• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chintaのブログ一覧

2009年02月07日 イイね!

カミさん向けクルマ妄想

免許ありませんが、いつかは取りたいそうです。

このご時勢でクルマ2台は無謀な気がしますが、以前も
あれこれ妄想したことがあり、そのときはアストラの
オープンかプジョー1007を推奨したような記憶が
あります。

お金をあまりかけるわけにはいかないので、仏車2台
では厳しいかなと思い、国産のヘンテコリンな車を
パラパラ見ていたら出てきました。

トヨタWILLVI。

一度レンタカーで200kmくらい乗ったことがあります。
ベンチシートが落ち着かなかったし、すぐ腰が痛くなって
きたような記憶がありますが、お買い物車でしたら、その
あたりは関係ないでしょう。

後ろの席は大変窮屈ですが、息子は5歳・2歳ですから、
あとしばらくは大丈夫。









乗ったときは全く気がつきませんでしたが、ドアの内側は
カングーみたいに鉄むき出しです。仲間ではありませんか。
一説にはへへの2CVをパクったということですし、オシリは
メガネに似ていますので、フレンチフレンチオフ会に参加
しても許してもらえそうです。

中古車市場を見てみます。
一番新しいもので8年落ち、当時の新車の値段が130万円
程度の割には50万円くらいするので、安くはありません。
多分これで峠を攻める人はいないので、あまり手荒に扱われた
タマはないでしょうね。

あとは免許取るだけですわ。子供にはウケそうですね。
Posted at 2009/02/07 00:36:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま全般 | 日記
2009年01月26日 イイね!

三重輸入車ショウ

三重輸入車ショウ










以前ご報告のとおり、毎年楽しみにしていた京都輸入車
ショウは今年実施されないみたいです。
※写真は去年のもの

今日他の県の輸入車ショウ情報を探してみたら、三重県で
2月14・15日に行われることがわかりました。

吹田ICから津ICまで名阪国道経由で140kmくらい、
入場無料なので、私の心の中では遠征決定です。

開催まであと1ヶ月ないのですが、主催者のHPがない
のが気がかりです。去年のHPはこちら

前回の参加メーカーは
BMW
MINI
VOLVO
アルファロメオ
フィアット
プジョー
クライスラー・ジープ・ダッジ
フォルクスワーゲン
アウディ
ポルシェ
ハーレーダビッドソン・ビューエル ドゥカティ
メルセデス・ベンツ

と仏車はライオンさんだけです。

普段見ないメーカーの車を見たいので、《》さんが
いなくてもいいですが、へへさんには来て欲しいです。

これも去年の話ですが、試乗ができたみたいでとりわけ
大型バイクの試乗は大変羨ましいです。私は中型しか
持っていないので、BMWやハーレーのバイクには
乗れません。

津は通過したことは何度もありますが、訪れたことは
ありません。何か名産があれば教えて下さいね。

関連情報URLに輸入車ショウ情報を入れておきました。
和歌山のほうが三重よりは近いですが、ガソリンが安い
うちに遠征したいです。

会場が会場だけに入場料も心配ですね。
Posted at 2009/01/26 21:20:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるま全般 | 日記
2009年01月19日 イイね!

ホンダモンキーFMC

ホンダモンキーFMC











元単車乗りですが、ゴリラモンキーの区別が付きません。

全部ゴリラだと思っていました。ゴリラは絶版になりました。

30年ぶりのフルモデルチェンジというのも桁外れです。



1月末から10日間だけ受付の限定版、リミテッド
あります。チェック柄がおしゃれ。

これは将来高く売れそうな感じがします。

あまり街でも見かけないので、大ヒットするとは考えにくい
ですが、かつてのホンダらしいモデルですね。
私も50代になったらこれに乗ってみたいです。
Posted at 2009/01/19 22:11:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま全般 | 日記
2008年12月19日 イイね!

来年の京都輸入車ショウは中止?

来年の京都輸入車ショウは中止?













毎年2月のお楽しみだった京都輸入車ショウですが、
JAIAのホームページのイベント情報に掲載
されていません。まさか中止ではないですよね?

今年2月の様子はこちら

松山や高知では開催されるそうですが、代わりに
行くにはちと遠すぎますわ。
徳島が限度でしょう(苦笑)。

今回は見学の帰り道に八幡市にオープンした京都初の
コメダ
に行くつもりなので、中止は嫌ですねえ。
不況の影響でなければよいのですが。
Posted at 2008/12/19 19:54:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま全般 | モブログ
2008年10月23日 イイね!

久々にJAFMATEネタ

久々にJAFMATEネタ












愛読書JAFMATE(JAF会員向けに月イチで
送られてくる冊子)に面白いことが書いてあったので
紹介します。

「そのウィンカー遅すぎます」

片側2車線の道で、右車線から右折しようとした車に
後続の直進車が追突、または左車線から左折しようと
した車に後続の直進者が追突する事故があったそうです。

どうやら、右折/左折しようとした車に信号の変わり目に
急いで直進しようとした車がぶつかった、という構図の
ようです。

ぶつかった側が悪いのですが、ここで指摘していたのが
ウィンカーを出すのが遅すぎた、と言うことです。

かつて教習所で交差点を曲がる時はウィンカーを出して
からブレーキをかける、ウィンカーは交差点の30m前
で出すと習ったようです(忘れていました)。

ただ覚えていたのは、ウィンカーが黄色でブレーキが赤
なのは、ウィンカーが先ということをあらわしている、と
教官に言われたことでした。

私は怖がりですので、片側2車線で特に右折する時は
追突されるのではと早めにウィンカーを出すようにして
いましたが、ウィンカーを見れば後続車は「ん?」くらい
には感じてくれるので、このようなことは起こりにくい
と思われます。

去年讃岐うどんを食べに行った時に全く気がつきません
でしたが、高松市内では「オリーブマーク」と称して
ここでウィンカーを出そうと呼びかける運動をしている
そうです。

香川県は人口当たりの事故数・死亡者数が多いらしく、
警察などが早めのウィンカーを促す運動を展開したところ、
その場所での事故が4割も減ったとのこと。

地元四国新聞でこんな記事がありました。
運転マナーがあまりよろしくないそうです。
私はそれほど感じませんでしたが、比較対象が他の四国の
3県なのでしょうか。大阪の方がいい加減だと思います。
Posted at 2008/10/23 21:40:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま全般 | 日記

プロフィール

「中型限定解除 1コマ目<路端駐車> http://cvw.jp/b/215313/48762316/
何シテル?   11/12 18:57
旅大好き人です。 アルシオーネSVXから始まり、遠くに楽に行ける車を中心に選んでまいりました。 20世紀の終わりにトゥインゴに出会ってからはルノー大好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド スズキ ワゴンRスマイルハイブリッド
2025年5月18日契約 2025年6月22日納車 スズキディーラーの試乗車あがり 2 ...
トヨタ カローラアクシオ 「ホァカン」号 (トヨタ カローラアクシオ)
2014年式 8年落ちで走行距離なんと3507km、ワンオーナー 納車2022年5月2 ...
日産 デイズ 「DAY子」号 (日産 デイズ)
2020年1月13日納車  あまりに待たされたのでオプション何を付けたか忘れてしまいまし ...
日産 ラフェスタ メビウス号 (日産 ラフェスタ)
6人乗り車が必要となり、増車 2016年9月30日納車 引き渡し時の走行距離63,237 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation