• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としや。のブログ一覧

2017年03月11日 イイね!

ハナヒラクオカ 。

ハナヒラクオカ 。こんにちは。1048です。


殆ど関係ない話なんですけど、自身の好きな3Pバンド、ステレオポニーの中に「ハナヒラクオカ」って曲がありまして。








デビュー曲の「ヒトヒラのハナビラ」のアンサーソングになってて、時間や環境によって少しずつ離れてく想いを歌った曲になってます。
ちょっとファンの中でもマイナーなやつなんですけど、自分の中では1番好きな曲なんですよね(´∀`)



ていう前フリは放っといて。
今回のブログは自身の近況報告を少しします。







先日3月9日。愛機マークXを降りました。


2015年7月からほぼ1年半と、かなり短い所有期間になってしまいました(^^;)

でも短いなりに内容の濃いような。
本当に色々と試行錯誤したり、とことん向き合って走り込んだ大事な愛機なんです。











最初はマークXで走ってみたいなー。的なノリで中古相場調べてる時に見つけてしまった、底距離でグレードやエアロ、色的にドンピシャだったこの一台。

気になって気になって、結局見つけた次の日には千葉まで実車を見に行ったのが初めての出会いでしたね。






納車してから早速色々とイジって。








初めてもろまえ走行会に参加してみて。






気づけば美浜にのめり込むようになり(笑)








気づいたら国際サーキットにまでw











マークXだからこそ繋がれた人たち。









前まで居なかった同年代の走り仲間もできて。






「クルマなりのタイムで」が自分にとっての目標だったあの頃。

でも今は、「アイツに負けたくない。」、「走行会の上位を狙いたい」に変わっていきました。





一進一退。って言えば聞こえはいいけど、殆どが上手く行かなくて、結果の出ない日々が続きました。





新しくラインナップされた後期の上位グレードに目が眩み初めて…。






4月のベスト更新から停滞し続けて半年。

何とか自信を取り戻そうと丸一日、美浜に篭って向き合ってみました。






結果は初めて51秒を大幅に切ってベスト更新。

少なからず自信と愛着を取り戻す事は出来たんですが、やっぱり「美浜をトコトン突き詰めるなら」っていうのが最後まで引っかかっていました。






実際、西浦や鈴鹿ツインみたいな中規模からFSWみたいな国際サーキットも走ってみて。

マークXで気持ちよく走るならこの辺だな。っていうのは分かってたんですけど、やっぱりそれでも自分が1番好きなのは美浜だったから。


美浜でトコトンやっていくなら、美浜を楽しく走れるクルマに乗り換えたいと思って。


本気で上を狙えるクルマと1からやっていこうと思って。



時期愛車の契約を決断しました。


時期愛車が来るまで3ヶ月。

何とかその間にマークXで50秒を切ろうと躍起になって走り始めました。






結局、気持ちが前に行きすぎて撃沈して。







追い討ちかけるみたいに周りがベスト更新する中、1人でどん詰まって。




そもそも向いてないんじゃん。サーキット辞めようかな。クルマ買わなきゃ良かった。とか勝手にナーバスモード突入(笑)







何とか開き直って、少しずつまた走るようになり。





ラストチャンスと決めた美浜でベスト更新!

50秒切れなかった心残りは少しあるけど、何とかキリのいい終わりに出来ました。












これが本当の最後。ラストランは自分達の走行会でと決めていました。

CCF走行会。

色々あったけれど、本当にいい1日でした。


それからは時期愛車が来るまでの高揚感と、どこか寂しさが入り混じる日々でした。






そうして迎えた納車の日。

本当にこれでマークXともお別れです。


期間にして20ヶ月。距離にして350.000㌔。
長いような短いような1年半が終わっちまった。

本当はまだまだやり残してる事もあるんですけど、残りは新しい相棒に託してバトンタッチです。






ありがとう、マークX。

本当にいいクルマでした。
これからも元気に頑張ってね。


この記事は、ヒトヒラのハナビラ。について書いています。



























Posted at 2017/03/13 01:43:43 | コメント(9) | トラックバック(0)
2017年02月21日 イイね!

CCF走行会 2017.2.12

CCF走行会 2017.2.12こんにちは。1048です( ̄ー ̄)

CCF走行会って形でスタートした、2016年の三河での走行会。
あれから一年。

念願の第2回に繋げる事が出来ました!!

前回の反省を活かして。もっとより良く。楽しんでもらう為に。を目指して準備し続けた1カ月。


そしてやってきた「その日」の三河は………?








辺り一面、雪景色。

………ウソだろ?

これじゃ走行会どころじゃないじゃんか。(ノД`)





……ここに来て諦めろって言うの?

この日を待ってたってのに。




まだ終われない。






まだ始まってない。









始めなきゃ。





自分を始め、オフィシャルのメンバーから参加者の皆さんまで。

多くの人達の手を借りて。


走行会は雪掻きから始まりました。

雪を払って、融雪剤撒いて、ドリ車総出でそれを飛ばして。





途中から路面にも光が射すようになり、奇跡的に2時間押しでスタートする事が出来ました。

本当に多くの人達の手助けあってこそ。
ありがとうございました!!




待ち侘びたクラスA待機車両達。



こうなりゃ残りの雪も溶かすくらいの、熱い走行会にしちゃいましょう!!


CCF走行会。スタートです!!ヽ(*´∀`)





トップバッターは八郎君。

今回も兄貴のFDとの兄弟対決が見モノです(´∀`)




迎え撃つ、shogoのFD3S。





終始バチバチのテールトゥ ノーズでした((((;゚Д゚)))))))







三河×煙×チェイサー。

鉄板です!カッコいい!!(笑)
※まっすぐ走ってる写真がなかった。





エッセの軽快な走りが楽しそう。

そして可愛えぇ(●´ω`●)




スカクーの華のあるドリフト!





今年の目標は「ノントラブル!」M135i





キュピーーーーーーんっ!!!( ☆∀☆)





異種格闘技戦のクラスB。

何だか、かっちょイイ レーシングカーが居ますね。(。-∀-)

果たしてその正体は……?




菱木レーシング ヴィッツ。

ガチでヴィッツレースに参加してる現役マシンですw

今回はドライバーのKEN-Zさんがサーキットタクシー、インストラクターとして協力してくれました!

かなりの大盛況でしたよ(´∀`)
おかげで乗り損ねた…………。





受付に戻ってくると、何やらいい匂いが!

炊き出し班の女子達が豚汁を振舞ってくれてます!
寒い日の走行会で食べる豚汁は絶品でしたねー。(〃ω〃)

食べるのに夢中で誰も撮ってなかったけど…。




今回から導入したクラス変え制度。

ぶっつけ本番の出たとこ勝負でしたが、何とか機能してくれて、スムーズに走れてたみたいです(*´ー`*)

結構やると大変なんすね(笑)





今回はサーキット初走行者の方で1クラス構成出来るほど、初走行者の方がたくさん来てくれました。

ありがたい事です。初のサーキット走行会がいい思い出になるように尽力せねば( ̄^ ̄)ゞ





午後になって少し余裕が出てきたので、そろそろ自分も行くかと準備し始めた、その頃。


……来やがった。



雪………っ!!






あわわわ…。めっちゃ降って来た((((;゚Д゚)))))))

とりあえず、路面自体もまだウェットでは無いので続行します。

でもカメラマンさん達大丈夫かな…?




とか思ってたら、雪を逆手にとって芸術的な写真を仕上げてましたw

幻想的…。チェイサーのドリフトが氷上のフィギュアスケートのようです(笑)

このブログの写真も全部、カメラマンさん達からの貰いモノなんですよ。
むかやん。よーじろおさん。ありがとうございす!(*´∀`*)




そんじゃ、走れなくなる前に行っときますか。

行って来まーす!♪( ´θ`)ノ














ちょいちょい、やくもに煽られてたw

なんだかんだで満喫してしまったε-(´∀`; )
やっぱり見てるより自分で走るのが一番楽しい!

見てる側から走る側に踏み出す。そんなキッカケ作りになれる走行会をこれからも目指していきたいですね。





そんな走行会も次第に終わりが近づいて来ました。


始まるまでは、あんなにしんどくて長かったのに。
いざ始まると楽しい時間ってのは一瞬で。

陽が射した途端に溶けて消えた雪みたいに。




雪に埋もれる三河サーキット。

雪掻きから始まる走行会。

なかなか見えないアスファルトと開始の目処。


そんな中でのスタートだったにも関わらず、こうやって楽しく1日を終える事が出来たのは、「誰か」じゃなく走行会に関わった「皆さん」のおかげなんです。

協力してくれたオフィシャルの方々。
参加してくれた参加者の皆様。

本当にありがとうございました!!\(^o^)/





願わくば、あの1日で共有できた思い出が皆さんの心に残り続ける事を。

Circuit Club Family。











Posted at 2017/02/22 17:57:54 | コメント(9) | トラックバック(0)
2017年02月03日 イイね!

美浜フリー 2016.2.3

美浜フリー 2016.2.3こんにちは。1048です( ̄ー ̄)


先日は有給だったので、美浜サーキットに乗り込んできました。

これから気温も上がり始めるだろうし、忙しくて走りにもこれなさそうなので、これがラストチャンスだと思って走りに行きました(´ー`)



今回は街乗り用のラジアルタイヤで走りました。

ハンコックのVENTUS V12 evo2。

DZ102とかあのくらいのセミハイグリップ系ですね。
自身のマークXのバネレート的にこれ以上のタイヤは許容出来ないと判断したので、バランスを考慮してこちらに。

DZ102のベストが51.3秒代なので、デフとかを考慮して51秒切れれば上々かな?

というわけで今回の目標は51秒切り。





1枠目は不発。

どうもブレーキングが上手く行かない。
単純にタイヤのキャパが落ちてる事と、ブレーキフルードがちょっとダメそう……。

またブレーキングを重点的に試行錯誤しました。







2枠目、クリアラップに少し苦しんだ事も有り、ダメでした。

前回から立ち上がりで「どれだけ早く踏めるか」を模索して、ストレートの伸びが確実に伸びてるのは間違いなさそう。

ていうか、ストレート伸びてるなら今までと同じ所でブレーキ始めてもそりゃ遅いよねw

ブレーキの踏み始める位置を再度模索することに。






ちょっと変わるけど、今日はWAYAさんも走りに来ていました。





今日が美浜はラストランなそうで……。

写真撮りがてら、どんなラインで走ってるのか見学させてもらいました。





一個気になったのがホームストレートのラインがちょこちょこ変わるとこ。

多分アタック開始のストレートエンドを伸ばすラインと、タイムを削るための最短ラインを使い分けているんだろうなー。と推測。


そういえば……。

もろまえで旗振りやってる時に「ホームストレートは芝生舐めるくらいに最短距離を行った方が良い」って言ってたっけか。マグさんが(´ー`)






もう一個はフェニックス。

大体同じ様なインベタなんだけど、踏み始めが自分より明らかに早い。


旋回に使う時間を短く。
加速区間の伸びを大きく。
小回りに最短距離を行く。

美浜を速く走るコツを突き詰めるとそうなるのかな………。


WAYAさんを見て感じた2つを自身のドライビングに当てはめて走らせようと意識した3枠目………。










50.338。

は…………………?((((;゚Д゚)))))))


Sタイヤで頑張って出したベストが50.450秒。
ハンコック頑張り過ぎだろw


ストレートを短く走るショートカットライン。
フェニックス立ち上がりで早めに向きを変えるのを意識して走ったのがハマりましたね。



プラスαとしてタイヤの相性も良かった。Sタイヤだと踏ん張り過ぎてヘアピンとか失速してるんですけど、その辺で上手く逃げて滑らせながら立ち上がっていけるので、ボトムスピード。ストレートの伸び。共にUP。

脚とタイヤのバランスも重要なんだと再認識しました(´ー`)






それ以降は近いタイムは出るものの、ベスト更新とはなりませんでした。


あと2枠目くらいから騙し騙しやってたフルードがいよいよ限界ぽかった(ー ー;)

本当は夕方まで粘って気温が下がり切った所を狙ってたんですけど、ブレーキに不安がある以上、深追いは禁物ですね。

早期撤退することにしました。






明るいうちに帰れたので、労いと感謝を込めて洗車して終了。



目標の51秒切れたから良いっちゃ良いんですけど……。

逆にもうちょいで49秒代行けたじゃん。
っていう欲が出て来て。

出来ればもう1度49秒代目指してアタック行きたいけど、もうチャンスは無さそう。



ベスト更新までしたのに何かモヤモヤして終わった1日でした(*´ー`*)









でもまぁ。いい1日だったねマークX。


ありがとう。







Posted at 2017/02/04 11:21:21 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年01月29日 イイね!

リアルカーボンエアロ。導入……っ!!

リアルカーボンエアロ。導入……っ!!こんにちは。1048です( ̄ー ̄)

本日は名古屋のAREA86AOIにTOM'sが来るって聞いて乗り込んできました。





おニューエアロを纏った86後期がお出迎え。

AREA86は高辻と土橋しか行った事なかったんで、ちょいワクワクです(´∀`)





つかみ取りってのがやってたので、ガッツリやって来ました。

そりゃもう遠慮なく(笑)

↑500円1回分。




他にもパーツとか色々物色してたんですけど、やっぱ86用ばっかですね。

にしても後期のニューエアロかっこいい。

アンダーリップタイプのバンパーとサイドがイイ感じ(*´∀`*)






今更エアロパーツなんてねぇ……。

とか思ってたら、まさかTOM'sのエアロパーツをラス1で発見!



でもカーボン………。(´ー`)


カーボンって、レーシーでカッコいいけど、ガチ過ぎて自身の愛機とはイメージが合わないんですよね。

スープラの時にカーボン調インパネとか買ったけど、即飽きたしw

そもそも高すぎ。



でも今使ってるのはこの前ぶつけてボロボロだし……。

樹脂より絶対軽いハズ……。(値段だけ相対的に重いけど)

何より「ラス1」に運命感を感じて。




思い切って買っちまいましたw

















iPhone5/5S用 カーボンケース。

リアルカーボン製のフルエアロタイプです。






今使っている500円のカバーにTRDのステッカー貼っただけのパチモンケース。

まぁ安っちぃしボロボロですね(´Д` )








TOM'sカーボンケース装着後。

【満足している点】

・軽くなってハンドリングが良くなった。
・表面の摩擦係数が減ってドラッグ軽減。
・見た目がレーシーになった。







人生初のカーボンパーツはスマホでした。

……っていうのがやりたかっただけ。




以上。お粗末でした。ヽ(´ー`)

Posted at 2017/01/29 20:40:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年01月09日 イイね!

CCF走行会 2017やりまっせ。

CCF走行会 2017やりまっせ。こんにちは。1048です。( ̄ー ̄)


一部の方には既にちょいちょい告知してましたが、今年もモーターランド三河にてCCF走行会やります!


【CCF走行会】

日時: 2月12日(日)
場所: モーターランド三河(フルコース)
参加費: 12000円(昼食、計測器、共催会費込み)
種別: グリップメイン(Cコースのドリフト枠も有り)
定員: 40台
締め切り: 2月5日

【エントリー方法】

お手数ですが、私1048に参加の旨をお伝え下さい。
方法はブログへのコメント、メッセージでも共に大丈夫です。

こちらから送信するオーダーフォームに入力後、その後の流れを記載した仮エントリー受理メールが届きます。

その後はメールの内容に従ってエントリーをして下さい。




日時は2月12日の日曜日。
予定外の急ピッチになりましたw




現在、中学以来触れたことすら無いExcelで奮闘しながら準備を進めています。

こっちは予定外のスローペースですw

内容としては、昨年同様にフルコースとハーフコースを使い分けての変則スケジュールにて。

グリップメイン。ちょいドリフトありのお好きにしやがれ走行会です。






また前回、初心者クラスに入れてたサーキット初走行者の方が総合7位に浮上するという誤算がありまして(笑)

同クラスの方から「速すぎて怖いんだけど」という苦情がチラホラと(-_-;)

今回からはクラス替え制度を導入しながら、より走り易い環境を整えて挑みます。






コンセプトは前回同様に初心者の方が参加しやすいこと。

サーキットに興味があるけど、一歩踏み出せない。そんな方の足掛かりになれる場を目指して進めて行きます。





というかね、所詮プライベーターが趣味の延長でユルユルにやってる走行会なんです。

走行会って聞くとガチな人が集まってタイム競う場をイメージする人も居ると思いますが、ウチのは飽くまで「サーキット仲間の輪を広げる場を作ること」なんです。


タイムに自信が無かろうが、クルマが何だろうがいいんです。
自身もタイムで言えば下の方だし、サーキットではマニアックなマークXで走ってます。


クルマ走らせる事が好きな人が集まって。

好きなクルマ走らせて。

1日笑って過ごせる場になってくれれば幸いです。



サーキットでそんな1日を共に過ごしませんか?


CircuitClubFamily。











この記事は、CCF走行会 2016.2.28について書いています。


Posted at 2017/01/09 12:54:13 | コメント(3) | トラックバック(1)

プロフィール

「新しい職場の駐車場…。
車高上げるか。」
何シテル?   05/26 10:33
としやです。 嫁の買い物から私のサーキット遊びまで寄り添ってくれる、可愛めストイックな86を夫婦2人で可愛がってます。 のんびりまったりなカーライフを満喫中(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRIP ASSY, ASSIST, REAR RH・LH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 12:32:13
コートフック付きアシストグリップへの改装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 12:32:10
トヨタ(純正) WxB エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 17:11:45

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
凡庸かつ有能。そして才色兼備…っ。 私らしくて愛着が持てます笑 転職先にプライベート兼 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
嫁の通勤車兼、私の趣味クルマ。 女の子っぽいお上品な色使いがお気に入り。 今度こそ一生 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
予期せぬ諸事情でクラウンを手放してミニバンデビュー。 リアシートの快適さは最高すね。 ...
レクサス RC レクサス RC
RC350 F sport。 ヒートブルーが素敵さん。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation