• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2008年12月11日 イイね!

ノロウィルス発症?

ノロウィルス発症?







エビスくんは昨晩から腹痛を訴え、今日の午前3時ごろに
大量に嘔吐しました。

幼稚園でノロウィルスをもらってきたようです。

今日は幼稚園を欠席し、療養に努めましたが、吐き気が
ひどいために医者から出された薬を飲むことができない
ので、困っています。

昼ごはんも晩ごはんも、おなかが空いているのに食べた
ものを1時間もしないうちに出してしまいます。

ウィルス性の病気ゆえ、免疫が出来るものでもなく、
1シーズンに運が悪いと何回もかかってしまうようです。

吐いたものには大量の病原菌が含まれているので、
速やかに密封して処理を行い、布団が汚れたら熱湯
消毒などで対処しなければなりません。

昨年全く知識がなかったので、嘔吐したものが付いた
ふとんを消毒しないで二晩過ごした私は胸いっぱいに
病原菌を吸い込んでしまい、通常3日で治る病気なのに
完治まで5日以上かかる重症になりました。

今回もアレを思いっきり手で受けてしまったので、
その後洗ったものの熱湯消毒はできないので、何かしら
病原菌を吸い込んでいるだろうな、と思っています。

心なしかお腹が重いのですが、やはり手遅れなのだろうか
と大変憂鬱な気分です。もしそうなったら、労せずに
ダイエットできそうですね(ヤケクソ)。

関連情報は対策マニュアルです。
Posted at 2008/12/11 22:41:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | ライフ | 日記
2008年12月09日 イイね!

結露対策のその後 

結露対策のその後 










エアーキャップを窓に貼り付けて3週間経過しました。

今シーズンは朝夕の冷え込みが厳しくて、さすがに
結露が出てきました。

熱を吸収しやすい素材のようで、太陽の熱でそのうち
消えてなくなるので何もしないよりはずっと楽です。

ホームセンターに売っているのは水で濡らして貼り
付けるものが多く、このタイプはすぐ剥がれます。
最初から糊がついているものを選んだ方がよさそうです。
Posted at 2008/12/09 08:19:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライフ | モブログ
2008年11月23日 イイね!

結露対策の結果

結露対策の結果











プチプチシートを貼ってみたところ、結露は
かなり減っています。

リビングの窓全体に発生していた結露は足元
から20センチくらいでほんの少し濡れて
いるだけと、明らかに効果が出ています。

悩みが1つ減りそうで嬉しいです。
Posted at 2008/11/23 08:37:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ライフ | モブログ
2008年11月21日 イイね!

結露には負けん!!

築40年の鉄筋社宅の1F住まいなので、冬は寒くて
大変です。

寒いだけでなく、外気と接している壁は結露だらけに
なってしまい、昨シーズンはカビとの闘いでした。

今年は寒くなる前に対策委員会を発足させ、先週末に
いっせいに準備にかかりました。

窓の結露対策はこちら。



エアーキャップを窓に貼ると、結露が出なくなるらしい
ので、楽天で糊つきのエアーキャップ3本6000円あまりで
入手。コーナンでは売っていませんでした。

一般的にホームセンターに売っているのは水で糊付け
するタイプですが、最初から糊要らずの方が高価ですが
ラクチンですよ。



縦長に貼るだけです。



エビスくんもお手伝い。紙と違う触感なので、難しかった
ようです。



外の景色は見えなくなりました。
空気の層ができるので、太陽の熱を早く吸収するんだそうで、
結露ができなくなるらしいです。

狭い家ながら、30m使い切りました。

今週になって氷点下近くまで気温が下がりましたが、今の
ところ結露もできていません。

去年はたんすの奥にカビが生えたので、たんすのある部屋は
夜の間は除湿機を回しています。金で解決できるならば、
あの結露をシャットアウトしてしまいたいですね。
Posted at 2008/11/21 20:21:55 | コメント(7) | トラックバック(1) | ライフ | 日記
2008年11月06日 イイね!

女の敵は女らしい

カミさんは幼稚園からの帰り道など、息子2人を連れて歩いていると一週間に
一度は自転車にドケドケオラオラ的にベルを鳴らされるらしいです。

相手はオバハンかジジイのどちらかだそうな。

後者はそのうち地獄に落ちるので放っておきますが、前者はそうもいきません。

子育て経験がある方が多いと思われますが、今の子育て世代への目は厳しいようです。

自分の時はもっと大変だったとか、甘やかしているのが癪だとか色々要因は
あるのかも。

面白いのが私は同じ状態でも執拗に鳴らされることはありません。
逆襲される恐れがあるから弱そうな母親を選んでいると思われます。

そもそも歩道を自転車で走るのは道路交通法違反なので、論外な行動です。

そういう奴は無視して道を譲るなと言っていますが、これからはデジカメで
顔写真を撮る真似でもやってやればいいと思っています。

チリンチリンと鳴らされたら、子どもの手を引いてぶつからないようにしますが、
私自身はよけません。邪魔なら車道を走ればいいんです。
Posted at 2008/11/06 10:54:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | ライフ | モブログ

プロフィール

「キリバン1万キロ http://cvw.jp/b/215313/48762426/
何シテル?   11/12 19:55
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation