• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガリビエのブログ一覧

2015年09月30日 イイね!

アルピーヌ 聖地巡礼の旅 その7

9月12日

海を背にして西に歩くと


会場が見えてきました。

白いテントの方へ歩いていきます。

お待たせいたしました。(笑) いよいよアルピーヌ60周年 イベント会場です。
会場の中↓は会場図の様になっていて(図の右下から上に向って移動)

まずは ①ACCUEIL受付を目指します。

まずは ACOのステージ前を通って


その脇には A110と A310が モンテカルロラリー クラシックに出場している
コッポラさんの車です。


受付のテントに入って

今回のイベント主催者AAA(Association des Anciens d’Alpine)のブース 記念品は すでにかなり無くなっていました。遅かった・・・

ここで 受付して AAAのJean-Pierreさんを探すが不在とのこと。
そこでJean-Pierreとのメールの経緯等を話をしながら 受付完了。
色々手間取ったので お礼に お土産用に用意した 彼女のカレラRS-5巻

お二人に贈呈。大変喜ばれました。

ビックリなのはイベント参加者女性の比率! 日本と違って高いし、女性の方々も アルピーヌに非常に詳しくてビックリ。
この写真の男性の方は 翌日教えてもらったのですがルノーの社員で かつて私が乗っていたDIEPPEの工場で CLIO WilliamsのF7Rエンジンも開発していたとか!
(他にも 色々開発していたみたいですが 英語なんで忘れた)
この後 色々お世話になりました。

この受付が終わったので ホットしました。安堵~安堵。
これで フランス人達に 我々がアルピーヌ村に 入村したことが認識された様です。

-その8-
Posted at 2015/09/30 07:16:10 | トラックバック(0) | フランス | 旅行/地域
2015年09月29日 イイね!

アルピーヌ 聖地巡礼の旅 その6

9月12日

聖地DIEPPEの工場(USINE)を拝めたので
いよいよイベント会場(下の図のSAGA ALPINEとある緑色の場所)に向かいます。


イベント会場は 海辺側になるので

再びレデレ像のロータリを北上して海に向かいます。

海辺にでると

ヨットが停泊していたり するのを眺めつつ 近づきます。
船でアルピーヌを載せて参加だと贅沢だなあ?なんて妄想に ひたったり・・

ちなみに 会場付近の海辺はこんな感じ 向かい側はUK英国になります。
西側は 絶壁


東側は 防波堤と


海岸は 砂浜ではなく 石がゴロゴロ
白い石が多く見えたので石灰石質なのかな?

日本と違い 消波ブロック(テトラポッド)は ありませんでした。

まずは 会場に入る前に 腹ごしらえを

こちらの売店で 買って食べました。パンにハムだったような?

-その7-
Posted at 2015/09/29 07:27:10 | トラックバック(0) | イベント | 旅行/地域
2015年09月28日 イイね!

アルピーヌ 聖地巡礼の旅 その5

9月12日

雨の中 DIEPPEに向けてドライブ
残り距離がカウントダウン すると ワクワク感・・・& まだまだ来ないで!
という意識とが交互します。

高速を下りて 一般道に入って

残り3km
市街に入ると それは突然やってきました。
またしても ロータリーに見えるのは どう見ても アルピーヌA110!

車中は 興奮状態。飛行機で約9,970km +車で約2,000km走って そろそろ到着。
ロータリーを いつもどおり右に回ると右サイドには

60ans Saga Alpine の文字が(伝説のアルピーヌ60周年という意味)
そのまま市内に入って まずは ALPINE USINEアルピーヌ工場※を目指します。

途中 遠目に工場は見えますが 右側通行なんで反対側なんで
レデレ像(翌日撮影した写真)のあるロータリーを

Uターンして工場前に出ます。
まずは工場前の角に車を停めて工場を俯瞰します。

雨の中 興奮状態で 写真を撮っていると 「60周年の会場はどこですか?」と
どう見てもフランス人から質問が 日本人に聞いても?と思うものの
「海沿いのあたり」とジェスチャーで示して なんとかわかってもらえたかと?
その後 工場の回りを周回。自分のアルピーヌもここで作られたのかと思うと
感無量。唯一連れてこれなかったのが残念。


つづいて正面


正面ゲート

正式に訪問すると ここから入れるのかな?

さらに裏には搬出用のゲートが(警備員と目があったので 写真とれず)

そこには完成した?車が・・これから どちらへ?まさか日本?

と思いながら 裏手には売地が

ここを買えば いつでも工場の近くで暮らせます。 お金持ち(爆!)の方どうぞ
購入された暁には DIEPPEイベントでの定宿にさせていただきます。

※1968年以前のアルピーヌはここではなく近くのPASTEUR通りの工場で製作していた。私は1969年製なので 時間の件もあるので お参りしませんでした。

-その6-


Posted at 2015/09/28 07:31:39 | トラックバック(0) | フランス | 旅行/地域
2015年09月27日 イイね!

アルピーヌ 聖地巡礼の旅 その4

9月11日

南仏から Orléansオルレアン方面経由での移動中

天井の低い地下道を通過(カーナビの案内による) どこだろう?教えて?
ここは何処だろう?

途中の街で 宿を取れなくて 凹みながら 翌日の宿を取ってある Rouenルーアンに賭ける。

9月12日
日付が変わって(フランス時間)

セーヌ川にかかる特徴的な橋が見えると まもなく

ルーアンのタワーブリッジです。(写真は翌日撮影)
正式な名前は Pont Gustave-Flaubertギュスターヴ・フローベール橋
なんでも 高速を停めて 橋桁をつりあげることができる とのこと。

日付が変わってホテルに到着 適当なところに車を停めて ドライバーは 車で待機して私がホテルに入って

交渉です。
ホテルは 12日の夜はbooking.comで予約していたが11日夜は予約していない状況。
そこで 12日夜 1泊(2名)を → 11日~12日夜 2泊(2名)に変更 交渉。
ところが ホテルのお姉さんの胸には英語できます表示があるのですが 英語全くできません。片言のフランス語と 片言の英語での 長いやりとりの後(約30分)交渉成立。 同じホテルに2泊できることになりました。でも 予約サイト経由ではなかったので10€ほど 割高になるけど 野宿よりは いいかと・・
万が一に持っていった エマージェンシーシートの出番はなくなりました。よかった

ドライバーはさすがに疲れてぐったり状態だったのですが
私は 朝起きて 食料の調達へ

ホテルのすぐ隣は教会

ということは 近くに街があるというとで 人が歩く方法に向かう
すぐ歩くと MACが見えて その近くにパン屋発見

Sarl Au Roi de la Galette 早速入ってみます。 ケーキ類の方は これから 中にあるパンは早朝にかかわらず充実しています。クロワッサンでも数種類。メニューがフランス語なんでよく判らないので クラシック・クロワッサンを2つと 他2つとジュースを購入。

まずは 私の分だけ 先に食べます。まずは クロワッサンを 日本で食べるのと全然違う 小麦のしっかり感が あって美味しい。日本だとクロワッサンを食べるとパンがこぼれることが多いのですが それがない。もう一つのパンも絶品。パンに対する概念が崩れる 美味しさでした。

折しも雨なんで これから屋外イベント 昼ごろ到着に向けてまったりとホテルを出発。聖地DIEPPEに向かいます。DIEPPEまでは約60km 45分ほどです。
ルーアンから高速に

DIEPPEが近づくとワクワクします。

-その5-





Posted at 2015/09/27 11:42:19 | トラックバック(0) | フランス | 旅行/地域
2015年09月25日 イイね!

アルピーヌ 聖地巡礼の旅 その3

9月11日

前日 Mazanマザン スカラベ

に宿泊

朝食を食べて

くつろいでから

dieppeに向けた 長距離移動の日にしました。
(聖地でもあるアルプスの峠道 は 泣く泣くパス)
適当な場所まで移動して 宿泊して土曜日 午前中にはdieppe入りする作戦です。

途中 Carpenrasカルパントラの街に入る途中で R12を目撃。
ボロボロだけど 走っているのを見て感激(写真なし)
まずは カルパントラの携帯屋でorangeオレンジのipad用シムが売っているか確認

店前には TWINGO GORDINIが こっちではRS系は滅多に見ないので珍しい。
えーと ipad用のシムは アビニョンのIC付近だとか

早速 向かうと 手前にSFRのショップを発見
近くに停めると

新型TWINGO発見 シゲシゲと見ます。
SFRのショップで CDGで使えなかった SIMのクレームを言うと。
なんでも、「そのSIMが期限切れだ」とか えーと思うが 後々の事を考えて アクロポリスさん 奮発して 別のSIMを購入。 長時間かかって やっと電話とSMSが使えるように。だが、ネットは×。あとは自分か携帯電話メーカーでなんとかして?という感じなので断念。近くのMACで昼食を購入して 北へ向かうことに。

高速では 昼間ということもあって車の観察を

ダチア ロガンDACIA LOGAN(ルノーグループのルーマニア車)


ルノー19

リヨンでは 変わった建物や

Musée des Confluencesコンフリュアンス博物館
設計はオーストリアの建築設計事務所コープ・ヒンメルブラウとか

TGV


ルノー満載の積載車




〆は 高速を走る A310 V6



思わず感激。挨拶してくれたりしたので そのまま着いて行きたいところですけど
何故だか離れてしまいました。

-その4-
Posted at 2015/09/25 16:00:52 | トラックバック(0) | フランス | 旅行/地域

プロフィール

「イエローカード着弾」
何シテル?   09/22 19:30
山道大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 2122 23 24 2526
27 28 29 30   

リンク・クリップ

パンダ🐼九州お年賀の旅(プチオフ&ユルパン珍道中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/15 08:34:08
リーズナブルなカジュアルフレンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 10:37:25
秋タボ復習なんだけど・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/25 08:02:18

愛車一覧

アルピーヌ A110 エビアン号 (アルピーヌ A110)
もう,買ってから10年以上にもなります。 ドライブを楽しんでいます。 1969年式
ホンダ フィット ホンダ フィット(GK3) (ホンダ フィット)
家族用
ホンダ フィット ホンダ フィット(GE6) (ホンダ フィット)
家族用
ルノー その他 CLIO WILLIAMS Ph1 (ルノー その他)
CLIO WILLIAMS Ph1 1997年から所有 09年夏に廃車になりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation