• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s206のブログ一覧

2017年02月06日 イイね!

C-HRのセカンドインプレッションと86。

どうも!







C-HRの試乗車入れ替えで、ついにターボとハイブリッドを乗り比べる機会に恵まれました。といっても隣店舗までなので往復20㌔くらいです(笑)

まずはターボに改めて乗りました。





やはり1.2ℓとは思えない走り。
スポーツモードに入れると、ハーフスロットルくらいでもかなりエンジンが回り、伸びがいいですが、ノーマル、またはエコモードでしっとり運転してあげるのがこのC-HRのキャラクターに合っていると感じましたね。





そしてハイブリッド。これが素晴らしく良い。
中身は50プリウスと同じですが、まずロードノイズがかなり抑えられていることに感心。
そしてハイブリッドならではのモーターのトルク感はC-HRでも気持ちがいいです。
プリウスはキビキビと走りますが、C-HRはどこか上品な、しっとりとした走りで好印象。

国道で全車速追従機能付きクルーズコントロールを試してみました。
ターボモデルだったのですが、一般道でもしっかり追従。加減速もプリウスより自然で、完全停止まで見事にこなしてくれました!






今回、電動パーキングブレーキになったことにより、信号待ちでブレーキペダルを踏み続けるというある意味無駄な操作をする必要が無くなったのが個人的に嬉しいポイント。
解除は普通にアクセルを踏むだけですが、実にスムーズにブレーキが外れます。慣れるとかなり負担が減ります。

ターボは停車後すぐに、ハイブリッドは1秒ほどブレーキを踏んで、ブレーキホールドが作動しました。





マルチインフォメーションディスプレイに表示されるので分かりやすく、慣れたら強めにブレーキを踏んでおくとメーターを見ずにとも操作出来るようになります。
ただ、ブレーキホールドボタンをエンジンかけた後に押しておく必要があるのでお忘れなく。




総評ですが、ターボとハイブリッド、どちらが良いかと言えばかなり難しいです。どちらもいい(笑)
ただ、燃費を考えるとハイブリッドなのかなと。そして発進加速を試しましたが、ハイブリッドのほうがスムーズでしたね。その後の伸びはターボなのかなと。





CVTも頑張っていますが、フィーリングがハイブリッドの電気式無段変速に及ばない…
結論的にボクはハイブリッドを選ぶかな。




そして86の商談が入ったため、他店舗に置いてある86を取ってきてと(笑)めちゃくちゃ嬉しかったですね。





グレードはGT。しかもMT…!
そういえばソーラーオレンジの限定車は1月末で受注が締め切りだったそうですね。


BRZにちょい乗りしたことはありましたが、本格的に試乗したのは初めて。ひとりなので気を使うことなく走ることができました。





如何せんマニュアル操作に慣れていないボクでもエンスト無しで乗れました。
2ℓNAなのでパワーがちょうどいい。
トルクも十分あり、路面が濡れていたこともあり、ちょっと油断するとケツが滑ることもありました…汗


後期になり、メーターに色々表示出来るようになったのが面白いですね♪







(動画のキャプチャーなので画質が悪くてすみません…)


例えばこのグラフ。
エンジン回転に合わせて馬力とトルクの関係がひと目でわかるような仕掛けが。

その他にも油温、水温、電圧計、Gメーター、各操作量のメーターなど色々表示出来ます。






高速道路にも乗りましたが、5速から4速に落とすときにアクセルをペタっと踏んでブリッピング的な感じで遊びましたが、コツを掴むと変速ショックなしでシフトダウンが決まりかなり楽しい。

ただ、減速のためのシフトダウンで、ヒールアンドトウをしようと試みましたが、アクセルが思うように届かず難しかったです。
あと2速に入れにくかったですね…そのへんは慣れなのでしょうか…(笑)





Kouki 86とても良かったです!!

このバイトをはじめて1年になりますが、最初の半年辞めずに洗車を頑張って良かったなと思いました(笑)

では!

Posted at 2017/02/06 11:46:38 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年01月30日 イイね!

クルマ買えないので自転車増車します。

どうも!

突然ですが、自転車買いました。





GIANTのescape RX2です。
まぁ、クルマで言うならトヨタの86的な?
↑深い意味はないです。大衆スポーツカーでパッと思いついただけw

もちろん、理由があって買いました。

1番の理由は、1号機の盗難ですね。去年の4月に鍵をかけていたのに盗られ、まだ見つかってません。
自転車ないと生活出来ないので、すぐにネットでポチリましたが、なんせ20インチで重たい折りたたみは漕いでも進まない…
まぁつなぎと考えて買ったので。

というわけで、ずっと新しい自転車欲しいな~と頭の片隅に…(笑)

RX2を選んだ理由は…

パールイエローが美しい!
GIANTとやらに乗ってみたかった
ロードは自分に合ってない
値段も手頃

ザックリこんな感じ。

他の候補は、メリダのタイヤを交換した例のショップで見て一目惚れしたこれ↓




上と下どっちもいいですが、上のは16万!
まぁ、RDに105より上なアルテグラが入ってるし、その他は105(ロードバイクコンポでは真ん中のグレード)で揃っていて、カーボンフォークや油圧ディスクなど豪華装備なのでそれくらいしますよね…(笑)

でもこんないいのは盗難が怖いし、そもそもクロスバイクにそこまで性能を求めない(笑)
RX2のほぼ2倍のお値段なので、差額でロードスター4回レンタルしたいです(笑)

下のやつはフルティアグラなのでお値段も12万とそこそこ。
でも色がブルーしかないのでメリダと被っちゃう…




というわけで前から気になっていたRX2を選びました。お値段8万円!

ん?毎年自転車買ってる?(´・∀・`)キノセイカナ?

納車は2/9。とても楽しみです(´∀`*)






Posted at 2017/01/30 19:10:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月23日 イイね!

最近試乗したクルマと模型近況

どうも!

タイトルが大雑把で申し訳ございませんw

とあるスバDにWRX S4 tSがあるということで行ってきました!(^o^)/




かっこいい…(///ˊㅿˋ///)
ほとんどS207ですよね(笑)




リアもたまらない(≧∇≦)




去年のニュルもクラス優勝したのでバッチも付きます!


試乗も出来たみたいですが、怖いので同じパワートレインを持つ、レヴォーグの2.0STI sportsに試乗させて頂きました!
初FA20ターボ、初スポーツリニアトロニックということで、前々からかなり気になっていました(笑)





1.6にはノーマルのGTとSTI sportsに乗ったことはありましたが、2.0ははじめて。

このスポーツリニアトロニックがめちゃくちゃ良かったです。これだけで一記事書けちゃうくらいです(笑)






CVT特有のエンジン回転のもっさり感がなく、山を越えたあたりから、ピタッピタッと回転数が落ちていく感じがまるで有段変速のような制御がなされていました。
もちろん平地を法定速度程度で少し走っただけですが、アクセルに対するレスポンスも1.6より鋭く、エンジンの吹け上がりも流石2ℓターボと言った具合に感じましたねー!

折り返し地点から、Sモードにしてみました。




レンタカーで1.6に2日乗った時に1.6で十分と思っていましたが、明らかに2.0は別モノでした(笑)
CVTの制御だけでも全然違いましたが、やはり300馬力のエンジンは怖さをも感じました。

続いてはBRZのMT!




ATはD型とE型に乗りましたが、やっとMTに乗ることが出来ました!




同じ2.0NAのNCロードスターとの比較になりますが、明らかにBRZの方がトルクがあり、クラッチを繋ぎやすかったです。

シフトもきっちりと入り、乗りやすかったですね~。
エンスト0でしたよw

BRZもレヴォーグも欲しいですがまだまだ相場がお高めなので暫くは買えないですかね~。。

続いては、模型近況!

今作っているのはBMW i8とメルセデス AMG GTです(笑)






i8は足回りを組み…




ライトガンメタを下地に、ピュアメタリックレッドを塗装しました。
ブラックパールとのツートンにする予定です!




AMG GTはライトガンメタで。

しばらくはスーパーカー続きになりそうな2017年です・・・

では!


Posted at 2017/01/23 08:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年01月16日 イイね!

C-HRターボモデル、ファーストインプレッション

やっと…待ちに待ったトヨタの世界戦略SUVに乗ることが出来た。





グレードはG-T。ターボの上級グレードだ。

まぁ、最寄りのガソリンスタンドに給油しに行くという仕事でちょい乗りだったのだが、少し遠回りして戻ったのはここだけの話(笑)






この1.2ℓターボエンジン、正直そこまでパワーが感じられるわけではない。
あくまで"ダウンサイジングターボ"という感じで、体感的には1.8NAのアリオンくらいの加速だった。
必要にして十分だが、もう少し排気量があっても良さそうだ。
クラウンの2.0ターボが乗れば、もうアツイホットハッチになるだろう(笑)





驚いたのはその静粛性。
組み合わせるトランスミッションはCVTなのだが、踏み込むと4千回転くらいまでエンジンが回っているのにも関わらず、ハイブリッドなみの静かさが感じられた。しかしどこかでターボエンジンだと思わせるメカニカルな音も聞こえた。





CVTもどちらかといえば走る系のもので、アクセル一定での加速をすると、ステップ変速な感じだった。しかし、トルクコンバータ式のオートマやツインクラッチのようなダイレクト感はやはり薄い。しかし、CVTならではの効率の良さは日本の道路事情にも合っているように思う。










ターボモデルは4WDなため、マルチディスプレイでトルク配分が確認できる。
普段は燃費のためフロントドライブだが、少しアクセルを踏み込むとリアにもトルクがかかるのが分かって面白かった。





やはり、電動パーキングブレーキはイイ。
このホールドスイッチを押しているだけで、信号待ちなどでブレーキペダルにずっと足を乗せておく必要がなくなり、かなり楽になった。






C-HRは全グレード、トヨタの最新予防安全装備トヨタセイフティセンスPが標準装備される。
全車速追従のクルーズコントロールはもちろん、もしもの時にクルマが衝突事故を軽減、回避してくれる。
これからのクルマにはやはり必要装備になっていくだろう。もちろんドライバーがしっかり運転しないといけないが、技術で安全が保障されるのは素晴らしい。





ダンパーにザックスが入っているとのことだが、トヨタにしては剛性感のある足回りだと感じた。しかし、乗り心地はどこかふわふわとした感じだった。
ハンドリングは思ったとおりに曲がってくれて気持ちがよかった。






このターボモデルは7速のマニュアルモードが備わっているが、正直エンジンブレーキを効かせるくらいの感じだった。操作性という点でパドルシフトがあればなおいいかなと思った。

ハイブリッドにはプリウスと同じような走行モードがあるのだが、ターボにはスポーツモードのようなものがないのが残念。
(訂正:ターボ、ハイブリッド共に走行モードがあります。ただ、物理ボタンではなくマルチディスプレイでの切り替えなので分かりにくいです(^^;





ちょい乗りだったので、また機会があればじっくり乗ってみたいそんな1台だった。
また、ハイブリッドの方が実は期待しているのでまた試乗したらレポートしたいと思う。

Posted at 2017/01/16 08:28:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年01月06日 イイね!

とうとう20に・・・

どうも!

今日は自分の誕生日でした(´∀`*)
もう20歳なのかやっと20歳なのかどっちもどっちですが、20歳になったみたいです()






タイムズレンタカーでロードスターを借りてドライブしてきました(^-^)/


NCの後期!
NDのつもりでいたらNCでした(笑)
でもまぁこの顔も好きだし、なんといっても2ℓ自然吸気エンジン!!





NDより100kg以上重たいですが、その代わり170馬力あるので、40馬力もの差があります!



冬のオープンカーは露天風呂に入っているようで気持ちがいいです。





ほとんど開けてドライブしました♪

いまいちだったのは幌の開け閉めがちょっとめんどくさいのと、5MTだったので、6速欲しいなぁと思いました(笑)

渋滞にたびたび巻き込まれましたが、やっぱり慣れないと疲れますね(笑)





シフトダウンで回転を合わせる必要性が12時間のドライブで痛感しました(笑)
ちょっとはheel-and-toe上達したかな・・・?w
決まればかっこいいですしね(´∀`*)





マフラーも純正なのにめちゃくちゃイイ音してました!
1500回転くらいで太い重低音が脳裏に響きます(笑)









今度はNDロードスターや、BRZに乗ってみたい!!もちろんMTで(笑)
改めてMTの気持ちよさと楽しさと奥深さが分かりました(^-^)





257km走って、平均燃費は10ありました!w
結構回したんだけど…凄いです(´∀`*)

では(^-^)




Posted at 2017/01/06 22:14:29 | コメント(5) | トラックバック(0)

プロフィール

高校生の時にみんカラを始めて早5年。 2019年4月から社会人になりました。 大学生までの愛車はクロスバイクとロードバイクでしたが、晴れてWRX乗りになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

欧州スバル(純正) フロントバンパーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:37:52
新型シビック タイプRとWRX STIを乗り比べた!後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 23:14:22
フットレストかさ上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/21 23:03:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
みんカラを始めた当初から憧れていたWRX STIをついに購入し、2019年5月29日に納 ...
その他 プラモデルガレージ その他 プラモデルガレージ
趣味でプラモデル作ってます。
その他 自転車 その他 自転車
クルマを買うまでの足2台です笑 【1号機】プログレッシブ(ガンメタ) 2014年1/4 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation