行ってきました五島列島!
今回の目的は離島カード!
文章長いですよ~(笑)
前回は福江島と上五島を回りましたが、今回はさらに上の小値賀島と宇久島です。
なので、
長崎佐世保→小値賀→大島→六島→野崎島→納島→宇久島→寺島
な感じで回りました。
羽田空港を出発し長崎空港に到着、20分の乗り換えで佐世保市までのリムジンバスに乗り込みます。
長崎空港に15分遅れで到着でギリギリ出発時刻までにバスに乗り込むことに成功!
事前情報ではバスは待たないと聞いていたのですが、やはり待ってくれていたのであわてず行っても間に合いましたね^^;
1時間近くバスに乗り、少し余裕を持たせて佐世保港に到着する予定だったのですが、
スタートが遅れたのでもちろん後ろの行程も遅れることに。
乗船3分前!!になんとか船に乗り込むことができてようやくホッと一息(汗)
初日からなんだかあわただしい始まりとなりました(笑)
当初の予定は佐世保バーガーを買って食べるか船に持っていくかだったのですがギリギリだったためお昼は島についてからとなりました。
小値賀港に到着

良い天気!

島の食べ物がとくになかったので、ハンバーグランチ^^;うまうま感謝です。
ランチを食べ終えて早速島に向かいます。
まずは陸でつながっている島へ。
黒島に渡り「神ノ崎遺跡」をちょこっと見て次の斑島へ。

橋で渡れます。

ポットホールを見に車を止めて。

あ、今回の相棒はワゴンRちゃんです。

矢印があるのですが波でまがっているそうです(矢印の意味はどうなんでしょう笑)
この下にポットホールがあります。
すっごい天気が荒れた日に丸い石は見られるそうですが、たぶん戻ってこられそうにないのでやめておいた方がいいらしいです(汗)

神々しい
次は大島へ

こちらは町営船をつかって渡ります
10分くらいの航路でハイ到着

いったん降りて
すぐ戻ります^^;
離島カードは乗船券の半券が必要になります。
場所によっては写真でもよいのです。
きれいな夕焼けを見ながら、小値賀島に戻り民宿に向かいます。

夕食
いさきのお刺身とか
翌朝は7:25の船で野崎島というほぼ無人島に行きます。
ガイドツアーに申し込みました。
世界文化遺産に登録された場所です。

綺麗な朝焼け

まずは野崎集落跡地をめぐります。

おおいたびという無花果の仲間で鹿が好むそうです。
野崎島は鹿が400頭生息しています。

「とうわた」というお花。
毒があるので鹿は食べないので、ここ最近は増えてきたそうです。
ちなみにほぼ無人島というのは、一人神官さんが住民票をおいているからなのです。
住民がいないと定期船もだせないそうです。

サバンナ

展望台へ
台風で屋根が飛んでしまったそうです。すごい威力だ。

絶景!!
30分くらい歩き、野首集落跡へ。

なんて綺麗なんだろうか。

旧野首教会
鉄川与助さんが初めてレンガ造り教会堂に挑戦した教会だそうです。
海外のお城を想像して造ったそうです。
なので洋風なイメージがあるんですね。
ここでは紹介できないほどいろんな歴史を知ることが出来て、訪れることができてとてもよかったです。
興味ある方はぜひご覧になってください。
https://ojikajima.jp/nozakijima/nokubi
野崎ダムもあり、ダムカードがもらえますよ!
ガイドさんもダムの建設にたずさわったので、ガイドツアーは時間的に終わったのですが少しだけ案内してもらうことができました(*^_^*)
分校跡地は今は宿泊施設に変わっています。
小値賀で買ったお弁当を食べて、港に戻りながら散策します。

どこもかしこも綺麗な海

おや?目があいましたね。
11月は船が2便(朝と夕方の便)しかないため、2,3時間のガイドツアーが終わるとしばらく待ち時間が発生してしまいます。
が!民宿に泊まった時においちゃん(漁師)が迎えに来てくれると!

立派な漁船!

遠くから教会を眺め

舟森集落跡も見えました。
お墓がありますね。

ほどなく到着し、おっちゃんは去っていきました。
ほぼしゃべらず(笑)カッコイイな・・・
観光する時間ができたので、再び小値賀島をまわります。

赤浜

地ノ神島神社

長崎鼻

かんころ餅を作る前の工程で芋を干しているそうです。
2日目の宿は古民家宿

夕食のお刺身 イサキ、アジ、カツオ
(あれ?夕食全体の写真を撮るの忘れた)
3日目の朝は納島に向かいます。
柳港から出発。

6:50の船に乗ります。

朝焼けがこの日も綺麗。

納島はコンビニも自動販売機も

なにもないちっちゃな島です。

島を出る時に、地域おこしで来ているおねいちゃんとしばし談笑。
島にもおねいちゃんにも出会えてよかった(^_^)

納島港

朝食
トマトの上にカツオ生節がちょこっとのっています。
次は宇久島へ!
同じ港から渡ります。

到着
予定より早い便にのれたのはいいのですが、アシがない(汗)
レンタカーの配車でもタクシーでもなんでもよかったのですが、友達と揉めて(笑)1時間歩くことを決意!
と思ったのですが、ちょうど同じ船に乗っていた人がメインのターミナルまで行くということなので乗せていってもらうことになりました。
みんな優しい(´;ω;`)

レンタカーに乗りこみ、観光協会の人に教えてもらった展望台へ向かいます。

なんてキレイなんでしょう✨
360度パノラマで見渡せます!

ターミナルで買ったクリームパンをパクリ♪

申し遅れましたがこの日の相棒は釣りに便利な軽自動車(何かよくわからない)。
そして釣りはしない。

大浜海水浴場
きーれーい!
次にスゲ浜海水浴場へ。
こちらも綺麗。

対馬瀬灯台

三浦神社
悲しい恋の物語があります。
私はこのころデジカメの電池が切れて悲しくなっていた・・・

船隠し(平家盛公上陸地)

16:35の船に乗り寺島へ上陸
ちょっと降りてまた戻ります^^;

夕食は「宇久島どんぶり鯛めし御膳」 刺身とたたきとユッケ丼
生のレンコ鯛が食べられます。
ウ、ウマウマです( *´艸`)
潮汁も出汁が濃厚で美味しい~♡

店内にバラモン凧が飾られているのでお店のおばちゃんに聞いてみると、
宇久ではおんだこと呼んでいるそうです。
もう作れる人がほとんどいないとのこと。
お店で飾られているのは、おばちゃんの絵を描くのが好きだった絵を描くのが好きだったお父さんが作られたものだそうです。
地元の人との会話と地の物を食し、とても良い時間がすごせました(*^_^*)
離島酒場?という番組にも紹介されたそうです。
最後の便で小値賀島に戻ります。

フェリーかっこいい!
この日は素泊まりの宿に。
翌朝7:20の高速船で長崎本土にもどります。

朝アイス
離島の離島すぎてあまりスィーツがなかった(笑)
佐世保に到着しトヨタレンタカーを借りてめざすは島原へ。

と、その前に佐世保バーガーで朝食を。
美味しかった!

島原城。
修復中で島原城が良く見えなくて、2,3回係りの人にどこですか?と聞いてしまった(汗)

現在はキリシタン資料館や民俗資料館として整備されています。
殉教の歴史が悲しすぎる・・・

金物やさんで1個目のかんざらし(島原スィーツ)を食べます。
白玉たくさんで嬉しい~

武家屋敷

5分10分行ったところに、銀水という有名なかんざらしのお店へ

ウマウマ( *´艸`)
白玉もりもり
もうよい時間なので雲仙経由で温泉に入って空港に戻ります。

小地獄温泉

温泉卵ウマウマ( *´艸`)

帰る途中

夕焼けが感動するほど綺麗でさ
長崎、きれいだね✨
空港でちゃんぽんを食べて羽田まで戻りました。
朝早くから全ての日が大満足に過ごすことができました。
またいつか行きたいナ(*´▽`*)

戦利品
船の半券は思い出に。