こんばんわ。
いつもお世話になっております。=Flow-A☆NEO6=でございます。
最近は夜なのに蒸し暑く、あまりの寝苦しさに若干、寝不足ぎみです(笑)
さて…。
最近、ステージアのブレーキで悩み事が・・・。
それは…。
ブレーキ鳴きです!
まぁ、ローターとパッドは社外品なんで多少の鳴きは全然いいんですが…。
オーディオかけて、しかも窓も閉めているのにはっきり聞こえるブレーキ音…。
母親からも、マフラーで「ボンボン」うるさいだけならまだしも「キーキー」とやかましいわ!
近所迷惑だから、深夜の外出は禁止!!とまで言われる始末…。
通行人が振り返る時もあるんですよ…。
パッドもローターも、3月末の車検で変えたので摩耗による鳴きだとは考えにくいんですが…。
走り始めの冷たいときならまだしも、
そこそこ走って温まっているのに鳴くんですよねぇ…。
それなりに、ブレーキを踏み込むと鳴らないんですけど制動Gがすごすぎて、
誰かを乗せているときにそこまで踏めないですし…。
パッド交換の時にグリスは、しっかり塗ったし…。
どなたか「こうなんじゃない?」とか、思うことがありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします
↓下が自分のつけているパッドとローターです
yle='font-size:30px;line-height:130%;'>・ブレーキパッド

B SPEC
ビースペック B SPEC
スポーツ走行まで対応の確かな制動力と耐フェード性の向上を実現しながら、お求めやすい価格におさえたモデル。
車検対応品ラジアルタイヤスーパーグラファイトメタリックサーキット走行可インチアップ対応
材質 スーパーグラファイトメタリック
(Super graphite metallic)
温度域 0~500℃
摩擦係数 0.32~0.45μ
・ブレーキローター

耐食性(防錆)を高めたスタンダードタイプ!
製品の品質を決める従来の基準(製品精度、表面硬度、素材含有量【カーボンやシリコンなどの含有率】)
に加え、弊社独自の「耐食性(防錆)」という基準を設定!
純正メーカーやアフターメーカーがなしえなかった全品防錆コーティングを価格据置で実現!
精度面では平行度、厚み偏差などを高レベルで設定し、鳴きや振動の抑制に成功
FC材にカーボン、シリコンなどの各種添加剤を絶妙に配合し、強度、耐熱性、耐クラック性を向上!
国産車から輸入車、軽自動車からクロカン四駆まで幅広いライナップ
ノーマル品より高品質にもかかわらず、価格はノーマル品よりリーズナブル!
画像及び、解説は各メーカーHPより引用させていただきました
アドバイスよろしくお願いいたします
Posted at 2014/08/23 00:10:56 | |
トラックバック(0) | 日記