2014年10月09日
画像も動画もなくてすみません。
文字のみで最後まで行きます(笑)
迎えたレース当日。朝から忙しいです。
シビックはサーキットに置きっぱなしにしたのでリアのスプリング交換を
現地でメカにやってもらう。で、テストのときとは大幅にセット変更して
昨日のフィーリングがわかってるSA藤さんにフリー走行で確認してもらう。
SA藤さん「リアの旋回の仕方がスムーズで昨日より全然いい!!」
とのことで、セットもOK!タイムも出てる!。これで予選行こう!
予選を担当する吉田氏にも体慣らしのためにフリーを走ってもらう。
いいかんじ!!
とりあえず、ポールは絶対獲らないと。
予選は、決勝使うNEWタイヤを下ろしてアタック!
吉田氏にいってもらった・・・。
いきなりスピン・・・。ま、まあ、まだ大丈夫。15分あるから。
計測1周目1分14秒。
あ、あれ??次、出るかな・・・。
戻ってきた・・・計測1周で帰ってきてって伝えたもんな~。
NEWのいい練習になったでしょ。
これでは2位なのでとりあえず、自分がアタック。
アウトラップで車の感触を確かめる。
確かにリアが出る・・・これはボロタイヤでセットしたため
フロントがNEWになってグリップが上がったため
前後のグリップバランスが崩れてしまったんだな~。
まあ、仕方ない、横方向にはフロントタイヤの限界までは使えないけど
縦は多少、リアのグリップが少なくても関係ないから
なるべく、縦方向を意識して・・・
まあ、こんなもんかな、1’12’3。
ってことで、ポールゲット。
明日、いよいよ感動のフィナーレ。
追加
あれ!?fulcrumさんの書き込み消しちゃった!!
返信間違えて自分のコメントを直そうとしたら・・・
以下、返信です。
僕らの場合、絶対的なタイムを求めてるわけじゃないんで、そのときの車の限界まで使ってればそれでOKみたいな。
だから、エンジンノーマル・ラジアルタイヤのロードスターで15秒とかめっちゃ速いです。
逆に、レースカーのEK9で12秒ってそれほどでもないんです。
Posted at 2014/10/09 09:28:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年10月08日
土曜日は練習日。
吉田氏はいつも乗ってるので
「日曜日にちょろっと乗れば、オレは大丈夫だぜー」
ってことで、初ASPAのSA藤氏の練習走行。
前回、吉田氏が乗ったときの車載を見たところリアが跳ねまくってて
危ないかもしれない・・・と思い、
リアのバネを同レートでXcoilR→スイフトに変更
さらに足のセットもちょっといじる。
そんなかんじの持込セットでSA藤氏を新青森駅まで迎えにいき、
ASPAへ・・・。
とりあえず、テントとかテーブルとか設営しつつ、SA藤氏を走らせる。
ついでに、燃料が10L残ってしまう症状の対策を現地で色々やってみる。
安全タンクを開けては、ゴソゴソ・・・。
またガス欠出るまで走ってもらって、ゴソゴソ・・・。
!!
あれ??予定周回数を過ぎても走ってるぞ・・・。
10周で帰ってくるはずが15周・・・18周・・・25周!?
疲れきってSA藤氏が帰ってきた
SA藤氏「ここきつい!!1時間走れないかも??」
と、言ったかどうかはわからないけど、それより燃料は・・・。
1Lも残ってない!!
大成功~~。ここに来て燃料もバッチリに!
ということで、土曜日も日暮れまで練習して耐久レースに望みます。
結局、SA藤氏もいいタイヤを使って12秒に入りましたが、
ボロタイヤで13秒頭までしか出なかったので、前回の吉田氏の
テストのときのタイムに届かない。あのときのセットのほうが良かったのかな~?と思い、
また、明日のフリーで足のセット変更をしてみよう、ということに。
つづく・・・。次回、予選。
Posted at 2014/10/08 08:54:29 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年10月07日
今回の耐久レース。勝つのが目標ですが、ぶっちぎりで勝つ、というのも
考えていました。圧倒的なスプリント的なラップタイムで3時間走りきって
耐久って別にゆっくり走るわけじゃないんだよ、というのを見せたいな~と
いう思いがありまして・・・。
そこで設定したのが14秒ラップ。これを出せる人間を探さ無ければならない。
体力的にも14秒ラップはかなりきついし、ASPAはコース上で休むポイントがないので
大きなサーキットの耐久とはわけが違う。参加台数的にはそれほど多くないようなので
その点では楽でしょうけど。
Mr.吉田は多分、大丈夫。何気に体力的にも我慢強いし、
今、ASPAでシビック乗せたら一番速いだろうし、一発タイム出す仕様だったけど
テストdayで12秒ラップしてたみたいだし。(ちょっと、タイムは落ちるけど
少し安定方向に振ってレース本番には臨みました)
あとはS耐の練習っていうか感覚を維持したいので、たまに自分で出よう。
ってことで、自分。
で、昨日のブログにもあったように2回ピット、3スティント作戦になったので
もうひとり・・・。
仙台にいるなぁ・・・シビックマイスターが・・・。しかも、うちにあるEK9で
東北シリーズ出てたひとが・・・。仙台のスーパースター、SA藤氏!
早速、電話。
僕「佐藤さーん、ASPAで耐久あるんだけど、出てみない??」
SA藤氏「おっ、青森サーキット走ったことないし、おもしろそうだねー」
・・・はい、決定ww。
と、いうわけでスタート53L積んで1時間×3の作戦で行くことも決定。
一回のピットで20L給油するので合計93Lだけど、実質は83Lの燃料。
1周0.54L消費なので83Lで計算上154ラップが可能。よーし、燃料も足りる。
1分14秒ラップで145周予定。これで決定!
では、いよいよ次回からレースウィークの話で・・・。
Posted at 2014/10/07 08:55:50 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年10月06日
ASPAで3時間耐久レースを開催するということで、
絶対優勝する!という目標のため準備に取り掛かったのが
確か、9月の中頃。その頃の話から・・・
JOY耐、ハイランド耐久と参戦したEK9のN1車。
60Lタンクを積んだのはいいけど、なーんか燃料の計算が
合わない。
S耐のテストとか仕事とかでほとんど青森にいなかったので
とりあえず、Mr.吉田にテストを依頼。
ガス欠になったときの燃料残と燃費のテストをしてもらった。
テストday1
いきなりガス欠症状で2周で終わったらしい・・・
タンク内のコレクターへの吸い上げ用のホースが
外れていたらしく、対策してまた後日・・・
テストday2
ちゃんとテスト出来たらしい・・・。
ガス欠症状が出たときのタンク内のガソリン残は10L。
安全タンクなのにこんなもん??
ううーーん。燃費はASPA1周0.54Lの消費量。
このときのドライバー予定は
僕とMr.吉田。2人で3時間を走ろう、ということにしていた。
タンクは60Lタンクだが、インタンクコレクターのため
実際の容量は53L。
予定ラップタイムは1分14秒ラップ。
これでいくと3時間で147周。ピットインの分を引いて
145周ラップの予定で1周0.54Lなので総ガソリン消費量は78L。
しかし、タンクはいまのままだと残り10Lまでしか使えないので
実際は43Lタンクということに・・・。
とりあえず、一回ピットだと厳しいな・・・。
というのは、ガソリンを入れるための携行缶。
普通のだと結構、時間がかかるのでドバっと入る携行缶を使って
いれたい。これがうちに1個しかないので一回のピットで20Lだけ
いれる、という作戦でいきたい。
どうせ2回ピットならもう一人ドライバーを増やそう。
ASPAで1時間半走り続けるのきつそうだし・・・。
誰を呼ぼうかな。
つづく・・・
Posted at 2014/10/06 18:05:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年09月16日
9月も半分終わりました。
14日はASPAでABカップからの仙台入り。
15日はハイランドのラスト、3時間耐久にメカニックとして参加。
18日~20日 十勝サーキットで謎なお仕事
21日 十勝サーキット~鈴鹿サーキットへ移動
22日 S耐 テスト in鈴鹿
23日 帰宅
26日~28日 SUGOでヴィッツレース
10月5日 ASPA耐久
といった流れでございます。
店にいるのは・・・今日、明日の午前までと24日、25日
29日以降となっております。
よろしくお願いします。
Posted at 2014/09/16 15:06:03 | |
トラックバック(0) | 日記