• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わだ3のブログ一覧

2014年10月09日 イイね!

新型デミオ試乗してきた

新型デミオ試乗してきたおお、ソウルレッドにマツスピエアロにサイドデカールフル装備じゃないですか



...んう?


13Sはスポーティパッケージ付けないとアルミにならんのですね。
分かるけど、ここまでやっといて、なんでテッチンのままにした。

いそいそと、とりあえず出発しました。あれ随分1速ひっぱるなー?オートマって、1.3Lってこんなもんだったけ?

...サイドひいたままだった。(2ノッチくらい残ってました)

言い訳させて?サイドの配置が助手席側で、確認不足でした。アクセラはシートすぐ横がサイドだからいつも左手でなんとなく触ってノッチかかってないか角度を確認してるんだけど、配置が遠かったの。

気を取り直して

鼻先が軽いな! ...アクセラと比べれば当然か。フラフラしている訳ではなくて、節度のある軽さ。ステアリングはビシッと決まると思います。シフトアップは小気味いい。ダウンの方は普通のAT、かな。アクセラ(AT)より滑り感があったような。スポーツモードは...ステアリングシフトスイッチつけてマニュアルモード使う方がシフトタイミングも自分で決められるし、良いんじゃないかな。あ、スポーツモード時のマニュアルモードの動きの確認とかはしてないな....あと、アクセルペダルの角度がアクセラより寝てる気がする。気のせいかな?
(アクセラは、僕は正直なところ、足裏ペッタリ付けてても、足首の角度が疲れるちゃうんですよね...つり下げペダルだったらもっとひどかったかもなんですが。調節できないのかな)
このサイズなら再度山あたりでも楽しいだろうなー。

改めて、シートが快適です。先代は結構足下狭かったですからね。新型は足下が広い、と思った。良くはないけど、がに股でもおkな感じ。あとシートそのものもなんか薄い、軽い感じがするんだけど快適、みたいな不思議な感じがしました。
後ろの席は、まあ先代レベルじゃないですかね。

マツコネ、versionはv33.00.700ですね。内容よりも、コマンダー!アクセラと比べると、操作しにくいです。左手を結構後ろまで持ってこないと操作できないので手首が反ってしまう感じ。シートを結構後ろに引くのを前提にした配置なのかもしれませんね。

後ろ、見にくいや。サイズは小さいのでバックで困らないとは思いますが、試乗で距離感掴みづらいと思ったらバックカメラ付けた方がいいかもですね。

Posted at 2014/10/09 21:50:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

新型デミオ見て来た

写真取り忘れた。事前情報とか他の方のレポートとかもうたくさんあるので自分が気になったことだけ覚え書きします。

・13S見て来た
Lパケではないので革仕上げではないけど、こちらはグローブボックスからセンターコンソールにかかる装飾部がカーボン柄ともちょっと違った質感の、細かく光沢と模様が入ったものでカッコいい。アクセラもこれにしてよー

・座ってみた
誰かもう言ってたと思うけど、「CD入らねーだろ!」いや多分斜めに持っていって入る程度の挿入口なのかもしれないけど、ほんとにPポジで入らなかったら笑えない。ドライバーズシートの窮屈感は無いというか、あんまりアクセラと変わんない感じ。

・マツコネのコマンダー
肘の置き場が無くて手首置き場になってるのが、ああ、そっかー、と言う感じなのですが、コマンダーの配置がドライバーシート寄りで、手を置くとシートベルトキャッチャーと指がちょっと干渉する感じで、ちょっと気になります。

マツコネのアップデートの入庫予定入れたので、そのとき試乗もさせてもらおっと

さて、営業さんの話によると、CX-5より先にアテンザMCということですが、とにかくナビ周りの情報は濁されているらしく、営業さんも戦々恐々としておられました。詳細聞いても本体からは濁されてるっぽいよ。そうだよね、俺みたいのがネットに書いちゃうからね。もう製造絞られてると聞いたので、サイバーナビとか載せたい人は本当に今のうちじゃないですかね。

ちなみに、ナビにはCX-5で調整中ではないかと推測される設定ファイルが残ってるので...いや分からんすよ?CX-5が実際どうなるかは。
Posted at 2014/10/05 00:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月03日 イイね!

マウスカーソルを表示

ブラウザ動かすのにやっぱマウスないとねー



/etc/wayland/compositor.confのpointerのコメントアウトを外すだけ
Posted at 2014/10/03 18:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月03日 イイね!

FLAC再生に騙された件

なにしてる?で普通に嘘ついちゃった...



スクリーンショットを残して関連投稿は削除しておきます。

Oggに包んだFLACでも再生できません!
以下の状況だと再生できそうに見えますが無理です

・同じ階層に再生可能なファイルがある場合

グレーアウトせずに普通にコマンダーで選択できるのですが、再生できないストリームの場合は勝手に次の曲に飛ぶ仕様ぽく、同じ曲を複数のサンプリング周波数、コーデックで置いてあったために勝手にそちらが再生されていたのをFLACを再生できたものかと思ってました...すんませんすんません
Posted at 2014/10/03 10:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月02日 イイね!

続Opera

結論から言うとYoutubeの表示はまだ無理でした。
gst周りの初期化は正常にできたっぽい挙動なんだけどなあ...

やったこと

h.264とかのコーデックライブラリがロードできねえ
→LD_LIBRARY_PATHをとりあえず追加したらおk

SSLの証明書が無効?なんでやろ
→System clockが毎回1970年から始まる。知ってたけど、このせいだろ、氏ねよ
→RTCはhwclock見る限りちゃんと積んでるしバックアップもしている
→とりあえずdate -s "YYYYMMDDHHMM"で適当に時刻設定
→なぜかバックグラウンドサービス用のロガーっぽいプロセスがCPUを食いつぶし始める
→ログファイルのイベント待ちでループのブロックしてて想定外のスレッドの割り込みで
 無限ループとかありがちな罠というかバグじゃね?死ね、氏ねじゃなくて死ね

とりあえず、らちがあかないので調査済みの初期化の流れから。
/sbin/init -> /usr/bin/autostart -> /jci/scripts/start_normal_mode.sh

とにかく/jci/sm/sm を起動する前にシステムクロック同期しないとCPU食いつぶさずに検証できないのでstart_normal_mode.shの先頭に
/sbin/hwclock -s
を追加してシステムクロックを同期するように。

で、証明書無効系のダイアログはようやく消せたと。

まあ、確かに想定外の使い方だけど、ちょっと絶望してきた。
Posted at 2014/10/02 12:10:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「たまろさんの訃報を受け取りました。
ここ数年参加できていませんでしたが、MFFでお世話くださったこと、生もみじ、牡蠣小屋、ワーフ、メガド、色々と思いだしてしまいます...
ご冥福をお祈りいたします。」
何シテル?   03/08 00:54
はじめまして 初めてのマイカー購入を機にみんカラはじめました 嫁に蔑まれながら乗るMT車たのしいです(^p^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

キャリパー洗浄1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 10:02:30
ACRE 謎ナット 第2弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/02 08:49:24
アクセラbm前期型 ドライブシャフトブーツ インナー側交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 01:26:25

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ブルーリフレックスマイカ 初めての新車、初めてのマイカー 2.0L MTモデルは自分の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation