今日は以前から気になっていた白煙問題と向き合ってみた・・・
エンジンOH後から白煙と匂いが気になりOHしてもらったショップに連絡してみたが「1000キロくらいは慣らし運転してください」とのことだったので1000キロ走ってみたが全く変わらず><
すぐに電話してみたら「1度チェックしてみます」ということだったのでエンジンを降ろし送ってみたが異常はないとのこと・・・
とりあえず2000キロくらい走ってみたがおさまらず、白煙と酷い臭いで近所迷惑&後続車に申し訳ないということでエンジン以外に原因になりそうな部分を見てみようと素人なりに頑張ってみた(-_-)
まずはマフラーを外してエンジンをかけてみる。。。変わらない><
次にオイルの過剰供給の疑いがあるかもしれないということだったので、メータリングポンプ(オイルポンプ?)からキャブにオイルを供給しているホースを思い切って抜いてエンジンをかけてみた
・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ 全く変わらない(T_T)
やっぱりエンジンに問題があるのかな。。。もうOHする予算なんてないし、そんな事妻に話したら今度こそガリバーに電話しそうな勢いだし。。。と、泣きそうになりながら外したホースをキャブに取り付けようとしたその時異変に気づきました( ゚Д゚)
キャブにオイルを供給しているはずのホースから全くオイルが出ていない!っていうかキャブの方にもオイルで濡れている痕すらない!
さっそく下にもぐりメータリングポンプを外してみたところ、ポンプまではオイルが来ているみたいなのだがキャブまで上がって行ってないような感じ。
バラして汚れなどを取り、再度取り付けてみましたがポンプをつけるとホースのところにオイルが回ってこない(T_T)
部品取用のエンジンが2台あったのですが、OHする時に「2台で1つのエンジンを作ります」ということだったので2台分のポンプは1つになって帰ってきている、最後の希望のもう1台のエンジンについているポンプを見てみたら見事なまでに固着していて使えそうにない(ノД`)・゜・。
そこで結論。。。
もしかしてオイルが供給されていなくて焼き付けを起こしていたための白煙&匂い?素人の私にはさっぱり分からないし、これ以上はどうにもできないということ><
がんばってへそくりが貯まるまでしばらくお休みかな。。。
4月の車検どうしよう?車検のためのへそくりも修理代に回した方がいいかなぁ・・・
Posted at 2014/03/29 23:25:58 | |
トラックバック(0) | クルマ