• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sataprezaのブログ一覧

2008年12月31日 イイね!

感謝

感謝大晦日の色々な雑用を手早く終わらせ、今年もィロイロ楽しませてくれた愛車を綺麗にしました。シャンプー洗車をした後、クリーナでブレーキダストやタイヤカスも掃除しました。でも、かなりこびり付いていて途中で挫折しました。バンパーカットした部分に張るステンレスネットも買って来たので正月休みの間の課題にします。今年一年間お世話になった方々にも感謝します。来年も宜しくお願いします。
Posted at 2008/12/31 20:09:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2008年12月28日 イイね!

パラシュート効果軽減

パラシュート効果軽減セントラルサーキットの裏ストレートでの最高速を上げるために、ドライバーに依存しない方法として、パラシュート効果の低減を図ることにしました。

F型以降バンパーのデザインが変わりディフューザーも付いたのですが、デザイン優先の為か、がっつり走行風を抱き込みそうなリアバンパーに風抜き穴を開けるために、大阪にある”まっさん製作所”を訪れました。

シャチォーさん曰く、ホールソーで穴開けてノコギリで切るだけだから、簡単だよ~と言っていましたが…

先ずはデザインを決める為にマスキングテープをバンパーに貼ってマジックでアウトラインを書き眺めます。パンパーって結構三次元的な曲線が多いので定規で真直ぐに線を引いたつもりでもなんか変。バンパーのラインの頂点を結んでマスキングテープを貼り、そこからの距離を測ってというようにしてデザインを決めていきました。
だいたいのデザインが決まった所でホールソーで穴を開けるための下穴を開ける点のマーキングをし下穴を開けてもらい、ホールソー。それから、ノコギリでカットしていきます。お手本どうりに自分でやってみましたが…波打ちました…
シャチォーさんに修正してもらいました。

左右綺麗にカットできたら、ヤスリなどを使って切断面を綺麗に仕上げていきます。今日はアミを持ってきてなかったので後日ステンレスの網を買ってきて取り付けます。

それから、フロントブレーキローターのバックプレートも熱害を考え最大限に冷える形にカットしてもらいました。鉄製のバックプレートも簡単にカット出来るあの機械あってこそのカッティングをしてもらいました。

帰ってきて見ると、左右微妙に違います…これは自分のマーキングが歪んでいたからです。
帰りの高速では、パラシュート効果の低減で加速が良くなった気がする電波を受信しました
Posted at 2008/12/28 23:37:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月14日 イイね!

愛情メンテナンス

愛情メンテナンス連続でセントラルサーキット走行をしたので、本日は愛情メンテナンス中です。

折角4輪上げたのでブレーキフルード交換、各部位清掃、注油、増し締め下回りチェックです。

フロントキャリパーのシールが熱でボロボロになっていて、オーバーホールしないとダメみたいです。

DIYでのキャリパーOHはピストン抜くのが大変なのであまりしたくないなぁ…
この程度を面倒臭がっていては、この人や、この人この人に笑われてしまう
Posted at 2008/12/14 14:50:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月13日 イイね!

追っかけカメラ

先週日曜日のセントラル走行で、まっさんに追っかけ撮影してもらいました。



走っている時は追っかけカメラして貰っているとは知らなかったので、1周で道を譲っています。もっと走れば良かったと後悔してます

しかし、さすがインプレッサではセントラル最速マシン!
私のタイムが1’32”5くらいなので、その位のタイムで追走している筈なのに、タクシードライブですね…山側なんて4速で走ってるし(;一_一)

自分の車載が撮れるように現在家族会議中です
Posted at 2008/12/13 22:52:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月10日 イイね!

独りでセントラルサーキット 

独りでセントラルサーキット セントラルの会員枠の走行をしてきました
昨日の雨で午前中の路面はウェットだったので、夕方の枠を走行してきました。
今日は天気も良く、暖かめだったのですが、流石セントラルサーキット!15時40分の枠でも立体下はセミウェット、山側ヘアピンは水溜りでした。

AWDなので立体下はビビりながらもイン側縁石乗り上げるようなラインを狙うと縁石踏まない程度に外に膨らんだラインになります。タイム的には大きな影響は??ってぐらいでしたが、山側の水溜りはさすがに突っ込む訳にいかず、ライン変更せざるを得ませんでした。手前のS字インベタでヘアピンはインにつかずに大回りなので、若干のタイムロスだと思います。

今日はアタックする気で来たので、コンビニで氷を買ってICタンクにぶち込み、連続発射。助手席外して、ハイブースト設定で走ったのに…スピード出ませんでした

気温14度 セミドライ??
最高速191キロ
タイム 最速1’32”47~最遅1’33”04

タイム的に安定しているので…悩みます
足のセッティングとかブレーキはいい感じなんですがね~
パワー?空力?車重? 一番の原因はドライバー…
ロガーと車載ビデオ買って分析しないと駄目ですね

はたして家族会議で承認されるかなぁ

30秒切りしたいのでSタイヤ導入しようかなぁ
Posted at 2008/12/10 21:40:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「他に候補がない http://cvw.jp/b/215090/46089489/
何シテル?   05/07 18:02
なんだかんだで、インプレッサやめられません インプレッサはドック入りの期間が長いので、いつでも全開で走れるNDロードスターをサブで購入
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/12 >>

 12 3456
7 89 101112 13
14151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

【製品開発】 SWAGE-LINE(スウェッジライン) ステンレスメッシュ・ブレーキホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/18 07:54:02
近況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/03 21:38:44

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
いつでも全力で走れて、無駄にシフト操作したくなる車
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
滑り込み注文で何とかゲット 10ヶ月待ちました
トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
CX8から乗換。 新しいパソコンを買った様な気分です
スバル インプレッサ WRX STI 3代目さたぷれっさ (スバル インプレッサ WRX STI)
なんだかんだで、3代目のインプレッサです 車検を機に2名乗車にしました PMU:RAC ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation