
13~14日に学生時代の仲間と岡山県倉敷市で集まりました。
時間つぶしの観光は、
美観地区へ。
何度も行った所だけど、学生時代の頃と比べると、ずいぶんきれいになってました。
帰りは、友人の1人をJR相生駅まで送って行くことにして予定を変更、海沿いの道で帰ることに。
2号線からブルーラインを経て、牛窓港へ。沖合にはヨットがたくさん出ていました。
再びブルーラインを走って、途中、道の駅"黒井山グリーンパーク"で昼食&土産物購入。もう、アケビが出ていました。
日生(ひなせ)から赤穂の七曲がりを通って赤穂城へ行こうとなったんですが、友人にカーナビを操作させていたら、突然入力を受け付けなくなってしまいました。道がわからなくなって、日生・赤穂の七曲がりには行けずじまい。
赤穂城には何とかたどり着いて、見に行きました。
大石内蔵助を祀る
大石神社では、吉良邸討ち入りの際に使われた采配や鎖帷子などが展示されていました。

2日間での走行距離 385.1km
給油量 35.01L
燃費(満タン法) 11.0km/L
帰ってから、カーナビのリモコンのどこをいじっても元に戻らず、説明書にもそんなQ&Aはない!
助手席に投げ出してしまいました。
その瞬間、リモコン本体横のナビ⇔TV切換スイッチがTV側に入ってたのがわかりました。瓢箪から駒か、犬も歩けば棒に当たるか?
切換えた途端、リモコン入力は元に戻りました。ホッとしましたよ♪
Posted at 2007/10/15 02:50:47 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 日記