
この時期恒例のロングドライブ。
いい天気、早起きして大分方面、玖珠ICで降りて国道387号線、一路宇佐へ。
山越えの道だったので「酷道」をイメージしたが、良く整備されており走り易い。
途中「宇佐のマチュピチュ」なる展望所があったので寄ってみた。

展望所に本物の「マチュピチュ」写真があったが、まあ言われてみれば雰囲気はある。

ジータと記念撮影。
その後、一路、宇佐市(院内町)方面、道の駅「いんない」先を右折して杵築市方面へ。

熊野磨崖仏

鬼が一夜で作ったと言われる石階段登ると磨崖仏(国史跡・国重要文化財)がある。
石段は結構ハード。

岩壁に不動明王が彫られている。
昔の人の信仰心は凄い。

その後、真木大堂(伝乗寺)にお参り。
次は、前半のお目当ての「富貴寺」へ。
途中、田染荘へ

大分らしい光景。

程なく「富貴寺」に到着、本堂は改修工事中。
国宝の「大堂(阿弥陀堂)」へ。

端正な佇まい。
裏手から堂内に入る。

お参りしていると住職からお話を伺うことができた。
全国で17番目に現存する古い木造建築物だそうで、明治期や戦中(近くに米軍の500kg爆弾が落ちたこともあり)戦後には荒廃していた時期もあったそうで、そういった時期を乗り越えて良く残ったと仰っていた。
そう考えると阿弥陀仏にお参り出来るのも奇跡かもしれない。
暫し阿弥陀仏の前でお願い事…
来れて良かった。
Posted at 2022/10/30 20:07:40 |
トラックバック(0)