• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ただいま減量中!のブログ一覧

2010年09月18日 イイね!

すいか切包丁の試し切り!

すいか切包丁の試し切り!スイカ切り用に堺の包丁(堺菊守)を買いました(ネット通販でね)。家族も、職場でも、「すいか切り包丁買ったぞ♪」と言うと、「そんな奴おらんやろ!」のつっこみが(笑)

その刃渡り、なんと36cm(デカイ)!
こりゃもう、短刀くらいの長さです。
外へ持って出たら、完全に銃刀法違反ものです。

写真のスイカは、2週間前の日曜日にうちの畑で収穫したもの。
直径27cm、約9kg♪
アグリストッカー(作物収納冷蔵庫)で保存してました。

最初の二つ割りや次の四つ割りは、スイカ切り包丁でなくちゃ!
右下の普通サイズの包丁が小さく見えること、見えること。

でも難点が一つ。
それは、家の中の台所では大きすぎて、持ってたら非常に身動きが取りにくいこと。
少し動かすだけで刃先が当たって、周りの物を斬ってしまいそうです(怖)!


Posted at 2010/09/18 15:40:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 農園芸 | 日記
2010年09月05日 イイね!

密室の怪!電波時計の故障は暑さのせいではなかった!

密室の怪!電波時計の故障は暑さのせいではなかった!電波時計の修理のため、今日、インプワゴンの時計パネルを開けることにしました。

時計パネルを開けるために助手席側から入ると、助手席下にプラスチック製の何やら丸いフタのようなものが???
おかしいなと思いつつ作業して、無事時計パネル取り外し!

てっきり、ホットメルトが融けて酷いことになっているものと思っていたのですが、若干、コネクターを固定したホットメルトがエアコン導風パイプとくっついている程度で、融けたという様な状況ではありませんでした。
暑さでホットメルトが融けたなんて書いちゃったけど、間違いでした。読んだ人、すみません。

しか~し、パネルを取り外し終わると、とんでもないことに気がつきました。
なんと、電波時計の電池も蓋も所定の位置から消えてしまっているではありませんか!


ナゼ?

そう、助手席下から見つかった丸いフタは電波時計の物だったのです。
誰かがパネルを開け、電池のフタを外した後、パネルを元の位置にはめ直したたとしか考えられません!

私はパネル開けてませんよ!
駐車場ではいつも施錠してるしねぇ(いや、何回か施錠し忘れたことあったかな?)
でも、このくそ暑い中、そんないたずらするヒマな奴いるかなぁ?

謎は謎を呼びながらも、とりあえず「猛暑の中でもホットメルトは問題ないよ♪」ということに落ち着きました。
CR2032電池を入れて、フタを閉めると、電波時計は無事復活しました♪
もう一度、ホットメルトで接着し直しです→剥がして接着して、これが一番邪魔くさい!

プロフィール

★目指せ、体重64kg!★ 平成18年2月体重95kgに! メタボリックシンドローム予備軍の烙印が。。。 食生活改善で減量! 10月には82kg切りへ!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
567891011
121314151617 18
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
形式&モデル:TA-GG9A56S-KS、グレード:20N、AWD、4AT エンシ ...
スバル サンバー スバル サンバー
形式&モデル:LE-TT2HS2N、グレード:TB、4WD(エクストラロー付)、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
2代目パルサー(N12) FF、4MT、ボディ色:ホワイト エンジン:E13(排気 ...
その他 その他 その他 その他
農業用トラクター ヤンマー・トラクターAF120 小型特殊自動車(道路運送車両法施行 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation