
『雲海の竹田城攻め』計画準備のため、デジカメと三脚持って、朝からR427~北近畿豊岡道~R312~立雲峡駐車場へとドライブ♪
途中、花粉アレルギーの症状が出てきて鼻腔の奥と頭が痛くなってきたので、高源寺の駐車場で2時間ほど仮眠。すっかり遅くなってしまいました。
立雲峡駐車場到着は午後2時過ぎ(画像2列目)。
それから立雲峡のある朝来山を、休憩入れつつ30分ほど登ると、よく写真で見たことのある、やや見下ろす格好の竹田城跡が円山川の谷向こうに見えました。
早速、三脚立ててデジカメで撮影(画像下段右2枚)♪
撮影ポイントから少し登ると、「おおなる池」へ少し下り、そこから朝来山への山道があるようでした。池畔で休憩していると、紅葉がすごくきれいだったので、ここでも写真撮影(画像上段右2枚)♪
登りに約30分弱かかった登山道を約6分程度で下ると、ヒザが笑う笑う!
運動不足はだめですねぇ。。。
靴もタウンシューズではなく、できれば靴底のしっかりした軽登山靴が欲しい←タウンシューズだと、斜度のきつい土斜面では踏ん張りが効きにくいし、底のバネが無くなってクニャクニャになってしまうし、脚も痛めやすいからです。
駐車場まで下って、ここからも撮影!
駐車場の標高は、竹田城跡の石垣よりやや低そうでした(画像左列上中下3枚)。
そうそう!帰り支度をしてると、なんと、ピュアホワイトのノンターボ丸目インプワゴンが1台やって来ましたよ。久しぶりに見ました♪
【注意点】
①和田山近辺含め、兵庫県央部の山沿いでは、1年のうち今頃が鹿の繁殖期だそうで、夜7時から12時くらいの時間帯に鹿の飛び出しによる事故が多発しているそうです。雄鹿くらいの大きさになると、衝突すると車は全損ということも充分あります。
山際の夜道でのスピードには注意が必要かも?
②立雲峡駐車場までの道は舗装路ですが、酷道並の道幅なので、離合も考えて上り下りした方が良いですよ。
Posted at 2009/11/01 22:51:38 | |
トラックバック(1) |
ドライブで | 日記