• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まふゆ*****のブログ一覧

2015年08月31日 イイね!

ワールドカーデフォルメ1【欧州車編】

出かけた際にこんなものを発見

海洋堂 ワールドカーデフォルメ1【欧州車編】


狙いはもちろん右下のセブン。
一回400円という高級ガチャですが、いっちょやってみますか!









まぁそうだよね。一回で出るわけないよね。




んじゃもう一回!























あれ、おかしいですね。




なぜこんなものをやってるのだ・・・

( ̄_ ̄ )。o0○(伯爵さん好きそう)



気を取り直してもう一回!






























ねそべり(たべごろ) Ver


またくだらぬガチャをやってしまった・・・
Posted at 2015/08/31 22:19:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月08日 イイね!

花粉の季節

地獄のような一週間を乗り越えて精魂尽き果ててなんとか向かえた休日土曜日。
待ちわびたこの日がついにやってきた。
1月末に修理が終わったとの報告を受け、天候が落ち着いてきた今日この頃
先週の火曜日についに納車されました。

そして8ヶ月ぶりの感動のエンジン始動・・・


しません、バッテリーが弱っていてセルが回りませんw




早速別の車から電気をもらって無事始動。
8ヶ月前と変わらないいい音・・・

あれ、一緒に車検も取ってもらったのでつまりこの音量で車検通るってことですねw
確かにノーマルマフラーだけどこの音量はアウトだと思っていたんですがw




土曜は予報より天気がよかったので、海岸線を寺泊までゆきうに丼を食して
良寛の里でガンジーソフトを食し、柏崎のわさび農園で生わさびを購入して来ました。
助手席に乗せた人が狭さに落ち着きを感じた、なんて有望なことを言っておりましたw


さてさて基本的には以前と同じ状態になっているのですが



ここはグリルの後ろにメッシュが増えました。
ここは自分でもやりたいと思っていたのですが、これでラジエーターコアへの物の直撃を防げます。
何気にグリルも新品になっていてありがたいですな。




あとこちらは修理とは別ですがカーボンのサイドシルプロテクターを付けてもらいました。




あとはディーラーの粋な計らいで運転側のシートが以前より数cm前にセットされてます。
以前より格段にクラッチに足が届くようになりましたw
その分乗り降りしづらくなりましたが。それは仕方ない。




あとは逆にグレードのステッカーとかなくなっちゃったんで、そのうち何かしら貼っておこうかと
思います。


そういえば、道の駅天領の里で休憩したら、バイカーの人たちに声をかけられて、
なにやら知り合いの知り合いで、ヒールのある靴で水色のエリーゼに乗ってくる人がいて
その人も時々ここで見かける、なんて伝説をお聞きしました。

どこにでもすごい人はいるのもので・・・あれ?
Posted at 2015/03/08 17:59:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月01日 イイね!

ガリガリ君の季節ですね

今まで弥彦山スカイラインに行ったことがありませんでした。
あそこ2輪禁止なので。
なので7で初めて行ってきました。

で、そこまで行くのなら・・・
とまずは新潟まで行き野暮用をこなします。



不本意ですがコインパーキングに入れます。
意外と余裕ありました。



フロントにはワイヤーロックをします。


戻ってくると・・・



なんか当たってるんですけど・・・

当ててるのよ!

なんて会話が聞こえてきそうです。

見た感じ凹んでたりしてないので大丈夫そうです。
入り口バータイプの駐車場の方が安心だったかもしれないのですが、あれだと今度は
出口で精算するとき手が届かないかもと・・・。


あと今回初めて幌張って高速走ったんですが、後方の風の巻き込みがないのでその点は
楽かもしれないです。でも音がこもってオープンよりうるさいかもです。
あと何より幌を張った状態での乗り降りが面倒すぎるw
あれは苦行。
てか雨振ってるからって幌張っても乗り降りしてるときにずぶぬれになりそう。


まぁそんなこんなで弥彦山スカイラインへ。



今回はさらに初めてサイドスクリーンを外してみたのですが・・・

風の巻き込み・・・っていうか真横からもろに強風がふいてる感じ。
息するのがつらかったです。
オープンカーってみんなこんな感じなんですかね?


で、弥彦山スカイラインの下りで・・・



ガリガリ君しちゃいました・・・。
フロントを。
とりあえず見た感じ歪んでなさそうだし、帰りの違和感なく帰ってこれたので
大丈夫だとは思うのですが・・・




とりあえずタッチアップペンを買ってきてお茶を濁します。

8月に車検なのでそのときアームとかフレームとか確認してもらいますかね・・・。
Posted at 2014/06/01 18:02:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月26日 イイね!

お花見ツーリング?

去る2週間ほど前に、お花見ツーリングのお誘いを受け参加させてもらいました。

何やら朝6時からのツアーもあったようなのですが、それならば・・・と



ちょうど満開の日曜日だったので朝っぱらに高田公園に言ってみました。
ほこ天は朝9時からってことで、8時に行ったのですがすでに車とか花見客が結構いました。
ほとんど人気のない風景を想像していたんですけどね。
しかもすでに交通整理の人までもがいて図書館の裏側に行こうと思ったのに入れず。
日曜の朝はもっと遅くまで寝てようぜ。

しかしつまらない写真だ。


んで集合場所へ。


さっそくフェラーリ様がいらっしゃいます。
室内はとても広そうでした。
何うちの狭さ。


第一ポイントです。


ここへの移動中ロードバイクに乗った外国人?集団に遭遇したのですが、
信号待ちのとき1人だけこっちを超見てました。
石投げつけられないかヒヤヒヤしてました。

このポイントではシート下から木の枝が出てくるくらい桜を堪能できました。


第二ポイントです。

桜咲いてないですけどねw

昔親に連れられてきたことがあるのですが、ここにあったんですね。
懐かしい・・・。

この後は桜?とかがすごい勢いで前から後ろに流れていったので桜が咲いていたのかどうか
よく覚えていませんw
あとコーナーのたびにシートの下からザー、ザーって砂利が流れる音がするんですよねw
どうしたもんか。

その後は昼食。
天丼うまかったです。
温泉にも入ったのですが、何やらぬるっとする感じの温泉で、液体触ってぬるっとするのって
学校とかの理科の実験を思い出して、皮膚が解けていないか心配になりますw

そんで第三ポイント。


ちょっとここがどこだか把握できてませんw
交差点に鯨がいたような。



ん?

恐れ多くもフェラーリ様が隣にいるではないですかw
フェラーリの隣に車止めるのは人生2度目ですw



しかし幅の違いがすごいですね。
それでいて全高は同じくらいでした。
でかいお尻好きだろって?

ええ、大好きですが何か。

この日はここで解散ってことになったのですが、現在地すらよくわかっていなかったため
heraさんと銀獅子丸さんをストーキングして無事帰宅しました。
その節は大変お世話になりましたw

そういえば、その際銀色の塊とすれ違ったような気がしたのですが、やはりミツオカの
ゼロワンだったようです。

あと前回のツーリングのときもだったのですが、友達が対向を走っていたらしく、後で
すれ違ったと目撃報告を受けました。
まだ生で見せたことないのになぜ自分だとわかるw
エリーゼなんかが対向を走っているとすぐ気がつくのですが、インプレッサの特に最近の
ワゴンになってからのは区別がつかないしすれ違った記憶もないです・・・。


あとやっぱクラッチは奥まで踏んでました。
そうしないとバックギアに入れるときガリガリ言っちゃうみたいで。
Posted at 2014/04/26 13:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年04月06日 イイね!

ナビ搭載にむけて

昨日は午後からは雨は降らなさそうだったのでちょっと出かけたのですが、行く先々で降られました・・・。

閑話休題

セブンにナビを取り付けようと思っています。
今までの自分の車・バイクにはなかったのですが、セブンを買う前に群馬のディーラーに見に行ったときに
家のナビ付のFitで行ったのですが、やはり今の時代知らないところに行くにはナビがあると安心感が
半端じゃないです。
特に交通量の多いところでは路肩に止めて地図を見て・・・ってのも結構危険です。

ってことで消費税が8%になる前にナビを購入しようかと考えていました。
ちょいとつぶやいてみたら、サイバーナビにしましょうって言われたんですが、うちの1DINとか2DINとか
そういう概念はないんですw
カーボンの1枚板なんですw

で、ポータブルにするつもりだったんですが、スマホのGoogle Mapで十分といわれ、それならすぐできるし
とりあえず試してみようとなりました。
ちょうど昨年Xperia Z1に機種変しているので、画面は5インチくらいありますし。

で、アマゾンでこれを購入。
1900円



星光産業のスマホホルダー9
ダッシュパネルの上のスカットルに吸盤で吸着させようという算段。

仕組みとしてはレバーを下げで真空にして吸着させるようなのですが・・・



さっそくレバーが壊れましたけど
オワタ\(^o^)/

しかも車体に取り付ける前、とりあえず動作確認で何にも吸着させずにレバーを下げただけ。
レバーが結構硬かったので、嫌な予感はしました。
でもレバーを下げないことには先に進めないのです。

部品見てみますが、ただのプラスチック。
こんなんで強度足りるのか?って感じです。

とりあえずメーカーに問い合わせてみます。

さぁうちの7はいつ頃ナビが搭載されるのかな?
Posted at 2014/04/06 18:38:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

https://www.youtube.com/watch?v=ZnA_iYnJxJY
スーパーセブンができるまで」
何シテル?   02/22 03:56
私を変態と思っている方が多いようですが、そんなことはありません。 趣味はDVD鑑賞。 好きな女優は宇都宮しをん。 いたって普通の人間です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ GSX-R750 スズキ GSX-R750
もう大きなバイクは降りるつもりでいたのですが、やはり乗りたくなり、乗り換えてしまいました ...
ケータハム スーパーライト ケータハム スーパーライト
ケータハム スーパーセブン スーパーライトR300 2003年モデルです。 エンジンはロ ...
ホンダ ズーマー ホンダ ズーマー
たまにいじって遊びます。 たまに乗ります。 でもヨシムラサイクロンをつけたら煩くて乗る気 ...
ホンダ CBR954RR ホンダ CBR954RR
4台目のバイク。 とにかく400cc並みに軽いです。 ガス欠しても押せるように軽いバイ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation