
12/29に給油して、3ヶ月でガソリンを15L以上いれないとエンジンメンテナンスモードになってしまう
と思い3/28に無理やり給油。
しかし、セルフ給油でファーストストップでは11.5L、粘ってちょこちょこ入れて、14.46Lでした。
残念!、15L入らず!!!
エンジンメンテナンスモードになってしまう、と思って過ごしていましたが、3/29
3/30とエンジン始動せず。
14.46Lは、ほぼ15Lだから、免れたかー、ラッキー、と喜んでいました。
3/31夕方までは、、、。
しかし暗転、3/31の20時始動時とうとうエンジンメンテナンスモード突入。
一度にガソリン15Lということは、15km/Lの燃費で計算しても225kmの走行が必要。
一日30~40kmの走行距離の私には一週間程度が必要です。
走行時はいいとしても、駐車場など人前を横切る時など、、、。
なんか、エンジン音がするのが “しゃく” で “恥ずかしい” 気がして、、、。
“あらー、うるさいのね” と、思われそうで、、、。
morimiさんに教えて頂いた、バッテリー端子外しを施行しました。
取説には「3ヶ月に一度はバッテリーチャージスイッチを押してエンジンを始動する」
「6ヶ月ごとに20L(6ヶ月の給油量が合計20L以上になるように)燃料補給を行う」
と書いてありますが、、、、。
ただ、どこかで、「3ヶ月でガソリンを一度に15L以上」というのを読んだ記憶があり、
ずっと気になってました。
本日、見つけました!。
既出でしたら、読み飛ばしてください。
青色の「OUTOLANDER PHEV のりこなしBOOK」でした。
購入最初に読んだ、わかりやすい冊子でしたね。
その27ページ
※1回に15L以上の給油を3ヶ月間おこなわなかった場合。15L以上をまとめて給油すればエンジンメンテナンスモードは解除されます。
と、記載されてます。
見つけ出して、 “すっきり” したー。
でも、取説に記載するべきですよね。
Posted at 2015/04/05 16:17:04 | |
トラックバック(0) | クルマ