• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s206のブログ一覧

2017年03月14日 イイね!

クルマ探し。

どうも!

突然ですが、クルマを探してます。
まぁ自分のではないですが(笑)

親父が単身赴任になる可能性が出てきて、アウトランダーを持っていったら母親のクルマが無くなるとかでセカンドカーを検討しています。勿論ボクも乗りますw

母親の希望はコンパクトでATだったらなんでもいいよとw
自分の希望はスポーツカーでMTですが←

一応予算的な関係で国産コンパクトを。

母親に勧めているのはこの2台。






一つ目はノートのe-powerですね〜。
これはホントにいいクルマでしたー!
詳しい感想は以前のブログで。






そして、新型スイフト。今日乗ってきましたよー。

試乗車は1.0ターボのRSt。





営業の方がまず行きたいところありますか?
と聞かれたので思わず笑ってたら、
坂道とか登ってみたいですか?
と言われたので六甲山のふもとまでw

新型スイフト、かなりイイ車でした。






最近流行りのダウンサイジングターボ。
しかもCVTではなく6ATが組み合わされて、走りが楽しい!!
坂道も車両重量が軽いおかげでかなり軽快に走ります。
先代より120kgも軽量化されたとか。


イグニスにも乗ったのですが、1.2のマイルドハイブリッドよりこちらのほうが好み。

ハイブリッドもアイドリングストップの復帰がセルではないので静かだったり、燃費がいいのですが、せっかくスズキに乗るなら燃費より走りでしょと。

パドルシフトが付いていて、変速もキビキビ決まり、気持ちがよかったです。
CVTの作られたMTモードとは違い、6ATの自然なミッションなので、コレならMTじゃなくても楽しいなと。





内外装の質感も素敵でした。
デザインも個人的にはかなり好み。




RSだったので足回りもしっかりスポーティな味付けでよかったです。
また、アクセルの踏み心地が今まで乗ったことのない感じがして、面白いと感じました。


見積もりを出してもらったら、ざっくり200万。
単眼カメラとレーザーレーダーによるデュアルセンサーブレーキサポートが付いたセーフティパッケージ装着車だとさらに10万ほどかかりますね。


ノートのe-powerよりは安いですが、セカンドカーなので母親がどう反応するか…(笑)


e-powerも電気自動車的な新鮮なドライビングで楽しいクルマでしたが、スイフトRSt、かなり好みなクルマでした。

では!
Posted at 2017/03/14 17:01:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年02月23日 イイね!

新型プリウスPHV、ファーストインプレッション

「ハイブリッドの次は、なんだ?」

PHVのカタログの表紙にはこう書かれている。

トヨタは20年にも渡り、世界に先駆けてハイブリッドシステムを推し進めてきた。

プリウスPHVとは、電気自動車とハイブリッドカーの言わばいいトコロ取りしたクルマであり、充電出来るプリウスと言うわけだ。




これがPHVの充電口。
左が普通充電(100V/200V)で右のは急速充電となっている。Sグレードはオプションだが、それ以外は標準装備である。




使い切った状態から、満充電になるまで、200Vの満充電にかかる時間は2時間20分。
家庭用コンセントの100Vだと14時間かかる。

コンビニや高速のSAなどに設置されている急速充電の場合、なんと20分で80%まで充電できる。
充電できるスポットも日々拡大されているはずなので、今後はもっと身近になっていくだろう。




走り出すとモーターの力強さを感じる。
そして、静粛性が素晴らしい。

このPHVにはEV/HV切替スイッチがある。
普通のプリウスにもEVモードがあるが、全く別物である。

まずはHVモードで走り出す。

ノーマルのプリウスと変わらず、2~30km/hでエンジンがかかる。
車重のせいか、プリウスより軽快感がなく、しっとりとした走り味だ。
エンジン音はプリウスと同じだが、ロードノイズが抑えられているように感じた。

HVモードの場合、プリウスと同じく走りながら回生により充電もされる。

ODOメーターを進めるとEV航続可能距離が出る。






これがかなり正確というか走りにリニアに反応して面白い。


次にPHVのメインであるEVモードに切り替える。

このクルマの気持ちがいいところは、アクセルを踏み続けてもエンジンがかからず、モーターだけで走るところだ。100km/hくらいなら余裕なのではないか。

流石に状況によって、急加速やエアコンの使用などでEVモードでもエンジンがかかることはあるが、殆どその心配はいらない。






デュアルモータードライブシステムといって、走行用モーターに加えて、発電用のジュネレーターもモーターとして動かすことで、モーター2つ分のパワフルな加速性能を発揮できる。


カタログ値では、EV走行距離は68.2kmとなっている。もちろんアクセルの踏み方やエアコンの使用などで変わってくるが、先代PHVより2倍以上伸びたそうだ。
ハイブリッド燃費も37.2km/Lと優秀。




内装の基本的なツクリはプリウスだが、11.6インチのナビが目を引く。
個人的には、エアコンのスイッチなどはプリウスの方が物理ボタンで好きだ。
メニュー画面の出方にアニメーション的な動きがあったりして面白い。

ちなみにSグレードでは、プリウスと同じインパネになる。社外ナビにしたい方やエアコンのスイッチが気になる方はSグレードを選べばいいだろう。




オススメのグレードは試乗車のAだ。

質の高いファブリックシートに、Sには付かないブラインドスポットモニターやインテリジェントクリアランスソナーなどの安全装備が
付き、400万を切る価格に抑えられている。

一番安いSグレードで326万~、Aプレミアムで422万円。

先進の安全装備、トヨタセイフティセンスPは全グレード標準装備だが、Sグレードにだけレスオプションが用意される。しかし、もらい事故などがたえない昨今、こうした安全装備は付けておくに越したことはないし、レーダークルコンなど快適な運転サポートも備わっている。

また、ソーラー発電のオプションはS、Sナビパッケージに用意されていて、価格は28万円。





クルマに光が当たる限り発電され、今回のPHVは走行用バッテリーに充電されるため、1日最大で6km走る発電量を生む。
平均でも2.9なので1週間だと約20kmとなり、意外と使えそうだ。





今度じっくり乗る機会があればPHVの実力をもっと試してみたくなった。

PHVの魅力は、電気自動車と違って、バッテリーが無くなってもエンジンで走るところだ。
しかも走りながら発電されるので無駄が少ない。





気になった方はぜひ試乗してほしい。


Posted at 2017/02/23 16:24:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年02月18日 イイね!

プリウスPHV発売!

どうも!

ついに…というかやっとプリウスPHV発売となりました。





お店に来たのが2月15日。展示が16日で、昨日17日には試乗車になりました。
実は早速ながら、少し乗らせて頂きました…(笑)

個性的なデザインが最近のトヨタのスタンダードとなっていますが、こちらもかなり賛否両論あるデザインで登場しましたね。
個人的にはリアが好きですね~






テールのデザインがプリウスよりまともに(笑)
このバックドアはCFRP(カーボン)製なのです!






このカーボン柄は流石にカーボン調シートだと推測しますが、カーボン製には間違いないみたいで、バッテリーの重量を少しでも考慮されていて素晴らしいことだと思います。






そして、特徴的なのがダブルバブルウインドゥ。




これにより、さらに空力性能が向上。
後方視界もプリウスより良くなっています。




ヘッドライトのデザインもかっこいいです。
内側の2つがポジションとハイビーム、外側の2つがロービームとなっています。




グリルはデザインが入っているものの、どこかプラスチック感があり安っぽさが…




フルLEDなのは素晴らしいですね。
LEDのウインカーはON OFFのメリハリがあり、好きですね~
残念ながら、流れません(笑)



カラーは9色。
試乗車はスピリテッドアクアメタリック。
プリウスとは青だけ違っていて、あとは共通。
個人的には意外にサーモテクトライムグリーンが好きだったり…(笑)




このファブリックのシートがなかなかいいです。




一番下のS以外は11.6インチのナビが標準で付いてきます。
操作してみましたが、タブレットのような直感で操作出来ます。ピンチアウトやフリックのような操作も可能です。




エネルギーモニターも大画面で確認出来ます(笑)





そしてやっとUSBが付きました…^^;




PHVは4人乗りとなりました。(プリウスは5人乗り)
カタログにはどの席も特等席と謳っていますが、実際リアシートに乗って、営業さんに運転してもらいましたが、かなり快適です。
乗り心地がよく、空間も広々としています。
プリウスでも後ろに3人乗るのは狭いと思うので、割り切っていていいと思います。
重量の関係だと思いますが。




次回はPHVのファーストインプレッションを書いていこうと思います。お楽しみに。









Posted at 2017/02/18 19:35:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月15日 イイね!

BMW i8完成報告と近況報告。

どうも!

i8完成しました!




オリジナルの塗り分けで製作しました♪

いつもの場所で撮影したので、どうぞ…
















i8かっこいいなぁ…
今年初の完成品になりました♪



ここからは近況報告。

2/11発売の新商品、beats X買いました(´∀`*)




ワイヤレスイヤホンです!
iPhone7はイヤホンジャックがないので充電しながらイヤホンが使えなかったりしたのですが、これで大丈夫になります(^^)
音質はクリアで、思ってたより重低音は弱いかなと。
接続がめちゃくちゃ早くて、いい感じです!




それと大阪オートメッセに行きました!
今年は土曜日に行ったのですが人が多すぎてゆっくり見れなかったです(´・∀・`)

スバルブースはBRZとS4のSTI Sportsコンセプトが来てました!




どっちもかっこいいなぁ(。-∀-)ニヤリ




ニュルマシンとGTマシンもいました~( ´ ▽ ` )ノ




サンライズイエローのTシャツゲット(′艸`)

今年も楽しかったです(*´д`*)

では!


Posted at 2017/02/15 16:49:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年02月09日 イイね!

納車されました!

どうも!

ついに納車されました…!




自転車ですが(笑)
y'sロードさんで買いました。




ジャイアントのエスケープRX2です♪
色はパールイエロー。もちろん2017年モデルです♪




コンポはアルタスにグレードダウンされてしまいましたが、いずれロードコンポに変えちゃうと思うので…(笑)
3×9の27段変速です!




憧れのVDOのサイコンも一緒に買いました!
ポルシェとかメルセデスのメーターを作ってる会社ですよ~(。-∀-)ニヤリ




センサーもかっこいい…!





ジャイアントストアでドリンクホルダーを買いました(笑)




ちょっと乗ってきましたが、安定感があり
カーボンフォーク、カーボンシートピラーなのもgood!
巡行がしやすいというか、ロードみたいに速度が落ちないところが楽で乗りやすいです。
コンポはフルシマノなので安心感ありますよね。



大切に乗っていきます…!涙



Posted at 2017/02/09 20:54:51 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

高校生の時にみんカラを始めて早5年。 2019年4月から社会人になりました。 大学生までの愛車はクロスバイクとロードバイクでしたが、晴れてWRX乗りになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

欧州スバル(純正) フロントバンパーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:37:52
新型シビック タイプRとWRX STIを乗り比べた!後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 23:14:22
フットレストかさ上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/21 23:03:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
みんカラを始めた当初から憧れていたWRX STIをついに購入し、2019年5月29日に納 ...
その他 プラモデルガレージ その他 プラモデルガレージ
趣味でプラモデル作ってます。
その他 自転車 その他 自転車
クルマを買うまでの足2台です笑 【1号機】プログレッシブ(ガンメタ) 2014年1/4 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation