
プログラミングに煮詰まっていたので現実逃避へ。
ディーラーから発表会のお手紙が来てたので電話
「CX-3見たいんですけどいいっすか^^」
「どうぞ^^」
いつもの担当営業さんの名前を伝えてディーラーへ到着
「試乗車ありまっせ^^」
「是非」
展示車で確かめたのは
・デミオと比べると後席の居住性良し(180の僕の髪の毛が少しこすれるくらい、デミオだと後頭部当たる)
・内装はデミオのグレードアップ、エアコンベゼルの加飾とかドアトリムとか
・なんかでっかいBoseのアンプ?が荷室の下に鎮座している(Bose付き)最初ウーファーか何かかと
営業さんによると、屋根を低く抑えながらも、すっと乗り降りできるように、乗り降りのしやすさに関しては相当試行錯誤して練られたらしいです。ドア開口形状もデミオとは変わってるんじゃないかなー
と言ってみたら、デミオよりも全長伸びてるんでもちろん変わってますと...
カラーはセラミックメタリックがお勧めとのこと。追加料金も無いしまあ良いんじゃないですかね。
ただ、ブルーリフレックスマイカが選択可能色から外れてしまいました。いい色なのにー
とりあえず内装だけ撮ってみたり...外撮り忘れ。
写真で後から見るとエアコンベゼルが赤くないな、展示車は赤かったんですけど。
ちなみに試乗車はLパケ、白革で座面が黒になってる奴ですね。
さて、実は初ディーゼルなのですがw
走り始めに意外に大きくディーゼルの音がするので「やっぱりディーゼルの音しますねー」と言ってみたところ、「ナチュラルサウンドスムーザーの生産が間に合ってなくて(意訳)」と衝撃の事実w
マジか。採用決定時期が最近になってからだったのでとの弁でしたが。よく調べたらオプションなんですね。まあ試乗車には付いてなかったってことでした。本来ならデミオと比べて...と言って説明したいでしょうし、本当に生産がキツイのかもしれませんね。
個人的にはSUVだし別に音出ててもいい気が...
試乗コースがあんまりディーゼルの踏み込み試せなくて、トルクの実感はできなかったのですが、以前乗ったデミオガソリンの鼻先の軽さと比べてしまうと、当然なんですけど、やっぱり重たい感じがしますね。ハンドルの先になんか乗ってるって感じがします。
ただ、ディーゼルの感覚って面白いですね。普段の自分のシフトの感覚と比べると、え?これでエンストしないの?って感じでした。
気になるナビはアレです、国産の奴でした。あと、デミオには設定の無いMRCCが付いてましたね。
また次の機会があれば、自分のアクセラのNNG版ナビでいつも高速誤認とか走行コースから外れていくところが良くなっているか、確認したいところです。
しかし、値段高いなー。CX-5を買えるだけの予算はあって、装備や性能、走破性が欲しいけど、CX-5が大きすぎるって人向け、って気はします。4WD MTもあるしトルクの伝達は自分の足じゃないと!って人もか。パワー厨お断りなスペックなんで、かなりニッチだと思いますけど
さて、そこでアクセラのお買い得感がですね...おっと
Posted at 2015/02/28 21:54:26 | |
トラックバック(0) | 日記