• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsuka。のブログ一覧

2007年10月19日 イイね!

GruppeMブレーキラインシステム」をキミの愛車でモニターしよう!

■所有車両について(車名・型式・年式・グレード)

  *VWゴルフ・1KAXX・2007年式・GTI

 
■所有されているお車にブレーキチューニングはしていますか?

  *パッドのみ交換しています。

■されている場合、その箇所とメーカー名・ブランド名は?

  *EBC GREEN STUFF

■これまでに社外のブレーキラインに交換したことはありますか?
(現在装着している場合も含む)されている場合、メーカー名・ブランド名は?

  *ありません。

■今後、ブレーキラインで追加設定してほしい車種はありますか?

  *所有車の設定が既にあるので、ありません。

■GruppeM 取り扱い商品で、これまでに購入したことがあるものはありますか?
・GruppeM(輸入車用) ラムエアーシステム/パワークリーナー/エキゾーストシステム/ポルシェ エアロパーツ
・M’s (国産車用)ラムエアーシステム/スーパークリーナー/パワークリーナー
・K&N 純正交換タイプフィルター/オイルフィルター/タイフーンインテークシステム
・JRZ サスペンション


  *K&N 純正交換タイプフィルター 


■GruppeM のイメージをお聞かせください。

  *確かな品質、安心感。


■今後チューニングパーツにおいて、どのような商品を開発してほしいですか?

  *STOPTECのBBKキットでGOLF5GTI対応のもの。

■フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)

  *専門的なインプレはできませんが、普通の少しだけ車好きな人間の
   立場で純正ラインとの違いなどをインプレさせてもらいます。
   


※この記事は「GruppeMブレーキラインシステム」をキミの愛車でモニターしよう!について書いています。

Posted at 2007/10/19 20:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | GTI | タイアップ企画用
2007年10月18日 イイね!

ゾロ目・・・・。

ゾロ目・・・・。信号で停止中・・。ふと目をやると・・11111。急に気が付いたためドタバタ・・なんとか撮影できました。意味はありませんけど・・。通勤で使わない私の場合、少々?ハイペースな気がしますww
Posted at 2007/10/18 22:05:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2007年10月14日 イイね!

装着パーツ考察・・・その12

装着パーツ考察・・・その127月のネタ繋ぎの続編。少々装着パーツが増えたので・・・・。

EBC GREEN STUFF日本輸入部品販売(有)のモニターに当選したので装着しました。純正パッドと比べると製動力は確実にアップしました。ダストも少なく、常温~550℃をカバーしていて、摩擦係数は0.46。多少音が出ましたが、現在は収まりまずまずです。


WedsSport REVWIRE MUFFLER EARTHING⇒何となく付けたマフラーアース。抜けが良くなり、音も変わります。ただ、こいつをつけたあたりから排気システム警告灯が数度点灯?排気効率UPに伴いセンサーの設定数値が??になったんでしょうか? でも外しませんけど・・。


ECS TUNING Mk5 Dog Bone Insert⇒アクセルを踏む→エンジンが揺れる→ワンテンポ遅れて車が前に・・。の症状が無くなりました。価格面を考えるとコストパフォーマンスが高く、大正解でした。


NEUSPEED POWER PULLEY⇒↑で改善された症状がより良くなりアクセルのつきが良くなります。ブースとの立ち上がりも早くなり、これもお気に入り。


パワーネット(仮称)⇒仮装着中。CDAのインテーク側につけましたが、本装着時には純正エアクリ部分(現在はパッキンのみで空っぽ)に付けます。上手に説明できませんが、体感レベルレスポンス、パワー感、ブーストがアップします。


ATTACK RACING Magical Stop⇒ローターに塗るだけですが、製動力あがりました。踏んだ感触も良くなり、ダストも少なく・・。定期的に塗ると気持ち良いかも?


H&R SWAY BAR⇒手配中。楽しみだww

Posted at 2007/10/14 19:44:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2007年10月13日 イイね!

エンジェル号・・・復活・・・。

エンジェル号・・・復活・・・。朝はウダウダ・・していたら、携帯の着信履歴にピレリヨコハマITSさんから!
折電入れると・・・
ITS「準備してるんですけど・・何時ごろ来ます?」
tsuka「・・汗・・。今すぐ出るんで・・で、何時頃が都合が?」
ITS「夕方からはピット作業が入っているんで、早めに・・・」

で、あせって出発の準備をして出発・・。ただエンジェル号が非常に汚いんで、GSで給油&洗車(もちろん手洗いです)の後、向いました。ノーマルとのお別れを惜しむように(嘘)。

ITSに到着すると2台のGTIが・・。1台はKさんの凄い奴。今月のimp誌にデカデカと載っていますね~。悪いことは絶対できなくなった模様(爆)
もう一人は、話しませんでしたが品川NOのシルバーGTI。なにやら足回り関係の発注をしていた模様です。で、作業に入ってもらいました。

待つ間に社長とパワーネット(仮称)の話・・。まもなく正式な商品として入荷の様子です。現在エンジェル号の場合はCDAのインテーク側につけてますが、面積が狭いので、ブツが入ったら純正エアクリを入れるところ(現在はパッキンだけで空っぽ・・)につけることに・・これなら面積も広くなりより効果的かと・・・。

しばし雑談をしているうちにインストゥール完了。JSP-chip復活しました。
試乗をして確認・・やっぱ全然違います。パワーネットの効果なのか、以前よりもブーストの掛りが凄いです。全然踏んでいないのに20PSI(以前は19PSIがMAX)・・。ノーマル化以前よりもあきらかにブーストアップしています。
パワーネットの本格装着が楽しみです。ホント、これお勧めです・・・。

しかし、無償で復活できて良かったです。これで、H&Rスタビの入荷を待って、装着して・・一段落のはずですが、やはりROMを入れた後はブレーキが気になります。はー。キリが無いですね~。もちろん当分あり得ません(笑)
Posted at 2007/10/13 18:53:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2007年10月12日 イイね!

復活・・・の・・・予感?

復活・・・の・・・予感?さてJSP-chipのその後ですが・・・。

ITS「今回は無償で再インストゥールOKとのことで、NEUSPEED社からデータが届いてますよ~」

tsuka「良かったww」

ということとなり、作業料のみでの再インストゥールの運びとなりました。
今後は、よーく注意!!ですね~。

で、これで終わらず・・・

tsuka「お手間を取らせたんでスタビでも・・・」
ITS「NEU?」
tsuka「H&Rで・・・前後セットで安いし・・・」

電話を切る・・・電話が着信・・・

ITS「阿部商会に在庫確認したところ、欠品で本国取り寄せ・・・」
tsuka「・・・じゃあ様子見で・・・」

電話を切る・・・電話が着信

ITS「再度確認したら、阿部商会で別の手配があるので、それに乗せれば今月末ころか、来月上旬には・・・」

・・・でお願いしました。

G4まではH&R装着が多いようですが、G5はあまりいない気がするんですけど?
どーなんでしょ?よくわかりませんが・・。

とにかく最善の解決となりました。チャンチャン。
Posted at 2007/10/12 23:39:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | GTI | クルマ

プロフィール

VW GOLFⅤGTI 2007MODELに乗っています。 2006年12月24日登録 2006年12月28日納車。以来GTIにすっかりはまっています。 2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 1234 5 6
7 8910 11 12 13
14151617 18 19 20
212223 24 252627
28 2930 31   

リンク・クリップ

BRAKING MEISTER ZONE 
カテゴリ:GTI
2010/08/02 16:52:19
 
BILLION 
カテゴリ:GTI
2010/08/02 16:48:13
 
IDI Moter Sports 
カテゴリ:GTI
2009/01/25 20:59:15
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) エンジェル号 (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
2006/12/28 GOLF5GTI納車。同年12/30 マフラー、AW、足回り交換か ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
はじめて購入したマイカー。かなりのドッカンターボで当時としても古典的な乗り味だった記憶が ...
オペル アストラワゴン オペル アストラワゴン
11年連れ添った思い出深い相棒・・。新車からノーマルで10年。11年目はいろいろ弄り倒し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation