
こんにちは。1048です( ̄ー ̄)
先日は犯行予告通り、丸一日美浜サーキットに立て籠もっておりました。
出発する直前に、師匠からの指令書が届きました。
減衰とフロントの内圧を固定して、リアの内圧だけ調整して挙動の違いを探って来い。との事です( ̄ー ̄)
数値の方は、コレだ!っていう自信があったのでこっちで変更しましたが、言われた通りにリアの内圧だけで試行錯誤してみます。
とにかく、ターンインでリアの引っ掛かりの少ないセットアップにしたいので、減衰をF22/R26(最大28)に。
フロントの内圧は22で全枠固定にしました。
同時にドライビング。
1つのテーマに絞って、1枠ずつクリアしていく。
1、「ブレーキング」…踏力の調整。
2、「ステア」…ターンインの時の切り方、角度。
3、「アクセル」…立ちあがりの時の姿勢作りと、アクセルワーク。踏み始めのタイミング。
1のブレーキング。
ブレーキパッド変えたってのもあるけど、明らかに以前より止まれてないんです。
今までも最初の踏み方を色々変えて試してて、初期制動を立ち上げる所までは掴んでるんですけど………。
前に荷重が乗り切った瞬間にフロントだけロックしてABSが介入して距離が伸びる……。
1枠目、2枠目でここを重点的に探ってみました。
結局、原因は「ブレーキバランス」。
フロント対向4POT、リア片持ち1POTじゃ、フロントの制動力がMAXに立ち上がった瞬間にリアが負けるんです。
結果、リアタイヤのグリップが抜けて、フロントタイヤが支えきれずにロックする。
対処として、フロントが効き始めた瞬間に「抜く」。
自身のクルマはブレーキの踏み始めでリアが先に効き始めて、その後フロントが当たり始めるので、
フロントの制動力が80%くらいの時にブレーキを少し抜いて、後ろに荷重を戻してやると「前のめり」じゃない「平行に沈み込んでく」感じに近づけるんです。
Fr 80% Rr 100%のブレーキバランス。
コレが出来た瞬間に制動距離がグッと縮まって、ターンインも安定するようになりました。
でも………。
何故か春までは無意識にコレが出来てたんですよね( ̄▽ ̄;)
ブレーキバランスとか考えても無かったのに、何ででしょうねぇ……。
2のステアリング。
ブレーキの姿勢作りで大分改善されたものの、やっぱりターンインで上手く向きを変えれない。
ここに関しては、やっぱりLSDが関係してる感じなんですよね。
LSD組んでから、ここの感覚が大分変わりましたから………。
3、4枠目でアクセルワークと並行してこっちを探りました。
こっちは漠然と感覚だけなんですけど、今の仕様って、ステアを切り込んで行く程リアが外に流れてく感じがするので、思い切ってターンインの舵角を30°くらい切り足してみました。
そうすると、CP手前までに上手く向きが変わって、そこからは戻しながら踏める様になったのでここもクリア。
ある意味、仕様変更してからここが一番気持ち悪かったんですよね。ε-(´∀`; )
3の立ちあがりのアクセルワーク。
今まではCPまでブレーキを残して、CPで出口を向いたら踏む。
って感じだったんですけど、2WAYになってからCPより手前で向きが変わる様になったので、今までより手前から踏んで行ける様になりました。
その手前から変わってく感じに四苦八苦してたんですけどねε-(´∀`; )
進入さえ何とか出来れば、後はガンガン踏んで行ける。
踏めないフラストレーションに決別したくてLSD組んだのに。ここに持って行くまでの方がよっぽど苦労しました(笑)
気を付けたのは、姿勢作りとアクセルワーク。
目一杯後ろに荷重乗せて。「スライドさせながら前に進ませるのが理想」って言われたので、そっちもやってみたんですが……。
下手こいて芝生まで飛んで行きましたw
ホームストレート右の。しかも後ろ向きにw
一瞬、脳裏に青いアレが浮かびましたよ………。
多分、「スライドさせながら」がしっくり来たのがバックストレートエンドじゃないかと思います。
ただ、そこまで持ってくのにターンインでどうしてもリアが引っ掛かるんですよね。
荷重の乗せ方やブレーキングであれこれ試しても、ニッチもサッチも行かない(。-_-。)
ここで、最後の最後に「指令書」が役に立ちました。
「リアの内圧で車の姿勢を整えろ」。
ここで前5枠で撮ってた内圧のデータ総動員して。
リアの内圧下げた方が進入でリアが出易いって言われたんで、ずっと下げ続けたんですけど、結局ベストラップは全部「前後同じ内圧」か「後ろが少し高い」くらいで出てました。
もっと下げるか、敢えて上げてみるか。
迷い迷って、前後22狙い。冷間19/19でスタートしました。
コレが的中!!
バックストレートエンドのターンインでリアが程よく出て、向きが変わったらスライドしながら進んでく感じ。
走らせ方でどうにも出来ない最後の一手がリアの内圧弄っただけで届くとは。
師匠、なんとなく分かりやしたぜ( ̄^ ̄)ゞ
昨年11月。モロ降りのもろまえ走行会で美浜を走り始めて1年ちょい。数にしてちょうど10回目。
仕様変更してもタイヤ変えても停滞し続けてた51秒の壁。
やっと届いた………っ!!
クルマのポテンシャルはまだ行けるんでしょうけど、久々に「納得できる」終わり方ができました。
50.430。
大台の50秒切りまで指一本掛かってる。
ありがとう、ヴェルティガ。
あと少しだ。頑張ろう。
Posted at 2016/12/08 22:24:07 | |
トラックバック(0)