
あっという間にGWが過ぎてしまいましたね。
皆さんはどんな風に過ごされましたか?
私はちょっと遠くへ、新しい生活様式を守りつつリフレッシュしてまいりました。
たくさん遊んだのにもっと遊びたいんどん。です^^;
こんにちは。
5月と言えば何を思い浮かべますか?
私はですね、ほたるいかを思い浮かべるんです。
思い焦がれて毎年(笑)
やっとシーズンに富山まで食べに行くことが出来ました!
まずは富山県滑川にある、ほたるいかミュージアムへ。
発光ショーを見たり、
ほたるいかと戯れます(*'▽')
後で食べちゃうんだけどね(汗)
で、併設されている道の駅でほたるいかの刺身を実食です!
ほたるいかー
あー
ほたるいか、ほたるいか
by んどん。
あ~♡ウマウマ( *´艸`)~
ほたるいかは旨味の塊ですね~
デザートにちんあなごソフトクリームを食べました!
なかなかこちらも美味しかったです♪
ちなみにちんあなごの味はしません(笑)
お土産買ったりぶらぶらして、ランチに行きます。
富山ブラックラーメン!なるものを食べてみました)^o^(
高岡の方へ向かい
藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーというところに寄ってみたり
どこでもドアは写真撮れなかったの(T_T)くすん
金屋町の家並み(千本格子の風情ある町並み)や
山町筋 (土蔵造りの町並み)に行って見たり。
高岡大仏を眺めて
近くの射水神社にお参りして
ドラえもんの散歩道でお散歩します。
ふふふ
そして夕食はお楽しみの富山グルメを楽しみますよ!
地酒メインの日本酒は0.5合でいろんなのをいただきました♪
全部ウマウマ( *´艸`)
ほたるいか酢味噌といった、沖漬けとはちょっと違うのを頼んでみたらこれもウマウマ( *´艸`)
白エビも刺身とからあげ食べたり、うまずらはぎの昆布〆とかバイ貝の刺身とか、まぁお酒にあうあう(笑)
感無量!
盛盛さん、また行きたいね。
おやすみなさい(__)zzZ
さて翌日は、こちらも以前からい一度は行って見たいと思っていた、砺波のチューリップフェア!

とーっても綺麗✨
こちらは新しい展望台

なんと70周年だそうです!
花の大谷
八重チューリップ
チューリップ四季彩館でチューリップのペンダント買ってみた(*´▽`*)
可愛くって大満足🌷
お目当てのチューリップソフト♡
ウマウマ( *´艸`)~
綺麗なチューリップをたくさん見れて大満足!
さ、次なる目的は「
能作」というショップへ。
鋳物メーカーさんですね。
ほたるいかのキーホルダーを買ってこちらも大満足!
なかなかないよねー、ほたるいかアイテム(*'▽')きゃっ
そして母の日ギフトでお品物にあった、富山県黒部市の紅茶販売店「grace piece」のダージリンティーを試飲でいただき、これがとても美味しかったので自分のお土産に買っちゃいました!
ココ、素敵なものがたくさんあるので、ぜひ立ち寄りオススメです~
ちょっと足早にお店をあとにして、次は南砺市にある五箇山へ。
世界文化遺産 五箇山合掌造り集落
白川郷は訪れたことがありましたが、五箇山は初めてなので行って見たかったところでした。
いくつか集落があるので、巡ることができますね。
お腹が空いてきたので、次なる目的地、道の駅 上平 ささら館へ。
ランチはなにかななにかなー♪
目的はいっわなーのシースー!
と、
氷見ぶりのシースー!
あぁ、ぶりがブリッブリで最高ですよ( *´艸`)
と、
炙り飛騨牛のシースー!
飛騨牛のおいしさは誰にも教えてあげないんだから(笑)
あー、幸せ(*´▽`*)
このまま下呂温泉に向かいぱたんきゅー。(__)zzZ
帰りは、郡上八幡に寄り
お城を見たり、
城からの眺めは最高じゃ。
くるしゅうない(笑)
お昼の鰻をいただきまして
かりふわですがな。
水の街をぶらぶらと街歩きします。
鮎のマンホールですかね
水と紅葉もオツですな~
城下町めぐりを楽しみ
途中の看板で見かけたお抹茶処宗祇庵へ
抹茶のパフェ
水まんじゅう
この抹茶パフェ生クリームの固さといい、郡上ほうじ茶のゼリーですかね、全てのバランスがパーフェクト✨でした!
美味しかった!
街全体がステキです。
そろそろ戻りましょうかね
東名の帰りに御殿場過ぎから渋滞の案内板が。
時間がたつにつれて・・・
え?4時間以上て何?( Д゚) ゚
そう、帰りはどこでもドアの魔力(?!)が切れて、地道に帰りましたとさ(笑)
いやぁ、それにしてもほたるいかは美味しかった!
年一食べに行ってもいいくらいの美味しさです!
まだこのウマさに気がついていないアナタ!
いまこそ食べに行くのです(呪文)
次はクルマエビを食べに行きたいなぁ(*´▽`*)
おわり
Posted at 2021/05/08 17:39:57 | |
トラックバック(0) |
旅 | 旅行/地域