• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わだ3のブログ一覧

2014年09月24日 イイね!

TerminalとOpera

TerminalとOpera






嫁子供を知人宅に届けて帰ってくるのを待ってる間にやっつけてみた。
※すいません、多分ある程度の前提知識無いと今回の内容は意味わかんないと思います。

なんでだろー、調べなきゃと思っていたんですが、TTS攻略のための下準備でサウンド関連の解析ばかりして手つかずにしてまして。で、まあ予想通りWayland絡んだプログラムは起動直後はサーフェスのalpha値が0のようで、透明なんですよ。

$ terminal -f &
$ ivi-shell -z "Wayland Terminal":1000
$ ivi-shell -a "Wayland Terminal":255
とかやれば、あら不思議、terminal出てくるじゃありませんか。
$ ivi-shell --help
で引数のヘルプは出てきます。ウインドウの大きさ変えたり位置動かしたりいろいろできるはず

あともうひとつ、operaは不透明なレイヤー持ってるみたいで起動すると画面が真っ黒に。terminalと同じように、と行きたいところなんですが、これサーフェスのIDが起動してみないことには不定っぽいので、
$ opera &
の後に、
$ ivi-shell
でwaylandのサーフェスのリストを取って、起動したoperaのものっぽいのを指定しましょう。
多分数字で「12345-6」みたいなのがあるはず。
OPERAって入っている奴はもともとのマツコネ画面の奴だと思われるのでダメです。

$ ivi-shell -a "12345-6":255
みたいな感じ。

YouTube見られるのかー?とかちょっと検証したいんですが、今夜は雨がひどいので、
車内に湿気ムンムンなままこもるのも嫌だし、調査はここまで...

ちなみにキーボードとかマウスはデフォでUSBHIDドライバが導入されてるのでUSBに挿して認識はするはずです。実際ちゃんと使えるようにするにはWayland側の設定しないとダメかもしれませんが。

terminalのmmrは別にキバヤシを狙ってたわけではなくてコマンダーのキー割り当てでmとかrとか割り当てられているせいです。

謎はすべて解けた!あ、これMMRじゃなくて金田一ですね
Posted at 2014/09/24 22:28:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月18日 イイね!

マツコネのサウンドが気になったとか

48kHzがうんたらってことで、手持ちのaacファイル(44.1kHz)をS16LE 48kHzにデコード、アップサンプリングしたものを用意しUSBで再生チェックしてたんですが、なんだかaacそのままよりwavの方が音質がいい気が。
※wavを用意したときに使ったのはffmpegで、デコーダはfaad2です。

理由をつらつら考えてたんですが、おおよそマツコネのメディア再生はgstreamerのライブラリ、プラグインに依存してて、aacのデコードはbeepdecっつうFreescaleが出してるプラグインそのままなんです。
アップサンプリングはalsaのspeexプラグイン経由かgstreamerのリサンプラかちょっと分からないですが。
で、mp3は別のプラグインですが、これもFreescale提供。CPUメーカ謹製ってことは、再生支援が効いてCPUの負荷がかからないようなプラグインとかではないですかね?

これが、あんまり良くないんじゃないかなと思う次第で。
音質にこだわるならやっぱりwavで用意するのが一番では。音質劣化が入り込む余地がアナログ系統に入る前にありません。※ただ、96k/24bitとかのハイレゾ音源は意味ないし、再生できるかわかりません。
あと、CD/DVDプレイヤーをMOPで付けてるかたはそちらでCD音源でも良いかも。CMUを通しませんのでね。どちらが良いかは断言はできないですが...

日本のナビメーカーさんは音響メーカー母体多いですし、ミドル〜ハイエンドナビはこのあたりにこだわってそうな気がしますので、比較されるとちょっと厳しい部分じゃないでしょうか。ついでに言えばこういう趣味性の高い部分に食い込んだ上で交換不可能となってしまうと、普通に不満が出ますよマツダさん。出口だけBOSEとかあんまり意味ないです。




でも実のところ僕あんまりこだわりないの(^p^)スピーカもBOSEじゃないし

そっちよりも自前でタグ書いてるファイル多いからgracenoteのマッチングどうにかしてよ
知らないアーティスト名に変わってたりして意味わかんね
全部コンピュータに任せて満足できるのはgoogle先生レベルになってから!
Posted at 2014/09/18 04:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月16日 イイね!

マツコネにいろいろ挿してみる4

マツコネにいろいろ挿してみる4月一ぐらいなんですかねこのネタ。だれか続いてみないか?

さて、Twitter界隈でなんかマツコネは内部で44.1kにダウンコンバートとか言ってる人がいて本当かよ対応しなきゃ!とおもってタイトル画像のブツを用意しました

冗談です

サウンドデバイスのドライバにUSB関連が残ってるのは調査済み
こいつら片方はC-Media系、片方はなんだろねこれ、サウンドブラスターなんだけど
SPDIFも付いてるよ!マツコネから光デジタル入出力も夢じゃない!
まあ認識するかどうかだけ確かめたいので、とりあえず挿して/proc/asound配下覗く

デフォルトではサウンドデバイスを2枚認識していて、

card0は /proc/asound/aic310xaudio
card1は/proc/asound/wl1285qaudio

デフォルトのそれぞれ上がオンボード、下がbluetoothですね

まずC-Mediaの方を繋ぐとcard2は/proc/asound/Set、うーん、これデバイス名にあるHead SetのSetだけが残った感じ...
これはPlayback, CaptureともS16_LEの48Kと44.1Kですね。ミキサーとかも見えるけどとりあえずいいや

ほんでSoundBlasterの方
card2は/proc/asound/MP3...うん最後MP3+って書いてあるけどさぁ...
これはPlaybackがS16_LEの48K、 CaptureがS16_LEの48Kと44.1Kですね

とりあえず、少し古めのUSBDACだと認識に問題ない気がしてきました。
僕はこれ以上踏み込みませんが、あとは/etc/asound.conf.RHD(左ハンドルならLHD)を編集すればなんとなく行けそうな気がしますけど、どうでしょう。pcm.dmix_48000のセクションのslaveでpcm "hw: 2,0"とかにすればいけるかな?ミキサー関連の設定が鬼門か。いやソフトウェアボリュームっぽいから大丈夫かも。
wavファイルならaplayとamixerとaopenコマンドはあるので音出しは試せると思います
手持ちのDACがあるなら繋いでみるといいと思うよ※ただしコマンドを叩ける人に限る

ちなみに、alsaの設定にdmixのサンプルレート、48khz(rate 48000)って書いてあるし、44.1khzにダウンコンバートってのは何かの勘違いじゃないですかね

Posted at 2014/09/16 19:56:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月12日 イイね!

マツコネさんをv32にアップデートしました

そろそろv33にしようと思ったけど、v33は残念ながらウチにはまだ無かったよ。

..._(┐「ε:)_...

しょうがないから見送ってたv32にアップデートしてきました。

アップデートの差分をさっと見てみると...
先日マツダが参加を表明していたAndroidAutoとAppleCarPlayへの対応はとりあえず取りかかってるみたいだ。
今後のスマホとの連携に将来性を見いだせるなら、マツダコネクトを選択する意味はあると思うよ。

同時に対応して 
つドンッ「おまえらマツコネ選んでよかったろ?」
ってなるかも?

うん、ロードスター出る頃までにはできててほしい。
まあ「ハハハ。ナイスジョーク」ってなる可能性もあるけど
Posted at 2014/09/12 13:37:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月11日 イイね!

3Dジャイロセンサーの有無

ほう、ついに認めたんか。

http://www.mazda.co.jp/accessories/demio/navi_audio/#c02



認めたからって許すわけないじゃない。据え付けでこれはほんとひどい。
2011年ぐらいからが開発開始だったんでしょうが!
そのへんのスマホでももう載ってたでしょうがよ!

とまあ今更な愚痴ですが...USB経由でもなんでもいいから
センサーデバイスを載せる算段を付けなさいねいい加減。

Posted at 2014/09/11 13:02:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「たまろさんの訃報を受け取りました。
ここ数年参加できていませんでしたが、MFFでお世話くださったこと、生もみじ、牡蠣小屋、ワーフ、メガド、色々と思いだしてしまいます...
ご冥福をお祈りいたします。」
何シテル?   03/08 00:54
はじめまして 初めてのマイカー購入を機にみんカラはじめました 嫁に蔑まれながら乗るMT車たのしいです(^p^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

キャリパー洗浄1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 10:02:30
ACRE 謎ナット 第2弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/02 08:49:24
アクセラbm前期型 ドライブシャフトブーツ インナー側交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 01:26:25

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ブルーリフレックスマイカ 初めての新車、初めてのマイカー 2.0L MTモデルは自分の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation