
こんちは(^^♪
折角の週末なのに雨(T_T)
昨夜は撮影オフでしたが途中で雨(T_T)
何でかな~? 誰か雨男いる?(笑)
その様子はまた
さて
先週火曜日6日の話です。
タイトルの様にふらっと渥美半島へ出掛けてみました。
この日は有休。
特に用事もなかったので前から気になってた 伊良湖岬の先端にある
日出の石門(ひいのせきもん)へ行ってみました。
この日出の石門は長い年月を経て太平洋の荒波の浸食によって
真ん中が洞穴になった岩の事で、この穴から朝日が昇る瞬間と出会えるらしい・・・
後で調べると見れるのは 毎年10月中旬と2月中旬頃。
ビミュ~な時期(;一_一)
そもそも
日の出時間に間に合わず(T_T)
到着すると既に朝日が・・・・(゜レ゜)
この日は生憎、雲が多い・・・
慌ててカメラを手にし急な階段を降りて行く・・・
浜辺へ着くと そこに待ち構えていました
日出の石門
穴は2ケ所あります
意外に大きい
左の穴へ・・・
本当はここから朝日が見える・・・ らしい
そして
右の穴へ・・・
こちらは近づきすぎに注意!
気を付けないと波を被ります!
振り返ると 伊良湖ビューホテル
石畳が続きます・・・
サーフの様子を
釣り人発見
到着し慌てて浜辺へ降りたので 気にする間も無かったが
結構な急こう配!!
階段も急です!!
途中にこんな看板が
片浜十三里
伊良湖から浜名湖まで約50Km
太平洋に面して一直線に続く海岸線は 片浜十三里と呼ばれる
日出の石門へと下る途中に
詩人、島崎藤村「椰子の実」 記念碑・歌碑が
「名も知らぬ 遠き島より 流れよる 椰子の実ひとつ」
やっぱり 急だよ!
疲れた^^;
みんカラを忘れてました(笑)
なので1枚
この後、恋路ヶ浜へ移動しました。
脇には並走して自転車道が続きます。
伊良湖ビューホテル入口近くより
恋路ヶ浜を見下ろします
よく見ると サァーファーがいました
大きな船
この船は何かな?
さて
恋路ヶ浜駐車場に到着したのですが
ここに驚きの光景が(゜レ゜)
もの凄い機材を持ったカメラマンの方々が双眼鏡を片手にみんな空を見上げていました
何のオフ会?
撮影会?
神戸ナンバーの方に 話しかけてみると
みなさん 鷹を撮影しているとの事でした。
この看板にもありますが この時期、伊良湖岬の風物詩
知らんかった^^;
私も 手持ち 中望遠でチャレンジ!
初めて連写モードで撮影してみました。
しかし 遠いよ!!
中望遠では厳しい(>_<)
トリミング(笑)
イマイチ(T_T)
先程の神戸の方の写真を見せてもらいましたが 模様までくっきりでした!
その方が言ってたのは
撮った後で 確認した時 「おっ!お前こんな顔しとったんか~」 とか 驚きがあり
また 羽模様 とか 綺麗に撮れると楽しいと
分かる気がしました・・・
分かる気はしますが・・・
動く被写体は難しい!
何だかんだ 1時間位 計100枚くらいは撮ってました^^;
そして 伊良湖岬灯台へと
恋路ヶ浜を後にし
最後は
みんカラ をやりに(笑)
前にも撮影した 西ノ浜風力発電へ
生憎、工事していて 風力発電の麓へは行けませんでした。
そんな渥美半島ドライブでした
それではまたm(__)m
Posted at 2015/10/11 09:38:59 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記