2014年11月30日
今日、家の車庫に入れるときに後ろを気にしすぎて、左前のフロントバンパーをコスってしまいました。
家の車庫は変わっていまして、家の土地すぐ左に電柱があり、そこすれすれで車庫に入れないといけないんです。
それをいつものように入れたら、「パキ!」っと音が...。
「あ!やっちまった!!」
見ると、こすり傷と塗装がはがれて下地が見えてるガリ傷が数か所...。
写真はありませんが、さっきコンパウンドでこすり傷は何とか落とせましたが、下地が見えてるガリ傷はどうにもなりません...。
私の家の周りの道はすごく狭く、私のエクスでギリギリのスペースです。
人や自転車、ガードレールや動物、ゴミや対向車に気を使わなくてはならない、車にはとても立地が悪い場所に住んでいます。
学生の時は何とも思っていなかったですが、いざ自分の手で車を運転してみると本当に狭いところをこのエクスとともに住んでいるんだなと改めて分かりました。
周辺に住んでいる人は乗用車のことも考えないゴミの置き方や、路駐自転車があきらかにはみ出ていて車が通れない等、本当に車が気を使わないといけないところに住んでいます。
愛車を運転するたびいつも思います。
「何故、こんなにも車が気を使わないといけないんだ!もう少し車のことを考えてくれてもいいだろ!!」っといつも思います。
そんなとこに住んでいるのか自然と車の車幅や寄せ具合等が分かっていったのもこの立地が悪い場所が生んだ運転技術だと思います。
もちろん、ここよりもっと狭い山道や市街地等を積極的に通って無理に運転技術を磨いた自分もいました。
でも、今日の傷は私の運転技術で十分カバーできました。
それを見誤ってしまった結果だと思います。
起こったことは仕方ないですが、住んでいる立地が悪いのか自分の運転技術が悪いのかこんな狭い所に住んでいることも考えずにこの愛車を購入した自分が悪いのか...。
もう何が何だか分かりません...。
この複雑な思いを何処にぶつけたらイイのか分かりません。
自分が悪いのは分かっていますが、この気持ちを分かってもらいたいです。
ここに書くべき内容かどうか分かりませんが、打ち込んでいるとなんだか気持ちが少し楽になってきました。
皆さんも気分が良い時、悪い時に限らず、運転は細心の注意を払いましょう。
このブログを読んでいる方、明日は我が身と注意したほうがいいかもしれません。
ここまで読んで下さった方々、ありがとうございます。m(T T)m
Posted at 2014/11/30 22:12:51 | |
トラックバック(0) |
悲しい | 日記