• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GARAGE283.comのブログ一覧

2017年12月17日 イイね!

スケールクローラーに引き続き・・・

こんばんわ!(^^)!

前回はラジコンのお話をお送りいたしましたが、今回はゲームです!!

ご紹介するのはこちらのゲーム!!



スピンタイヤーズ!!


どんなゲームかというとオフロードゲームです!

オフロードのゲームは色々とありますが

これほどマニアックなゲームはないかと思いますw





動画を見てもらえばどんなゲームかよくわかるかと思います。

デフロックや4WDのオンオフを操作しながら走行出来たり

道なき道を走れたり

MODを追加する事により日本車が使用できたりします。

ランクルやハイラックス、ランドローバー、ジープなどなどスケールクローラーでもある車種ですので楽しいです!

そして同じ車種でも仕様が違ったりするのでまた楽しみもあります。

しかもそれぞれで少しパーツ変更ができるようになっています。

本来のゲーム内容としては

こちらをご覧くださいw



材木を目的地に運ぶだけw

そのゲーム内容を進めるのも面白いです。

ですが所々にV字谷があったり岩場あったりなどクローラーを楽しめますw



4人でマルチプレイも出来ますので友達同士でプレイするとかなり楽しいかと思います(^^♪

ご紹介はこの辺にしておいてこちらのゲームの入手方法をご紹介。

こちらのゲームはSTEAMというゲームサイトでダウンロードして遊べます。

ちなみにPCゲームです。

STEAMをインストールしそちらでゲームを購入しダウンロードインストールを行うという形です。

STEAMは無料でダウンロードできます。

ですがゲームはネットでの購入になりますので(おそらくクレジットカード支払い?)ちょっと不安でしたのでいつも使っているヤフオクでダウンロードコードが販売されておりましたのでそちらで購入しました。

ゲーム自体の価格も非常に手ごろですのでお勧めです!

最近スピンタイヤーズの新作も出ているようですので

こちらのゲームを遊び尽くしたら新作やってみようと思います('ω')ノ

Posted at 2017/12/18 00:10:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | スケールクローラー | 日記
2017年12月14日 イイね!

現在のスケールクローラーマシン

こんばんわ!

前回はスケールクローラにハマリ始めた事を書きましたが

今回はそのマシンを簡単にご紹介していこうと思います( ^ω^ )

全体像は前回載せた通りこんな感じ





使っているパーツなどは


まずはアルミホイール!
スケールクローラー界ではアルミが当たり前!?
結構ばね下重量が岩登りなどの時に重要になるらしいです。
あとはビードロック式でビードを挟む様にホイールが3分割くらいになっております。
スケールクローラーにはリアリティが大事なのでホイールは重要!!



こっちのホイールはタイヤ買ったらついてきた鉄ホイール風プラですw
似たような本物の鉄ホイールも発売されてたりします。

あとは実車もそうですがスケールクローラも走るステージによってタイヤを使い分けないと全然走りません。
岩場や砂場、砂利などそれぞれで使い分けないと簡単にスタックしてしまうというリアルさ。

次は外装





フロントガードはマシンの印象を決めますので重要パーツ!
スケールクローラーにはイカツサが重要かとw
あとは実際に走らせるとガードがないとバンパーが岩などに引っ掛かり登れないなどがありますのであったほうがいいかと思います。あとはウインチを載せれるのがオススメ!



オーバーフェンダーは単にもともとのボディ幅がなかったのでシャーシと合わせるためにD90系のフェンダーを流用しております。



そしてアウトドアには欠かせないキャリア!荷物を載せながら走らせると雰囲気抜群!!
何を載せてもかっこいいかと思います。



リアバンパーはあまり大きいサイズだと引っ掛かりやすいのでほどほどに
そしてけん引なども行いますのでしっかりとした物を選んだ方が良いですね。



シャーシの方ですがMST CFX


モーターがフロントマウント、ファーがセンターに配置され前後にプロペラシャフトで駆動されます。
配置構成は実車そのものですね!




メインのフレームは金属製でその他は樹脂パーツで構成されています。
駆動系のギア関係は金属で出来ており耐久性に不安はなさそうです!



この手の車は道を選ばず走るスタイルなので川や泥水などの悪路を走ることもありますので
ラジコンで一番重要なメカ類の保護も重要となります。



アンプは防水がありますので問題ないですが受信機はなかなか防水はないのでこのように自作して保護するしかありません。


以上、簡単ではありますがマシン紹介でした( ^ω^ )

ウインチもそのうちつきますので楽しみですね♪

走らせても面白いですがスケールクローラーは作るのも面白いです!



Posted at 2017/12/15 00:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | スケールクローラー | 日記
2017年12月10日 イイね!

最近始めたこと・・・


みなさん、お久しぶりです('ω')

かなーりさぼってましたねw

まぁラパンに乗ってから特に車いじりもなく

そしたら再びラジコンにハマリました!!

2駆ドリフトラジコンをはじめそれにハマリ

最近にはスケールクローラーにハマリ始めましたw


昔は4駆でのドリフトをやっていましたが

最近ではジャイロを積むことにより2駆(リア駆動)でカウンターを常に当てて走れるようなシステムになりリアルさが増しています!



それは面白そうだなとラジドリに復活したのであります!

走りもリアルになればボディもリアルさを追求したくなります( *´艸`)




昔は好きなスカイラインばっかりボディを使っていましたが今回からはいろんなボディ作って走らせてます!C33ローレル、S13シルビア、AE86(2ドア・3ドア)などなど1台86を一番手合いれてお気に入りにしてます♪







そして最近はスケールクローラー!

以前はクローラーってジャンルのラジコンが主流で人気がありましたが、ここ数年リアルなマシン作りでリアルなスタイルで走らせるので『スケールクローラー』というのが人気あるようです。



ボディはもちろんシャーシ作りもかなりリアルな作りになっているのがウリです。



でもその分シャーシも結構なお値段がします( ;∀;)



海外製が多くRC4WD・Axial・Traxxasなどありますが大体がフルセットで10万円近くするという・・・泣

さすがにそこまでお金は一気に出せないので手始めに中古のタミヤ製を買ってみました。




ですが、タミヤ製を走らせて思ったことは・・・



作りは申し分ないです。リーフスプリングや3速ミッションなど男心をくすぐる作りでしたが走破性が絶望的でした。

足回りは非常に硬く動きが悪く、ホーシングが太いために障害物に引っ掛かりやすい、3速ミッション
の為にファー位置が低く腹下がすぐにつっかえるなどと問題点がかなり多いことに走らせてから気づきました。




そこで自作で4リンク式に足回りを変更してみたり、タイヤ外径を大きくして車高を上げてみたりなど試しましたが、なかなかリアルさが出せなくラジコン感満載になってしまったので乗り換えを決意いたしました。

そこで選んだシャーシはMST製CFXにしました!




一番は値段ですねw

構成部品がフレーム以外樹脂ですので価格は周りのモデルよりかなりお安いです!



自分が買ったのは1/10モデルです。他にももう少し大きい1/8モデルもあります。

購入し早速走らせましたがタミヤよりも一回り小さい作りですが全然走る走るw



足回りの動きがよく確実に地面を捕らえることができるので走破性は結構いいですよ!

MST製ですのでパーツの購入も難しくないので万が一の時も安心です。

最近はジムニーボディを作って楽しんでおります(^^♪






これからはラジコンの記事が多くなるかと思いますがお付き合いお願いします!(^^)!




Posted at 2017/12/10 23:46:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | スケールクローラー | 日記

プロフィール

「@はっしー@R34 えーwwwうちからクルマで5分ですわ(笑)」
何シテル?   08/25 22:43
クルマ大好きな283で~す(^-^) 283で『つばさ』って読みます。 最近マツダ RX-8に乗り換えました! イベントとかミーティングな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GARAGE283.comさんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/01 21:16:03
ブリッピングコントローラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 09:03:42
ラジコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/14 00:14:48

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
RX-8から乗り替えました。 オフロードやクロカンで走らせようと思っています。
ホンダ CBR1000RR Special Edition ホンダ CBR1000RR Special Edition
国内仕様
マツダ RX-8 マツダ RX-8
アウディから乗り換えました。
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
( ✌︎'ω')✌︎

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation