キュロロロ〜
朝はアカショウビン(この時期しかいない渡り鳥)の声で目が覚める。
GW明けの4日間を利用して奄美大島の加計呂麻島に一人旅をしてきました。
一日一便のJALに乗り、羽田から奄美大島に出発です。
一日目の目標は、まずは道の駅のスタンプをゲットすることなのです。
空港から、道の駅まで車で約2時間。
15時に奄美に到着し、まっすぐ道の駅へと向かいます。
途中寄り道したかったのですがまた次回(>_<)
ゲット(^-^)v
ついでにアイスキャンデーもゲット
小さいからお腹壊さないよね^^;
今回の旅の相棒はek wagonちゃんです。
ほぼ毎年のように奄美に行ってレンタカーを借りているのですが、車もだんだんと進化しているのがわかりますね。
今回も一番安い車なのに、ナビも標準装備!
データは古かったけど、ないよりイイからね〜。
さてさて、宿にたどり着き、お夕食まで目の前の海をお散歩です。
夕食
お刺身、アカウルメ天ぷら、なんとか豆腐、豚肉、パパイヤの漬物等、島料理です。
アカウルメってなんのお魚かと思ったら、グルクンだそうです。
いろんな呼び方がありますね。
デザートに黒糖とごまざたをいただきました。
夜はハブが怖いのですが、海までムラサキオカヤドカリ(天然記念物)を見に行きます。
あちらこちらでガサゴソしているので、すぐわかります。
踏まないように注意!
満月なので空が明るい。
おやすみなさい。
ぐぅ
----------------------------------------
2日目
この日の天気予報は雨だったのですが、朝起きたら降っていないので、朝日を見にホノホシ海岸へ。
ここは石ころが丸い海岸です。
うーん、少しだけ太陽が見れただけでも良しとしよう(^_^;)
2日目の予定はシュノーケリングだったのですが、天気がイマイチなので次の日に変更して、この日は観光をすることにしました。
にくい空だ。
2日目朝食
右の白いのは「ミキ」という、よくある(?)ご当地ドリンクです。
発酵飲料ぽくて、けっこう独特な風味です。
甘酒に近いかな。
左奥は黒糖蒸しパン。
私の好き系(笑)
鮭と一緒にお皿にのっているのは、島みそ。
ほどよいアクセントでお魚が食べられました。
準備をして出かけましょうか。
天気も天気なのでノンビリ出発。
こんな絵本もあるよ。
ランチは手安(テヤン)にあるカフェでいただく予定でノンプランでドライブです。
途中、ナビに灯台マークがあるので立ち寄り。
ハイ、ekワゴンちゃんとパチリ。
旧陸軍弾薬庫跡

跡なので穴だけ^^;
白浜ビーチ
誰もいないビーチを独り占め
この白浜ビーチがこれまた行きにくいのだが、時間もあるし頑張って行きました。
お昼の時間になったので、早速お目当のカフェへ。
ランチはパスタ(^_^;)
島の宿だと必ず和食ばかりになるので、昼はあえて洋食です(笑)
目の前は海。
曇り空でも海がキレイだったので、晴れたらもっとキレイなんだろうな〜(*^_^*)
ごちそうさまでした〜
と、雨かと思っていたのだが、意外に天気が持っているので、加計呂麻島に渡ることに。
この日は加計呂麻泊です。
13時の便までけっこうギリギリだったので、焦ってランチしてしまった(^_^;)
いつもは車ごとフェリーで島に渡るのですが、今回は車を置いて人だけ海上タクシーで渡ります。
奥がフェリー。
手前の小舟が海上タクシーです。
島に到着〜
宿のおかあさんに島に到着したよー、と電話をして船着場でウロウロしていると、車から手を振る人が(^o^)/
もう来たのかなぁ、と手を振り返すと、なんとお世話になるシュノーケリングやさんだったのです。
偶然よ、偶然!
で、天気も持っているので海に入る?と聞かれ、もちろん入りますと即決。
5分後くらいに宿のおかあさんが到着して、事情を説明。
船着場近くのお店に用事もあったから、気にしなくて大丈夫よー、と。
ありがとうございます!お手数かけてすみません。。。
ということで、急遽午後からシュノーケリング。
お店に立ち寄り道具を持って来てもらいポイントまで移動です。
途中、デイゴの花が咲いていたのでパチリ。
今年は花付きがいいみたい。
この日は風が強く、いつもは外洋で波が荒いところが逆に入れるとのことで、そちらに向かいます。
その場所はサンゴがすごーくたくさんある場所なんです。
いやぁ、楽しかったな、キレイだったな。
明日に向けてのウォーミングアップにしとこう。
お夕食はもちろん島料理。
シビ(マグロの小さいの)、赤身の魚(加計呂麻らへんではよく取れる魚らしい)、テラダ(貝)、サラダ二種類、ピーナツ、手巻き等、めちゃめちゃ量が多い(汗)
この貝は取ってから海の水で砂抜きして、海の水で茹ででくれたものをいただきました。
絶妙な塩加減ですごく美味しかった!
のですが、夕食てんこ盛りで貝は一個しか食べられず。。。
ちなみに、シュノーケリング終了後、宿まで送ってもらったのですが、お店の方も宿に入っていただきしばしみんなでご歓談。
その間に、パパイヤやら、ヨモギ餅やら、麦茶やら、なにやら次々とだしていただいたのでした(^_^;)
泊まった宿はまだ、始めたばかりらしく、そこら辺のさじ加減がまだわからない感じなのかな。
夕食残してごめんなさいを言うと、いいのいいの、気にせず食べれるだけ食べてーって。
でも悪いよぉ(>_<)
夜はシュノーケリングで疲れたせいか、あっという間に寝てしまいました。
おやすみなさい。
----------------------------------------
3日目
あんなに疲れていたのですが、意外に目覚めはスッキリで朝のお散歩をすることに。
宿のおかあさんが朝食の準備あるから、散歩の案内は少しでいい?なんて言ってたのに、わりとガッツリ一緒に歩いてくれました。
朝日が眩しい
てくてく
誰もいない道
大きすぎるナメクジ(キボチワルイ・・・
くわのみ
食べれるのよーって言って、むしってくれたのですが、おそるおそる食べた私でしたが、美味しかったよ。
時計草(パッションフルーツ)の花
花びらが時計のように12枚あるんだって。
朝食はいろいろ盛り合わせ。
少食なのでと少なめにもらいました(が!それでも多かった(^_^;)
ごちそうさまでした。
さーて、この日の天気は晴れ!
風も予想より穏やかの絶好のシュノーケリング日和だ)^o^(
宿まで迎えに来てもらい、いざ出発です!
と、その前に製糖工場によって黒糖のお土産を買います。
鍋の周りに付いたのを剥がした(取るのが大変)珍しい黒糖もあり、二種類お土産に買いました♪
工場で買うのが一番安いし〜
あ
キレイ
午前中の泳ぎを終えて、一旦お店に戻りお昼を食べます。
途中で最近できたいっちゃむん市場という道の駅のちっちゃい版)に寄ってもらい、パッションフルーツのソフトクリームを、食べました!
ウマウマ( *´艸`)
この島ではソフトクリームを売っているお店がここしかなく、お店ができた頃はみんなソフトクリームを食べたかどうかと話題になったそうです(笑)
お土産にここでしか売っていないふなやきを購入。
もちもち黒糖蒸しパンのような感じです。
美味しかったので、また今度来たとき買おうっと^^
さて、お店の特製ランチはイカスミのパスタ。
取ってきたイカの墨をとっておいて作ったんですって!
このシュノーケリングやさんのお店のランチはいつも美味しいので、これも楽しみの1つなんです。
上に乗っているトマトもお庭に栽培(勝手にでてる?)されているもの。
食後はかりんとうと黒糖を、千葉にある珈琲屋さんの豆で入れたコーヒーと一緒にホッと一息つきました。
さーて、午後からはポイントを変えてまたぷかぷかします。
ウミウシ5匹(?)も見つけてもらい、そして、なんとアオウミガメさんも3匹も出会えることができました(*´ー`*)嬉しい
しばらく一緒に泳いじゃった♪
あっという間な時間。
海からあがり、レモングラスのハーブティで体を温めます。
そして、海を眺める。
会えたね、加計呂麻ブルー
ずっと見ていてもあきないよ
そろそろ船の時間なので奄美に戻りますね。
3日目の夕食はBBQに招待されていたので、そちらに向かいます。
キレイな夕焼け。
鹿児島牛A5最高級のステーキ!
伊勢海老!
バニラアイスも島の物を使ったトッピングが5種類もあって、どれもウマウマ(*´ー`*)
ごちそうさまでした!
宿に戻り、翌日の最終日を迎えます。
----------------------------------------
4日目
なんか前の日は寝つきが悪く、若干の寝不足(´-`)
素泊まりだったので、朝7:30には宿をあとに。
前日に宿のおとうさんから絶景スポットを教えてもらったのと、シュノーケリングのお店の人に美味しいすももソフトがあるよ〜と情報をゲットしていたので、通常まっすぐ帰るルートではない別ルートで帰ることに。
宿は手作りなんですって!
細かいところまでよく出来てて、これで素泊まり4000円!
やどりにあるお宿です。
今度は2食付きで泊まりに行きますね^^
車をぶぶーんと走らせて、まず訪れたのは教えてもらったアランガチの滝。
こじんまりしているけれど、滝は迫力ありますね!
続いては徳浜の断崖
下から見上げる
上からズームでパチリ
ホントはもっと下に見えます。
なかなかこれが素晴らしい景色!
感動してちと涙がでちゃったよ。
続いて、ふらっとつい立ち寄ってみた場所。
帰ってから調べてみると、嶺山公園の「大山崎灯台」という場所。
灯台の近くまで行けそうだったのですが、なんだか草が生い茂っていてハブがコワいので遠くから眺めることに。。。
いや、時間もなかったし~
空と海の境目がわからないくらいに美しい
20分ほど車を走らせて、本日メインの目的のすももソフトのお店、「大和まほろば館」へ。
ソフトののぼりもちゃんとあるね、よしよし
ekワゴンちゃんも駐車場できちんと待っています^^
ウマウマ( *´艸`)~!
たんかんソフトもあったので、次はそれ食べに行くからね~
奄美野生生物保護センター
奄美は島でしか見られない、鳥や植物、生き物が豊かで、ホント興味深い。
小さなセンター(無料)だったのですが、楽しく見ることができました。
途中
立ち寄りながら
奄美海洋展示館を目指します。
ここは、ウミガメと触れ合える場所なんです。
餌のレタスをくれるとわかっているのか、すぐに集まってきます^^;
わさわさ
頭を撫でたり(ちょっと固め!)、首の後ろを撫でたリ(柔らかい~)と、ウミガメちゃんとの距離が近い^^
こじんまりとした水族館ですが、とても楽しめました。
朝食は食べていなかったで、そろそろお昼を食べなくちゃね。
チェックしていた、島豚バーガーを食べられる海が見えるお店にゴー!(>▽<)
1時間ほど車を走らせてたどり着くと。
ガーン( ゚Д゚)
定休日は水曜じゃなかったのかい・・・(この日は木曜日)
帰ってから、ブログを見ると本日定休日と書いてありました。。。えーん、リサーチ不足。
旅も後半、疲れてますからね、うん←イイワケ
でも
素敵な景色が見れたから(*´▽`*)
ま、いっか(笑)
次のお店をグーグルで検索して、近くのカフェを目指します。
たどり着くと、ぼうぼうの草むらの中にたたずむお店。
これどーみてもやってないよぉ~雰囲気がでていて、近くに行くのも勇気がいるのであきらめました。
こりゃ、いかん!島トラップに入りつつある(笑)
※島トラップとは
意外にお店が休みだったりとやっていないことが多い。
レンタカーも返す時間が近づいてきたことと、眠くなってきたので空港近くのカフェを目指して戻ることに。
ところがどっこい!(古)
目指したコーヒーやさんもなんと定休日(汗)
ゴールデンウィーク開けですからね~(;´Д`)あははは
と、よく見ると、このコーヒーやさんの奥にもなんだかお店が。
茶房と書いてあるから、おそらく食べ物屋。
でも、メニューとかでていないし、営業しているのかもわからない。(のれんはでているのでおそらく営業している)
だが、なんだか入れない(汗)
もう、時間的にも体力的にも他のお店を選ぶ気力もなく
駐車場に車を止めて、誰かが来るのを待つ^^;
誰かキター!
ん。「す、すみません、ここはなんのお店ですか?」と、アホな質問をする私^^;
客「いや、私も初めてなんで・・・」
ん。「ランチを食べ損ねてここまで来てしまったのですが、どんなお店かわからなくて入れなくて・・・」と、わけわからない言葉を発する私(笑)
客「ランチやっているか聞いてきましょうか?」
ん。「え、あ、ハイ(汗)」客人、申し訳ない・・・
・・・間もなくして
客「ランチやってますよ~」
ん。「ありがとうございます!」
ということで、メニューもわからずお店に恐る恐る入る私(笑)
とりあえず『日替わりランチ600円』の文字を発見し、安心する私。
気分は洋食だったのですが、選んだのはコチラ
島料理ランチ
ランチの内容を確認して、それを注文することに。
左上 野菜炒め、豚肉を茹でたもの?(奄美では豚がよく出てきた)
左下 青さの天ぷら、もちもちした食べ物、きんぴら、ひじき
右上 パパイヤの漬物、白い飲み物はミキ、グアバのゼリー、ピーナッツ豆腐、暗いけど奥にふなやき(黒糖蒸しパンのようなもの)
と、ご飯。
こ、こんなに食べられないよぉ(汗)
と、思ったのですが、お腹もすいていたのでぺろり^^;
ごちそうさまでした!
で、ですね、食べ終わるころにお店の人に、ユタは信じますか?といういきなりな質問がとんできてびっくり(゚д゚)!
ん。「あ、え、うう、自然の神様はいると思いますが・・・えーっと(;'∀')」と、言葉に詰まっていると・・・
ユタ様(お店のおばちゃん)「そうですよね、もちろん自然の神様もいると思います。」
と、いろいろとお話をしてくださいました(汗)
急だったので、なんて会話していいのかもわからず(大汗)
沖縄もそうですが、奄美にもそういった神聖なことを信じる力が強いなぁと感じました。
なにか困ったことがあったら占ってくれるようです。
あ、もちろんむりやり勧誘とかはありませんでしたよ(笑)
このお店、ググってもあまりでてこないけど、穴場的なお店なのかな。
空港にも近くて、島料理を味わいたい方にはオススメです^^
時刻は14時14分
ここから10分ほどのジェラートやさんに行きたかったのですが、飛行機の時刻が15:40
14:24 ジェラート屋さん着
14:34 お店出る
14:44 スタンド
15:00 レンタカー返す
15:10 空港着
と、シミレーションするもギリギリ!(;'∀')
ということで、ジェラート屋さんはまた次回のお楽しみで。
レンタカーを返し、空港に早めに到着。
15:40定刻通り出発して奄美大島を後にしました。
ホント、いい旅だったなぁ。
一人旅だったのですが、往路の飛行機では隣の席のおばちゃんとお話ししたり(チョコもくれた(^^♪)、
一日目の宿では、宿のおいちゃんや同じく一人旅の人との会話もあったり。
二日目は加計呂麻島に渡れば、シュノーケリングやさんにはもう何回もお世話になっているので、一人の感覚もないし(笑)
宿のおかあさんはとても世話好きで、島の植物の紹介や、島の出来事などいろいろとお話ししてくれたり。
三日目の宿のおいちゃんも、絶景スポットを教えてもらったり、たくさんお話ししてくれた^^
ちなみにこの日の夕食のBBQ先では関東の知り合い(説明すると長いのだが、いつも言っている美容院の人に奄美大島はいいよ~とお伝えしたところ、社員旅行で計画してBBQに招待されたのだ(乱入か?)もたくさんいたので全然寂しくなかったし。
四日目の出発は宿のおかあさんがお見送りしてくれました。
帰りの飛行機ではぐっすりzzZ
奄美は5回目なのですが、行くたびに違う景色があったり、変わらない青い景色が迎えてくれたり、とても素晴らしい島なので大好きなんです。
特に加計呂麻島はお気に入りの島。
透明度抜群の海にぷかぷかと浮いているだけで、幸せです(*^-^*)
西側をドライブして帰ったのは初めてだったのですが、どこもホントに素晴らしい景色で楽しい帰り道となりました^^
海、山、空、全ての自然の恵と、温かい人たちに心から感謝の気持ちでいっぱいです。
私、お疲れちゃん!
また行くからね!^^
