• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

s206のブログ一覧

2016年07月09日 イイね!

初めてのBRZ試乗!

どうも!

つい先日、86BRZがビッグマイナーチェンジをしてE型になりましたね!

デビューした時は当時高校1年。
今ほどスバルに興味はなく、でもなんとなくCMや雑誌などで気になっていました。
BRZに興味が出たのは高校2年でアオシマのプラモデルを組んだ時。こんなかっこいいクルマ、将来運転してみたい!と密かに思っていました(笑)




それから3年…。やっと運転出来るようになり、新型が出るということで比較のために現行のD型ATモデルに試乗して参りました(笑)




クリスタルホワイトパールのBRZ。グレードはSです。
MC前でも十分かっこいいですよね♪




正直、2ペダルか…と思いましたが、初めての試乗ですし、ATにも乗ってみたかったのでいい機会になりました。


座ってみると、やはり低いです。
しかし、運転席に座るだけなら何度も体験しましたが、いざ乗ってみると意外と運転しやすかったです(笑)
前の窓が広くて、Aピラーも細いので視界良好!
ボンネットの膨らみも車両感覚を掴みやすくていいなと思いました。




走り出しは非常に滑らか。
ATの制御はかなり機敏でいい感じ。

車内に入ってくるのはマフラーよりエンジン音の方が大きく感じました。
恐らくサウンドクリエイターの音だと思います。踏むといい音がします♪

逆にアイドリングはかなり静かでした。





マニュアルモードも試してみました。
信号で停まろうとブレーキを踏みながら2速1速と落としていくと、1速でブーンと回転が上がりブリッピング制御がなされます。
これはかなり気持ちがいいです(笑)

加速も2速まで落とし引っ張ってみましたが、シートに押され付けられるような加速感で良かったです!
2リッターNAで200馬力の205Nm。
街中試乗だったのでなんとも言えませんが、十分なパワーかなと思いますね♪

ブレーキの感じは正直好きではないですね。プリウスのような強いブレーキに慣れているからか弱いなと感じました。
これは新型BRZに設定されるGTグレードのブレンボに期待です(笑)



総評としては、よく出来たクルマだと思いました。
でも、何かが物足りない…。
それはやはりオートマチックトランスミッションだからかなと。

やはりスポーツカーはMTじゃないと…というのも先週アルトワークスに試乗した影響かなと思いますね(笑)

今度はMTモデルに試乗したいなと思いました…!
また、兄弟車の86も気になりますし、新型BRZにも試乗したいと営業マンの方に言ってきました(笑)





いつか所有したいクルマのひとつです☆

Posted at 2016/07/09 20:32:57 | コメント(5) | トラックバック(0)
2016年07月06日 イイね!

サンシャインワーフ神戸 スーパーオートコレクション2016行ってきた!

どうも!



先週の金土日で当ブログお馴染みのサンシャインワーフ神戸でクルマのイベントがあり行ってきました♪
僕は土曜の夕方ごろに愛車フォレスターで(笑)




クロスバイクだとなんてことない距離なんですが、やはり重たい折りたたみだとしんどいですね。。暑いですし。。
でも6段変速付いてるのでまだ進みます(^^ ;
早くマイカー欲しいです(^^ゞ



デモカーがたくさん来ていましたが、ここでは気になったものを上げたいと思います!

まずはブリッツのVABですね。
かっこいい!



ピカピカでめちゃくちゃ眩しいクルマです!^^ゞ
これは速そう。。





ここのデモカーは毎年ピンクのプリウスですよね(笑)
今年は50プリウスを全塗装仕様できてました!
ホイールもピンク!中までピンク!エンブレムもピンク!




嫌いじゃないです!(笑)
よくまとまってますよね('ω' )





全塗装デモカーの続きでブルーのNDロードスター!
いい色です♪




ブリッツのNDロードスター!





痛車のVAB!







レヴォーグもたくさん来てました!

やはりスバル車が多かったですね(笑)

簡単ですがレポートはここまで。


模型の近況報告。。


GRB作ってます!!
イケメン後期顔です(≧▽≦)ノ




リアバンパー弄ってます!!

関西までには完成させたいですね♪

では!

Posted at 2016/07/06 08:23:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年06月29日 イイね!

スバル360完成!

どうも!

何してる?で公開してた謎の車両が出来上がったそうで(笑






ハセガワのスバル360です!!

最近何かと面倒くさくて製作過程をアップしていなくていきなり完成なのですがすみません^^;










久々にノスタルジックなクルマを作りました(笑)
1/24ではあまり作らない分野なので('ω';)

色はスバルのイメージカラーで。
オーナーがレストアしたという裏話がありまして…^^ゞ





この360、なんとコンバーチブルなんですよ。




幌はレジン製でシワの感じとかリアルです!
クローズドには出来ません^^;
布とかでやってみても面白いかもですねー。




デカールが古かったのでスバルのエンブレムとメーターくらいですかね。かなり気を遣いましたが破けずに貼れました。

ヘッドライトも塗装の関係で組み立てる順番を間違えて無理やり押し込んだのでなんかヘンになりましたね。。




ホイールはあのイロにしては?
というリクエストがあり、僕もやってみたかったのですがタイヤが小さいもので交換が難しく、メッキのカバーがいい感じだったので断念しました。。
みん友さん、ごめんなさい(´•ω•`;)





旧車にはメッキがよく似合いますよね。
今回はつや消しのメタルックを随所に使いました。

ボディは一度クリヤーをかぶらせてしまい、クリヤーを再吹付けしてそのままで終わらせました。
なのでゆず肌ですが、まぁ旧車なのでいいかなと。(笑)






おしまい。


Posted at 2016/06/29 08:07:10 | コメント(1) | トラックバック(0)
2016年06月28日 イイね!

いま、マニュアルに乗った!!

どうも!

今日は授業が休みでひまだったので、オートバックスに付随しているスズキのお店に。

アルトワークス試乗出来ます!という看板につられ、試乗してみることにしました(笑)
実は気になっていた1台でした♪






もちろん5MTでかなり久々のマニュアル。
若めのディーラーマンと10分ほどの試乗へ。



まず、マニュアルに慣れてないので教習車の半クラ操作を思い出しながらの駐車場内をノロノロ徐行(笑)
やはり軽自動車は狭いところでも取り回しが楽でいいですね。
因みに今回の試乗はエンスト0でしたよw←




いま、マニュアルに乗る。

パドルシフトでのマニュアルモードでは味わえないクルマとの対話感。
クラッチ操作でギヤをシフトしていく感覚。
やっぱり楽しいです!




パワーは軽自動車の64psながら、最大トルクが100N・m/3000rpm。
さらにこのアルトワークスの特徴とも言えるボディの軽さ!わずか670kgという軽量ボディなのでパワーウエイトレシオが素晴らしいんですね。





エンジンはアルトワークス専用チューニングされたRA06A型直列3気筒インタークーラーツインカムターボ!

低速域からモリモリと力強いトルクを発生させ、ターボラグの少ないレスポンスのいいエンジンに仕上げたとのことです。


試乗中、燃費のことは一切考えていませんでしたが、後でカタログを見るとなんとリッター23キロも走るんですね!
スズキグリーンテクノロジー恐るべし!(⊙.⊙)





専用レカロシート。かなり贅沢だとディーラーの方も仰っていました。
きちんとホールド感もあり、長距離乗っても疲れが軽減されるんだろうな〜☆
何よりかっこいい!笑




アルトワークス、短い試乗でしたがかなり楽しかったです。
レンタカーがあれば一日借りて六甲山に登りたくなっちゃいますよね(笑)


試乗後、見積もりを作ってもらうと、諸費用込みで170万ちょっと。

軽自動車にしてはお高めですが、この愉しさを気楽に味わえるのであれば十分買いかと思います!税金安いですし(笑)
また、リセールバリューも高いと言ってました(笑)


また試乗しに来て下さいとのことだったので、今度は落ち着いて、足回りなど色んな部分を感じながら試乗したいですね♪
今回はマニュアル操作と運転の楽しさで興奮しちゃっていっぱいいっぱいでしたから(^^ゞ

           
-END-







Posted at 2016/06/28 18:32:48 | コメント(3) | トラックバック(0)
2016年06月01日 イイね!

2号機念願のクロスレシオな9速化へ!!

どうも!

前回のブログで言っていた通り、通学快速車のクロスバイク、MERIDA TFS100をバージョンアップしました♪

メニューはリアを8速から9速にして、ギア構成をワイドレシオからクロスレシオへ。

部品はシマノに統一して、アマゾンなどで調達しました。



12-27Tの9sスプロケット。



9sチェーン。



ジャイアントRX2に付いていていいな〜って思っていたシフター。



そしてディレーラーです。
あえてMTBコンポのALIVIOに。
ただ、組んでみて脚が長く感じました。
おいおいロードコンポのSORAに変えるかも。







今まではこんな感じ。
純正のスプロケは11-32T。
ディレーラーはクラリスに換えていました。


では交換していきましょう。




まずはチェーンを専用工具でカット。
ピンを押し出す感じですね。




そしてリアホイールを外してスプロケを外します。
専用工具のチェーンフリー式ホイール外しと、ホイールリムーバーとモンキースパナで外していきます。




意外とすんなり外れてくれました(笑)
真っ黒ですね〜w
プラスチックのガードはこれにてお役御免です。ダサいのでね(笑)




グリスを塗って〜




新しいスプロケを取り付け!
1通りしか上手く入れられないのでパズルみたいで楽しかったです(笑)
最後はホイールリムーバーとモンキースパナで締め付けます!




ぎっちり感いいですね〜^


後はディレーラーを交換して、ホイールを戻して、新しいチェーンを張ります。


これがつまづきました(^_^;)

左右からチェーンを持ってきつつロックピンを借りに差し込むのも苦労しましたし、ロックピンの出すぎたところをカットするのも一苦労。

大変でしたヨ。。

後はシフターを交換して、ワイヤーを張って終了!





完成しました〜\(´▽`)/

どうですか!!
ってあまり分からない?^^;






シフターもよりスマートにかっこよくなりましたよ♪


FDの調整は難しくて出来なかったのでプロにやって貰いました。
工賃540円でしたが、満足満足(*´∀`)


さて、今回かかった費用はと言いますと…




16,340円!!(゚▽゚)

シフターがお高くつきましたね(´-`)

でも、やってよかったです!




思ったとおり、変速がスムーズになったのはもちろんのこと、シフトアップするのにケイデンス(ペダルの回転数)を無駄に上げなくてもよくなったので疲れにくくなりました。




また、街中では今までフロント3sのリア6〜7くらいで巡航していましたが、同じ感じでフロント2sのリア4〜7sで行けるように!
速度に応じたギアを選べてとても気持よく走れます。
今までのどこか不満なところが無くなりましたね♪

気分はフラットバーロードバイクみたいな感じに!!

クロスバイクのクロスレシオ化、かなりオススメです♪

では!
















Posted at 2016/06/01 19:52:50 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

高校生の時にみんカラを始めて早5年。 2019年4月から社会人になりました。 大学生までの愛車はクロスバイクとロードバイクでしたが、晴れてWRX乗りになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

欧州スバル(純正) フロントバンパーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:37:52
新型シビック タイプRとWRX STIを乗り比べた!後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 23:14:22
フットレストかさ上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/21 23:03:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
みんカラを始めた当初から憧れていたWRX STIをついに購入し、2019年5月29日に納 ...
その他 プラモデルガレージ その他 プラモデルガレージ
趣味でプラモデル作ってます。
その他 自転車 その他 自転車
クルマを買うまでの足2台です笑 【1号機】プログレッシブ(ガンメタ) 2014年1/4 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation