• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガリビエのブログ一覧

2017年07月02日 イイね!

湘南T-SITEモーニングクルーズ

色々 メールとかでやりとりしていたら どっかで会うか?
ということで 開いてる日程だったし「青い車」というテーマだったので参加。
代官山だと あっという間ですけど ちっとドライブ。雨は大丈夫そう?と思ったが
藤沢に入ると 小雨。でも空いてて スムーズに待ち合わせ場所に到着。
1名-15分ほど遅れたので 開場ちっと前に列に並んで 入場。

スムーズに停められました。(湘南は広いんだ・・関心)

何かと 便利な 端っこです。

見渡すと 向かい側には 友人のDjet6です。

人だかりが出来ていました。
・・実の所 この辺りは会場としては 裏手になるのですけど 人口密集していました。

雨なんで まずは 受け渡しの品を渡して(前回山中湖で忘れた)
カフェでモーニングを。
値段を見て コーヒーとモーニングセット あまり値段が変わらないので
モーニングセットを・・・食べつつ 車部品談義。
えーと 今回は MOMOPrototipoの話。やホーンボタンの話。
へえー、色々 年代によって違うのですね。

モーニングクルーズのテーマとして
「S.E.V. MARCHAL」とか「MOMO」とか「Ducellier」なんて 面白いなあ・・とか
勝手な事 言いながらモーニング食べて 外に出ると 雨が止んできました。

TWINGOとか R32Vスペック2とかは 真剣に見ましたが
他の車は ホトンド見ないで・・満腹感に浸って 帰ることに。

昼前に自宅に帰宅すると 車はなんともないのですが 人間が汗だらけ

そろそろ アルピーヌはバカンスに入る 予定です。
Posted at 2017/07/02 15:09:13 | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2017年05月30日 イイね!

春梨2017 本編

5月20日
勝沼まで来たことは 書きました。

まったりとした食事の後 出発です。
えーと先頭はオレンジの車で 下っていきます。
桃畑(桃はまだ 梅干し位の大きさだった)を 快走。
しばらく気持ちよく走っていると あれ?オレンジの車手前で曲がってしまった。
・・どうやら
ショートカットした模様。(ルートどおり案内するカーナビってないのか?)
しばらく待ったが 合流できず そのまま1台+3台で走ります。

気持ちのいい道で 気持ちよく走っていたので 写真撮るの忘れました。

私も やっぱりミスコースを2つほど。かましました。
途中コンビニ休憩 給油タイムも入れたので なかなか合流できません。
1本道にもかかわらず。

ようやく 国道沿いのに出たときに 某道の駅で

合流。

ここからは 知った道なので 各自バラバラに走って 山中湖に到着。
なぜか 私が1番手だった。だったら 給油すれば良かったかな?
今度のキャブセッティングだと 燃費がいい みたい。

続々と揃ってきました。 あれ・・この車

kさんのマトラ 初お披露目です。 当然のごとく 撮影タイム。
なんか アルピーヌよりもゴージャスでコストかかってそう。

夜は 山中湖ベースで

男飯 気持ちがいい 外で

車談義で夜を明かして 朝は いつもの撮影ポイントで

記念撮影して解散。

山中湖から渋滞もなく スムーズに帰宅できたけど
都内は 暑かった




Posted at 2017/05/30 22:48:52 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年05月26日 イイね!

春梨2017 プロローグ

5月20日
毎年恒例の山中湖の飲み会なんですが
天気もよさげなんで ちっとドライブでもしますか?とのことで
計画。
まずは集合地点に向います。
高速道路はつまらんので 上野原で降りて 鶴峠を登って

道の駅 こすげ
ピザも美味しそうですけど まだ時間が早いのでパス。
そのまま柳沢峠に向います。
柳沢峠で停まろうかと思ったけど そのまま下ってしまった。失敗。
おかげで 時間が早すぎで 色々時間調整して

どっかのワイナリーの駐車場に入ってみたりして 時間調整。

そろそろ時間だなあ?と思って オレンジ号に遭遇して 第一目的地に

ここで 残念なお知らせが・・・諸事情によって 開店が遅れるとか・・
1台そろって3台 もう一台待ちという状況ですが 別な店を検索。
決まったところで 早速移動&メール。
シャトー勝沼の レストラン 鳥居平へ
フランス料理なんで 雑談したり食べている間に 来るでしょう とかまわずオーダー。
まずは前菜。

つづいて メイン。

パンが美味しかった・・

もう一台は というと 前菜を食べている時に 揃いました。


食べながら 今日のドライブコースのブリーフィング(コースは寸前に決まったので 私も含めて皆さん予習不足)
今回 ルータン で ルートをナビしてもらおうとしたのですけど 大丈夫?





Posted at 2017/05/26 08:43:31 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年05月25日 イイね!

ル・ガラージュ に アルピーヌ A108が

春梨🍐(20日 記事は ゆくゆく)で 話題になった A108カブリオレを 見に 六本木ル・ガラージュまで

入り口から 見えるので ワクワク
A108日本には ベネリレッタボディと合わせて 2台

撮影確認して じっくり見ます

フロントウインドウ をチェック なるほど・・(内容は秘密)

室内 オープンなんで 良く見れます。

続いて リア
リアのフードも 何種類か ある らしい

最後に 前

フロントに ルノーマークはありません(A108は) ただ モールの長さが(?)

下も じっくり見ます
フェンダー側は ツルツル
えーと フランスのレデレ・コレクションで 見た車
左右に 3本のスリットがあったが
こちらは なし

リアボンネット上に 給油口らしき蓋が2つ
どっちかが 給油口で もう一つは 何だっけ?

見たい方は 早く 行きましょう
Posted at 2017/05/25 20:25:52 | トラックバック(0) | 日記
2017年05月02日 イイね!

富士五湖巡り

朝食ポイントの城山にてJeanさんと待ち合わせ・・
写真を撮ろうと 思ったら デジ一眼・・メモリーカード忘れ・・
よって 今回の撮影は すべて スマホ・・

なるべく寝たいので 高速で 相模原IC経由だと すぐでした。
でも、なんと5月2日は 休みだった


まずは 朝食ということで
道志道に入って 青野原サークルKにて朝食

外で食べようと 座ろうとすると 座面が濡れているので
イートインで・・イートイン便利。

そのまま 道の駅をスルーして山中湖に

本来は ここで友人との合流も検討していたのですが2日はお仕事なので
記念写真を・・中国人が 多すぎて 写真撮るタイミング難しくて 長居してしまっした。

忍野でも富士山を記念撮影・・

そこから 河口湖北岸へ出て 富士山と河口湖を眺めながら ドライブ

途中 2ケ所ほど寄り道

ここは 富士山 見えなかった・・(残念)

西湖は 南周りで 景色よりドライブを楽しんだので 写真なし

最後に精進湖で記念撮影して

北岸を回って

本栖湖 湖畔で ドライブ終了。

目的の店 開店前に着いて 鹿カレーセットを食べました。
カレーだけでなく 鹿肉・・絶妙でした。高級な味ですね。
聞くと自分で肉裁いたり 燻製しているとのこと。

帰路は そのまま 西湖-河口湖畔 を通って 河口湖ICから帰宅。
都内に戻ると 暑い・・


新キャブセットのテスト。(主に4000rpmから上)
ピックアップも問題ないし 高速走行も問題なかった・・燃費もいい見たい
つきあっていただいた Jean ありがとうございました。
Posted at 2017/05/05 10:06:27 | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「午後のドライブ http://cvw.jp/b/215710/48078693/
何シテル?   11/10 19:54
山道大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パンダ🐼九州お年賀の旅(プチオフ&ユルパン珍道中) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/15 08:34:08
リーズナブルなカジュアルフレンチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/26 10:37:25
秋タボ復習なんだけど・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/25 08:02:18

愛車一覧

アルピーヌ A110 エビアン号 (アルピーヌ A110)
もう,買ってから10年以上にもなります。 ドライブを楽しんでいます。 1969年式
ホンダ フィット ホンダ フィット(GK3) (ホンダ フィット)
家族用
ホンダ フィット ホンダ フィット(GE6) (ホンダ フィット)
家族用
ルノー その他 CLIO WILLIAMS Ph1 (ルノー その他)
CLIO WILLIAMS Ph1 1997年から所有 09年夏に廃車になりました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation