• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

としや。のブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

ヒトヒラのハナビラ。

ヒトヒラのハナビラ。こんにちは。1048です( ̄ー ̄)


本日で2016年が終わりますね。先日は今年の一区切りとして、走り仲間と走り納めに行って来ました。






1日目は八郎君と美浜に。

今年中に49秒台入りたいと意気込んで突撃。






で、その日は結局ベストどころかクルマ壊しかけて終了。







翌日は仲間6台でモーターランド三河に。

何気に三河をマークXで走るのは初めてだったり(*´ー`*)

手元にある三河のデータがDZ102を履いたスープラのタイムだけなので、それに近い条件でマークXの比較タイムを取ろうと、街乗りタイヤで走りました。













お写真も撮ってもらいました。

むかやんありがとう!ヽ(´▽`)/



感触としては、街乗りタイヤの方が脚とのバランスがいいのは間違い無さそうですね。
リアが流れる時もゆっくりだから、扱い易いくて良いんですが…………。


この日もケツ振ってばっかで危なっかしくやってました(-_-;)

また最終コーナーでとっ散らかって、ガードレールに向かってったりね。







2枠目を走ってるウチに、「毎回ラインが変わってるから、一本に絞って走った方がいい」とアドバイスを貰いました。

確かにちょっと無頓着だったかもε-(´∀`; )

それ以降は横乗りで教えてもらったラインをトレースするように走ってみたんですが………。






全然出来ませんでした。


立ち上がりで外まで行き過ぎたり、行かなかったり。
インに付けない。ブレーキの精度くっしゃクシャだ。
狙った所に持ってけない。

マシンコントロールが壊滅的。


乗れてないってレベルじゃない。今まで出来てた事まで出来なくなってく。


2月にスープラで走った時が53秒台。

マークXのポテンシャル的にも余裕で超えれると思ったんですけど、結果は55秒台。



周りがベスト更新してく中で、完全に1人泥沼ですw




2日間立て続けにこのザマだとね。

いい加減サーキットもなー。と。
タイムアタックってスタンスは諦めようかな。とか。
なんならスキー場でドリフトに転向しようかな。とか。
別にタイムアタック目的で買ったクルマじゃないし。
使い勝手が良くて、たまにサーキット行っても楽しめればいいや。が最初のスタンスだったし。






ブレーキとフットワークだけ拘って。ちょっと洒落た19インチのホイール履かして。街乗りもワインディングもサーキットもオールインワンなスポーツセダン。

当初目指した理想系はもう出来上がってる。


むしろ理想以上。

ここまで走れるクルマになると思ってなかったから。予想外にタイム出るクルマだったから。夢中になって走り込んでたけど、出発点がそもそもに違うんだよ。









もういいじゃないか。ここで。

タイム追い求める方が予定外だったんだ。


当初追い求めてたモノを見失う前に。ここで終わりにするのが美徳じゃないのか。





ちょっぴりナーバスに終わった「走り納め」でした。













Posted at 2016/12/31 21:35:57 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年12月28日 イイね!

美浜フリー 2016.12.28

美浜フリー 2016.12.28コース 美浜
タイヤ FORMULA R
D 22/26
A 21/21
Best 50.539





こんにちは。1048です( ̄ー ̄)

今日は連休初日ってことで、美浜に行ってきました。


セッティングは減衰とフロントの内圧をを前回と同じで固定。

リアの内圧を上げる方でベストを探す方針にしました。


ドライビングの方は「立ち上がり」をテーマに模索することに。






前回の走行会で横乗りさせて貰った86の立ち上がり方をトレース出来ないか、あれこれ試行錯誤してたんですけど、イマイチぴんと来ない………。

ステアリングで押さえ込む感じや、アクセルの微調整とか試してたんですけど、結局リアがいきなり横に出るだけで上手くいかない。

初っ端からケツ振りまくって危なっかしい走りになってたと思います。



で、3枠目でチェッカー見た瞬間に集中が切れたんでしょうね。
最終コーナーで、「あ。チェッカーかー。」とか思った瞬間にリアが出て。

かなり遅れて、ハッ。となってカウンター当てても遅くて、左にお釣りが一回。

もう一回右に降った瞬間、クラッシュパッドにどーーーーーーーーんっ。








ご覧の有り様です。

何だかとてつもなく、しょーもないですね。

頑張ってた時でもないし、軽いミスに対処が遅れてクルマ傷つけて。
ベストも更新ならずだし。

そもそも、LSDの利き方の違う86と同じ走らせ方しようってのが間違いだったんですかね。
車重やボディ剛性、ホイールベースも違うわけだし。


やっぱり自身のクルマに合った走らせ方やラインを模索するべきだったんですかね。
こんだけクセの強いクルマなわけだし。


次は86のマネ事とか考えずに、師匠が山で教えてくれた感じを再現してみようかと思います。












まぁ、その次がいつ来るか分かりませんけどね。

暫くその気にはなれなさそうです。
Posted at 2016/12/29 00:05:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月23日 イイね!

美浜籠り② 2016.12.6

美浜籠り② 2016.12.6こんにちは。1048です。( ̄ー ̄)


先日の美浜の車載がやっとこさアップロード出来たので、ブログに起こしました。





初っ端から最終コーナーでしくってますねw

過去の美浜の車載と見比べても、コーナーの速度はそんな変わらないんですけど…。

やはり踏み始めが早くなってる分、加速の伸びで稼いでるって感じでしょうかヽ(´ー`)



KIRIXの立ち上がりで変に失速してるんですけど、ここで気づいたら3速に入ってたんですよね。

今までは1度も無かったんですけど、この日に限って何回か偶発的に(´-ω-`)


今思い返すと、今までKIRIX飛び込みまで2速で足りてた加速区間が、1コーナー立ち上がりからの車速が伸びた事でギリ3速に入ったんだな。と。

多分、ブレーキングに入るホント直前に。

それから旋回中にギアが3速に変わって、立ち上がりでタイムロス。
そのままフェニックスまで失速してますね。



勿体無かったなーε-(´∀`; )



たられば言ってても仕方ないですよね(笑)

少なくとも、立ち上がりのアプローチを変えて車速が伸びてるのは間違いない。

それでタイムが縮んでるなら、ここをもうちょい詰めれれば(´ー`)




ていうか、この前のもろまえで友達の86に横乗りさせて貰ったのと比べると、「自分って立ち上がり下手くそだなーw」とつくづく思いました(笑)

対照的に彼は立ち上がりのコントロールがピカイチでしたね。

気付いたのは、50秒切れない自分と、48秒台で走ってる彼との境界線は「そこ」にあるんだろうってこと。



やる事分かってれば後はカンタンです。


考えて。走って。また考えて。の試行錯誤。



境界線の「その先」は直ぐそこなんだ。












Posted at 2016/12/23 21:20:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 美浜 | 日記
2016年12月06日 イイね!

美浜籠り。2016.12.6

美浜籠り。2016.12.6こんにちは。1048です( ̄ー ̄)

先日は犯行予告通り、丸一日美浜サーキットに立て籠もっておりました。






出発する直前に、師匠からの指令書が届きました。

減衰とフロントの内圧を固定して、リアの内圧だけ調整して挙動の違いを探って来い。との事です( ̄ー ̄)

数値の方は、コレだ!っていう自信があったのでこっちで変更しましたが、言われた通りにリアの内圧だけで試行錯誤してみます。






とにかく、ターンインでリアの引っ掛かりの少ないセットアップにしたいので、減衰をF22/R26(最大28)に。
フロントの内圧は22で全枠固定にしました。


同時にドライビング。

1つのテーマに絞って、1枠ずつクリアしていく。


1、「ブレーキング」…踏力の調整。
2、「ステア」…ターンインの時の切り方、角度。
3、「アクセル」…立ちあがりの時の姿勢作りと、アクセルワーク。踏み始めのタイミング。






1のブレーキング。

ブレーキパッド変えたってのもあるけど、明らかに以前より止まれてないんです。

今までも最初の踏み方を色々変えて試してて、初期制動を立ち上げる所までは掴んでるんですけど………。
前に荷重が乗り切った瞬間にフロントだけロックしてABSが介入して距離が伸びる……。


1枠目、2枠目でここを重点的に探ってみました。


結局、原因は「ブレーキバランス」。

フロント対向4POT、リア片持ち1POTじゃ、フロントの制動力がMAXに立ち上がった瞬間にリアが負けるんです。

結果、リアタイヤのグリップが抜けて、フロントタイヤが支えきれずにロックする。



対処として、フロントが効き始めた瞬間に「抜く」。

自身のクルマはブレーキの踏み始めでリアが先に効き始めて、その後フロントが当たり始めるので、
フロントの制動力が80%くらいの時にブレーキを少し抜いて、後ろに荷重を戻してやると「前のめり」じゃない「平行に沈み込んでく」感じに近づけるんです。



Fr 80% Rr 100%のブレーキバランス。

コレが出来た瞬間に制動距離がグッと縮まって、ターンインも安定するようになりました。


でも………。

何故か春までは無意識にコレが出来てたんですよね( ̄▽ ̄;)

ブレーキバランスとか考えても無かったのに、何ででしょうねぇ……。







2のステアリング。

ブレーキの姿勢作りで大分改善されたものの、やっぱりターンインで上手く向きを変えれない。

ここに関しては、やっぱりLSDが関係してる感じなんですよね。
LSD組んでから、ここの感覚が大分変わりましたから………。

3、4枠目でアクセルワークと並行してこっちを探りました。


こっちは漠然と感覚だけなんですけど、今の仕様って、ステアを切り込んで行く程リアが外に流れてく感じがするので、思い切ってターンインの舵角を30°くらい切り足してみました。


そうすると、CP手前までに上手く向きが変わって、そこからは戻しながら踏める様になったのでここもクリア。

ある意味、仕様変更してからここが一番気持ち悪かったんですよね。ε-(´∀`; )







3の立ちあがりのアクセルワーク。


今まではCPまでブレーキを残して、CPで出口を向いたら踏む。
って感じだったんですけど、2WAYになってからCPより手前で向きが変わる様になったので、今までより手前から踏んで行ける様になりました。

その手前から変わってく感じに四苦八苦してたんですけどねε-(´∀`; )

進入さえ何とか出来れば、後はガンガン踏んで行ける。

踏めないフラストレーションに決別したくてLSD組んだのに。ここに持って行くまでの方がよっぽど苦労しました(笑)


気を付けたのは、姿勢作りとアクセルワーク。

目一杯後ろに荷重乗せて。「スライドさせながら前に進ませるのが理想」って言われたので、そっちもやってみたんですが……。



下手こいて芝生まで飛んで行きましたw


ホームストレート右の。しかも後ろ向きにw

一瞬、脳裏に青いアレが浮かびましたよ………。



多分、「スライドさせながら」がしっくり来たのがバックストレートエンドじゃないかと思います。

ただ、そこまで持ってくのにターンインでどうしてもリアが引っ掛かるんですよね。


荷重の乗せ方やブレーキングであれこれ試しても、ニッチもサッチも行かない(。-_-。)


ここで、最後の最後に「指令書」が役に立ちました。





「リアの内圧で車の姿勢を整えろ」。








ここで前5枠で撮ってた内圧のデータ総動員して。

リアの内圧下げた方が進入でリアが出易いって言われたんで、ずっと下げ続けたんですけど、結局ベストラップは全部「前後同じ内圧」か「後ろが少し高い」くらいで出てました。

もっと下げるか、敢えて上げてみるか。


迷い迷って、前後22狙い。冷間19/19でスタートしました。








コレが的中!!

バックストレートエンドのターンインでリアが程よく出て、向きが変わったらスライドしながら進んでく感じ。

走らせ方でどうにも出来ない最後の一手がリアの内圧弄っただけで届くとは。


師匠、なんとなく分かりやしたぜ( ̄^ ̄)ゞ






昨年11月。モロ降りのもろまえ走行会で美浜を走り始めて1年ちょい。数にしてちょうど10回目。

仕様変更してもタイヤ変えても停滞し続けてた51秒の壁。

やっと届いた………っ!!




クルマのポテンシャルはまだ行けるんでしょうけど、久々に「納得できる」終わり方ができました。







50.430。

大台の50秒切りまで指一本掛かってる。









ありがとう、ヴェルティガ。
あと少しだ。頑張ろう。















Posted at 2016/12/08 22:24:07 | コメント(4) | トラックバック(0)
2016年12月05日 イイね!

"フリダシ"のスタートライン。

"フリダシ"のスタートライン。こんにちは。1048です( ̄ー ̄)

明日は仕事したくないので、美浜サーキットに1日籠ります。


ここ最近、タイムを更新しても、しなくても。
なんだか納得できない日々が続いてます。


それが多分、「クルマに置いてかれてるから」なんだろうな。と。




8月にLSD組んで、結局扱いきれずにその月の美浜は惨敗しました。

そのままDZ102が終わったので、それ以降は中古で買ったSタイヤで走ってます。


それからタイムは出るものの、何か引っ掛かって面白くないんです。


それはきっと、ステップを1つ飛ばしてしまったから。






DZ102で目標タイムをクリアして。

LSD組んだだけのセカンドグレード仕様で51秒切って。

最後はハイグリップタイヤで50秒切る。ってステップで行こうとしてたのに。


真ん中のステップをクリア出来ないまま、次に行っちゃったから、物足りないんだろうな。と。


それに加えて、元々自身のマークXはSタイヤを想定したセットアップがされてないので、付け焼き刃のSタイヤじゃ脚もボディ剛性も負けちゃうんですよね。


245/265のDZ102でバランスが取れる様にセットアップされた今の仕様で戦うなら、それに近い条件のT's02で走る方が本来の性能を発揮出来るはずなんです。




だから明日は街乗り用のT's02で走る事にしました。

今まで集めたDZ102の 減衰データで大体のセッティングを出して。
敢えて減衰固定のまま、走らせ方と内圧を試行錯誤して。
6枠を使って、1枠毎に探るテーマを決めて。

美浜ならリアが出易いくらいがいいなー。とか、それなら減衰はこう。T's02なら内圧こんくらい。とか、あれこれ策を煮詰めてたとこだったんですが………。






期待を裏切って、肝心のT's02が先日パンクしてしまいました(笑)

自走した先の美浜でパンクされるよりはマシですが( ̄▽ ̄;)


そういう訳なので、明日は付け焼き刃のSタイヤでやれるだけやってみることにします。

ちょっと心残りがありますが、徹底的にやるからには、アンバランスなセットアップでも51は切りたいと思ってます。







…………そして示して欲しい。

「本当はもっと行けるんだ」って事を。

















Posted at 2016/12/05 23:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「新しい職場の駐車場…。
車高上げるか。」
何シテル?   05/26 10:33
としやです。 嫁の買い物から私のサーキット遊びまで寄り添ってくれる、可愛めストイックな86を夫婦2人で可愛がってます。 のんびりまったりなカーライフを満喫中(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

トヨタ(純正) GRIP ASSY, ASSIST, REAR RH・LH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 12:32:13
コートフック付きアシストグリップへの改装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 12:32:10
トヨタ(純正) WxB エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 17:11:45

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
凡庸かつ有能。そして才色兼備…っ。 私らしくて愛着が持てます笑 転職先にプライベート兼 ...
トヨタ 86 トヨタ 86
嫁の通勤車兼、私の趣味クルマ。 女の子っぽいお上品な色使いがお気に入り。 今度こそ一生 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
予期せぬ諸事情でクラウンを手放してミニバンデビュー。 リアシートの快適さは最高すね。 ...
レクサス RC レクサス RC
RC350 F sport。 ヒートブルーが素敵さん。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation