• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガリビエのブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

第15回 “French-French Makuhari”

元々は しゃぶしゃぶ? を食べに行く 予定だったのですが

体調不良につき ストップ?がかけられて

車なら いいだろう? (変?) ということで 急遽出発。9時半頃。
高速に乗るも 失敗して 7号-京葉道方面。 幕張IC出口で渋滞。
ここって、すぐ先から4車線になるのに合流付近は2車線なんで
混むの当たり前。・・ということで 会場に着いたのは 10時半。
もう 終わりじゃん という時間。 フレフレ幕張って 久しぶりです。
この前はプジョーで行ったのかな?

上がると 案内されて こちらに・・

久しぶりだなあ? この赤い1600VC(1600S)

車を停めると 色々な 方々が来ていただいて しばらく動けず。

古い車といえば DS

白い方は友人のです。

CXも沢山。 ディーゼルターボも
フランスではあまり見なかった R4が何台も


スピダーも3台ほどで1台はソットでした。

もう一台は なんと福島からとか・・

V6ターボは1台

綺麗に乗っていました。

TWINGO1 まだ現役とは流石 段々価値がでて来るでしょう。
流石に新型は いなかった。

1はフランス生産、2以降はスロベニア生産になっています。

CLIO3と4の並び CLIO3はRSだけだったような・・

CLIO4が増えたなあ?

メガーヌ に紛れて ラグナ3も


11時30分過ぎには退出して 帰路は湾岸線で あっという間に帰宅。
お会いした方々 ありがとうございました。
帰宅してから 食事に行く程でした。家族は しゃぶしゃぶ だけど・・




Posted at 2015/11/22 16:55:01 | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2015年10月25日 イイね!

紅葉ドライブで 富士山 一周

東名で 集合場所に移動。風が強いです。 ←木枯らし1号だった どうりで

予定より早く集合場所に着いたので 車見学

マクラーレンが続々と


横から


停まったので覗くと

窓に McLaren TRACK DAY のステッカーを入って ゲートに向かいます。
今日は FSWで McLaren TRACK DAY が開催されている模様

紺色の車


マクラーレンといえば オレンジ


P1かなあ?


1億円する車なのでは?

すげーなあ?

おっと 寒そうな恰好で JIJIさん達登場

重装備です。人間が・・あのフェイスプロタクター?は 効果あるらしい

おっと最後に Fournier Marcadier Barzoiが登場。

うーむ カッコイイなあ?

3台揃ったので 何処に行くか 打ち合わせして決める。
・・集合場所&時間しか決めていないのが味噌。
えーと、富士山を時計回りに 走りましょう!とのこと。
まずは 自衛隊の前を通って 水ケ塚経由で ミルクランドへ
登り部分はペースカーが入って ゆっくり走行。
下り部分はフリー走行だったのですが 路面が荒れているのと 落ち葉が吹きまくっているので ペースダウンして走行。 ミルクランドに 着きました。
駐車場はガラガラだったので 富士山をバックに見えるように 端に停めます。


写真を撮ろうとしたら 赤い車の脇にワンボックスが停めてきて ・・・な感じ。
映らないようにカメラを構える。富士山が綺麗なのですが コッチ側は雪がホトンドないなあ?残念。

その後 西湖、河口湖の北側を走ります。 河口湖からは富士山が綺麗だったのですが停める所が なかったり、あってもホテルの専用駐車場だったりして そのままドライブ。(よって写真なし) この辺りは私が先頭だったのでミスコースして赤い車に先頭交代。最後に一面の花の後ろに富士山が見えるポイントがあったのですが
そこも 車が停められずパス。スピダーから撮った? と思ったら 電池切れだったらしい?・・残念。

最後は 山中湖で お宝を見学して アルピーヌ60周年の記事を 確認しました。
アルピーヌ60周年の記事 翻訳してもらわないと・・雑誌も買わないと・・
そうこうしていると 昼近くになったので 帰路へ。
道志道経由で 途中で昼食を とおもったら 混んでいるので そのまま石川PAまでドライブ。 ここで軽く食べて帰宅しました。

景色は最高だった いいドライブでした。

Posted at 2015/10/25 22:48:51 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年10月05日 イイね!

ちっこっと 諏訪湖まで

10月3日

土日ともドライブ日和なので 遠征してきました。

今回は2台で行こうかと思ったが 車検とかで単独で

まずは 中央道に乗って 長坂ICで下ります。
そこから まずは清里方面へ登って
清泉寮へ

自転車のイベント準備をしていました。
ここで、アイスと行きたいのですが まだ寒いので パンを購入。
結局は そのままお土産用になりましたが・・

そのまま景色のいい道を 流して 八巻道路を通って 農道エコーライン経由で
大門街道へ ここは 前をふさがれて ガマンしていたら(フランスなら当然後ろの車に譲らないと行けない状況) 事故が・・ そのまま白樺湖通過。
車山方面に行くと また単独走行。ということで車山に寄り道。

まずはリフト前 車一杯。

つづいてペンション村方面へ下る。車全然いないなあ?
ついでにグラウドをのぞくと

当然のごとく 貸し切り状態。
今年もFBMは 行かない予定。フランスで 素晴らしいイベント見てきたで
・・名前からしてフランス語(FRANÇAIS RÉUNION BLEU)ではないし?

この後 車山を見下ろす 展望台に行くと

富士山が綺麗に見えます。

楽しくドライブして
霧ノ駅でも

絶景を楽しんできました。

その後 諏訪湖方面に下って 真澄 前を 曲がって 諏訪湖

こんなに走ったのに昼前には 目的地に着いてしまいました。

ここで、呑んで 翌朝濃い集まりをして 渋滞なく帰宅。
天気のいい日のドライブを満喫した週末でした。






Posted at 2015/10/05 07:15:03 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2015年09月23日 イイね!

富士山一周 ドライブ

今日は 湘南の方で黄色いルノー特集があるのですが
山中湖に行きました。
まずは 早朝に朝食前に走りましょう とういことで山中湖から

出発。富士山が綺麗にみえます。

今回は赤い Fournier Marcadier Barzoi と2台でツーリング

忍野で

富士山を眺めて チェッコット休憩

またまた 走って

河口湖の北側を走ります。
Barzoi君軽量なのと低重心なので速すぎ 追いつけません
その後 西湖のワインディングで(いつもと逆ルートなんで戸惑ったのか?)
も同様。

ミルクランド方面に入って

本栖湖を眺める場所で 休憩&景色堪能。

途中 いい富士山が見える いい場所があったが 逆光で写真なし

静岡県側に入ると 富士山の雲行きが 案の定 富士山スカイラインを過ぎて

水ケ塚に着くも 近いのに富士山が見えない~残念。すぐ離脱したして帰路へ
籠坂経由で山中湖に戻って 富士山の見える場所で 遅めのモーニング

これぞ モーニングツーリング

あっという間に富士山一周できるなんて素晴らしいですね。

帰路は 11時半には山中湖を離脱して
途中昼食休憩あるも14時頃には都内に帰宅。
いいドライブでしたぁ



Posted at 2015/09/23 18:06:18 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「午後のドライブ http://cvw.jp/b/215710/48078693/
何シテル?   11/10 19:54
山道大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パンダ🐼九州お年賀の旅(プチオフ&ユルパン珍道中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/15 08:34:08
リーズナブルなカジュアルフレンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 10:37:25
秋タボ復習なんだけど・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/25 08:02:18

愛車一覧

アルピーヌ A110 エビアン号 (アルピーヌ A110)
もう,買ってから10年以上にもなります。 ドライブを楽しんでいます。 1969年式
ホンダ フィット ホンダ フィット(GK3) (ホンダ フィット)
家族用
ホンダ フィット ホンダ フィット(GE6) (ホンダ フィット)
家族用
ルノー その他 CLIO WILLIAMS Ph1 (ルノー その他)
CLIO WILLIAMS Ph1 1997年から所有 09年夏に廃車になりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation