• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わだ3のブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

裏山をドライブ

裏山をドライブ土曜日は春を感じさせる暖かさと雲ひとつない天気でした。

昼飯当番なもんで、自分がいなくても飯を食えるよう準備した後、芦有ドライブウェイ〜六甲山をドライブに行ってきました。



まずは東六甲展望台まで



喫茶店やってたので軽くホットドッグとコーヒーブレイク
ピーカンで正直ちょっと暑かったです。

宝殿から先は通行止めなので六甲山に向かいます



サンライズドライブウェイをぐるっと回って六甲ケーブル山上駅に。



山上駅の展望台から



ブルーリフレは青空にもよく映える

写真撮る前にお隣からお子さん連れのZ4が出発。いやーやっぱりオープンカーいいですねー。自分もNDに子供乗せてとか妄想が捗りましたが先立つものに思い至って、ため息が止まりません
Posted at 2015/03/29 12:32:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月28日 イイね!

CX-3 試乗~

CX-3 試乗~プログラミングに煮詰まっていたので現実逃避へ。
ディーラーから発表会のお手紙が来てたので電話

「CX-3見たいんですけどいいっすか^^」
「どうぞ^^」


いつもの担当営業さんの名前を伝えてディーラーへ到着

「試乗車ありまっせ^^」
「是非」

展示車で確かめたのは

・デミオと比べると後席の居住性良し(180の僕の髪の毛が少しこすれるくらい、デミオだと後頭部当たる)
・内装はデミオのグレードアップ、エアコンベゼルの加飾とかドアトリムとか
・なんかでっかいBoseのアンプ?が荷室の下に鎮座している(Bose付き)最初ウーファーか何かかと

営業さんによると、屋根を低く抑えながらも、すっと乗り降りできるように、乗り降りのしやすさに関しては相当試行錯誤して練られたらしいです。ドア開口形状もデミオとは変わってるんじゃないかなー
と言ってみたら、デミオよりも全長伸びてるんでもちろん変わってますと...

カラーはセラミックメタリックがお勧めとのこと。追加料金も無いしまあ良いんじゃないですかね。
ただ、ブルーリフレックスマイカが選択可能色から外れてしまいました。いい色なのにー

とりあえず内装だけ撮ってみたり...外撮り忘れ。


写真で後から見るとエアコンベゼルが赤くないな、展示車は赤かったんですけど。



ちなみに試乗車はLパケ、白革で座面が黒になってる奴ですね。

さて、実は初ディーゼルなのですがw
走り始めに意外に大きくディーゼルの音がするので「やっぱりディーゼルの音しますねー」と言ってみたところ、「ナチュラルサウンドスムーザーの生産が間に合ってなくて(意訳)」と衝撃の事実w
マジか。採用決定時期が最近になってからだったのでとの弁でしたが。よく調べたらオプションなんですね。まあ試乗車には付いてなかったってことでした。本来ならデミオと比べて...と言って説明したいでしょうし、本当に生産がキツイのかもしれませんね。

個人的にはSUVだし別に音出ててもいい気が...

試乗コースがあんまりディーゼルの踏み込み試せなくて、トルクの実感はできなかったのですが、以前乗ったデミオガソリンの鼻先の軽さと比べてしまうと、当然なんですけど、やっぱり重たい感じがしますね。ハンドルの先になんか乗ってるって感じがします。
ただ、ディーゼルの感覚って面白いですね。普段の自分のシフトの感覚と比べると、え?これでエンストしないの?って感じでした。

気になるナビはアレです、国産の奴でした。あと、デミオには設定の無いMRCCが付いてましたね。



また次の機会があれば、自分のアクセラのNNG版ナビでいつも高速誤認とか走行コースから外れていくところが良くなっているか、確認したいところです。


しかし、値段高いなー。CX-5を買えるだけの予算はあって、装備や性能、走破性が欲しいけど、CX-5が大きすぎるって人向け、って気はします。4WD MTもあるしトルクの伝達は自分の足じゃないと!って人もか。パワー厨お断りなスペックなんで、かなりニッチだと思いますけど

さて、そこでアクセラのお買い得感がですね...おっと
Posted at 2015/02/28 21:54:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月18日 イイね!

まだ途中

まだ途中やっとこさLua組み込んで、動きの確認が取れたところ。ブログにするほどでもないような…。
クロスコンパイル環境、結局Linaroは捨てました。crosstool-ngで自前でビルドしてあります。




アーキテクチャ固有情報は実機と同じになったので多分OKのはず。フォーラムではFreescaleからSDK落とすのが早いのではという話なんですけど開発ボードも持ってないのに登録させてくれるのかな?メールアドレスを登録するのもちょっと気がひける
しばらく拡張とか動作確認で時間かかりますねー。C自体もかなりブランクあるし
一応データの横取り、たたき返し、改変、スルーをLua側でコントロールできるのは確認したので、ラジオの局名表示の拡張とかやってみてうまく動くようなら次の段階かな

裏側にdbusの口を付けてあげたいところだけど、CMU側に入ってるl2dbus、いまいち使い方がわかんない。古すぎて最新のソースやドキュメントが頼りになんねー
Posted at 2015/02/18 01:21:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月10日 イイね!

v51?マジか

http://mazda3revolution.com/forums/2014-mazda-3-skyactiv-audio-electronics/86873-version-51-00-300-a.html

ディスプレイのベゼルがMazda6やCX-5ではないので、間違いなくMazda3か2ですよね。
記事によるとオーストラリアで最近出荷されたMazda3で確認されたそうですが。
もうちょっとしたらまたアップデートのアナウンスがあるんですかね。
Posted at 2015/02/10 10:11:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月20日 イイね!

途中経過など

途中経過などいまさらながらあけましておめでとうございます。




年末年始は半田ごてやブレッドボードと格闘しておりました。
まあ例の調査状況とかです。

1.自作アプリの実行を見据えたWebsocketメッセージの横取り

libwebsocketsをビルドしてテストサーバだけ取り出して実行すると一瞬動いた後、segvって萎え。ライブラリのバージョンの不整合かなと最初思ったけど、なんとなく実車側はオリジナルから変わっているような...libwebsockets_create_contextの引数の数が当該バージョンのオリジナルは6個のはずなんだけど、実車側がスタックに積んでるのは5個だからあれ、これマジで違うぞ...?だから変な動きすんだな。

まあjavascriptのframework側からいじってしまい、適当なWebサーバでCGIをさくっと実行するとかでもいいんだけど、うーん。あんまりこの手は使いたくないなあ…

ちなみに動かしてはないけどapacheが/usr/sbinに入ってますよ。
あと、どこでエラーが起きるか追い込むのにstrace使えるので、多少原因追求に苦しまずに済んだ。
回りくどいことしてるのは、まああんまり元々入っているモノをあまりいじりたくないっていうのが理由です。


2.プライベートCANの解析



ケースとかケーブルがちょっとしょぼかったんで組み直し。基板も結局サンハヤトのB+用の買ってしまった。このあとトレイ裏にマジックテープで張り付くようにしました。Wifiアダプタを2つ積んで車内とテザリング機をつなぐWifiルータ化してあります。CAN用のインターフェース2つ積んでれば完璧なんですが...OBD用のはELM327にしようかな...?

最終目的は

DVD、TV積んでなければ映像入力空いてんでしょ?

→CANにDVDいますって騙して映像入力しようぜ

→あわよくばハンドルコントローラとか画面の操作をマイコンのGPIOに出させて
  外部機器コントロールできると良くね?すごくね?

解析状況なんですが、自作だからしょうがないけど、キャプチャするチップのドライバのデバッグからとかキツいです。DVDかTV無いとそもそもCANメッセージの解析自体もキツイ(あればかなり楽)。じゃあソフトウェア側からアプローチするかっていうと、今度はM16C/5MのHEXと格闘せねばならず、完全に守備範囲外...

DVDプレイヤーいくらするんだろうと聞いてみたら、趣味のために最終的にジャンクになるものに払う金額としては、ちょっと躊躇する金額で。まあこれは人によると思いますが、うん、独身なら払ってる。

いまのところチューナーアンプユニットのボリューム調節らしきメッセージはわかったけど、これはきっとまだ簡単な部類。
誰かPIDとメッセージ構造をこそっと教えてくれないかな~、まあ無理だよね


まあそんなこんなで進んでませんねハハハ
特に思わしい進展も無いので静かにしてたのですが、すみれレーシングさんにどんな取り組み状況か聞かれたので書いてみました。

年末年始で、CANのテスト信号出すための治具作ってみたりと、電子工作とか車載ネットワークとかARMマイコンとかに少し詳しくなりました。
Posted at 2015/01/20 21:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「たまろさんの訃報を受け取りました。
ここ数年参加できていませんでしたが、MFFでお世話くださったこと、生もみじ、牡蠣小屋、ワーフ、メガド、色々と思いだしてしまいます...
ご冥福をお祈りいたします。」
何シテル?   03/08 00:54
はじめまして 初めてのマイカー購入を機にみんカラはじめました 嫁に蔑まれながら乗るMT車たのしいです(^p^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

キャリパー洗浄1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/31 10:02:30
ACRE 謎ナット 第2弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/02 08:49:24
アクセラbm前期型 ドライブシャフトブーツ インナー側交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 01:26:25

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
ブルーリフレックスマイカ 初めての新車、初めてのマイカー 2.0L MTモデルは自分の ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation