今回のリコールですが、ディーラーさんからいち早く連絡を受けていたせいで、発覚後最初の週末で入院することになりました。
昨年ノートを2回借りたので今回もそうだろうと思っていたら、予想外にもルーテ2で菱形菌一家はみんな大喜び(苦笑)
ドライブしてもよかったのですが、予想以上に狭くて猛暑日だったこともありそのまま帰宅しました。その道中50km弱の簡単なインプレを書いてみます。
グレード 1.4RXT 平成15年登録 走行距離71千キロ 下取り車?
ゴールドホイールカッコイイぜ。
Clioバッチも○。
外寸 3810x1640x1420mm(4035x1675x1810mm)
ホイールベース 2475mm(2600mm)
車両重量 1060kg(1200kg)
総排気量 1389cc(1598cc)
最大出力 98ps/6000rpm(95ps/5000rpm)
括弧内は兄弟車カングー1ph2
私の前車カングー1ph2(MT)の兄弟車ですので、運転席に座った時の頭上空間以外は結構共通点が多くてちょっと懐かしい雰囲気でした。フロントガラスの角度がカングーが立っているのとハンドルはカングーはバスみたいにちょっと寝ているのが違いますが。あとカングーは積載容量を稼ぐためにサイドが地面と垂直となっているのに対してルーテシアは乗用車のように上に行くに従って幅が狭まってくるので、後ろに3人座るのはほぼ無理な環境です。
ミラー小さい。カングーが大きすぎるだけですが。
カングー1ではジュニアシート2つ+大人1人ラクに座れました。
↓
ホイールベース125mmの違いは大きく、後ろの息子との距離が異様に近くて小学生までしか乗せられない感じでしたが、後ろをあまりつかわない環境であれば全長4mを切るサイズは使いやすいと思います。
運転してみての第一印象ですが、今乗っているカングー2と比べて400kg軽いせいでとにかく出足が良くて軽さを感じます。ここ4年弱キビキビ走る事を忘れておりましたので、この走行感は懐かしい。カングー1時代もここまでではないもののスイスイ走っていたことを思い出します。
椅子はカングー1と比べるとアンコが多く、サイドの出っ張りがちょっと違和感あるくらいで、いい意味でどっちもどっちな感じでした。あとハンバーガーが懐かしい。
名神高速を走ってみると、まずはインターの急カーブが全然ラク。これもいつもの車が特殊すぎることに因りますが、1人で走るならばこれくらいのサイズがやはりちょうどいいのかなと実感します。ただホイールベースが短いせいかカングーよりは路面が悪いところでのヒョコヒョコ感は感じますが、会社の社用車に比べればなんて事ありません。燃費計によると、100km/h固定では5.7L/100km(17.5km/L)。私のカングー1がだいたい6.3L/100kmでしたので、軽くて空気抵抗が少ないことが大きく影響していると思いました。
タイヤが懐かしのエナジーXM1でした。
Bセグの車としてはどっしりした感じを持ち、他のルノー車同様長距離走行を苦にすることなくこなすんだろうと思います。ただ、最小回転半径5.4mなので、Uターンは苦手。
今週末まで借りる予定ですが、忙しい時期なのであまり遠出せずに終わるかも。
ちょっと残念。
フォトギャラリー
Posted at 2013/07/07 23:29:03 | |
トラックバック(0) |
ルノー | 日記