気が付いたら1月も中旬になっていましたね。
ご挨拶遅れましたが、みなさま今年もよろしくお願いします!
またまた長文にお付き合いくださいませ♡
「JALのどこかにマイル」というのを利用して、1月の金土に熊本県に行ってきました。
「JALのどこかにマイル」は6000マイルでJALがセレクトした4県のうちのどこかに行けるというミステリーちっくな旅の仕方。
第一の目的は「車海老」を食べられる県→大分県、熊本県、沖縄県久米島
第二は四国の道の駅を制覇したい
第三は温泉、リゾート
ということで、上記のうちのどこかが入れば申し込みをしようと思っていました。
日にちと時間帯は選べます。
自分の希望の県が入っていない場合はルーレットみたいに何回も検索ができます(一日の上限はあり)。
初めて検索したときに、いきなり四国4県が出てきたのですが、ほかのケースも気になったので初回は見送ることに。
しかしながら、2度と4県でてくることはありませんでした(笑)
さて、気を取り直して何日もかけて検索を続けます。
まぁいいかなというのを何回も見送り、ついに
「熊本、松山、石垣、函館」で決めました。
え?函館?石垣?
いいじゃないか(笑)
行きたいところがいっぱいあるんです。
結果は3日以内にメールでお知らせがきます。
そして、自分の中では熊本より大分で車海老を食べたかったので、熊本県の優先順位は低かったのですがそういうときに限って見事当たるものなんですよね(笑)
あ、誤解のないように言うと九州は大好きなので熊本でももちろんウェルカムですよ♪
さて前置きが長くなりましたが、いざ熊本へ~
空港おばさん
ばびゅーんと久しぶりの熊本へ到着
レンタカーを借りて人吉へ向かいます。
人吉は初めて行く場所。
温泉と街並みがよさそうだったの。
熊本が決まって人吉の宿を探していると、「
人吉泊まって復興応援キャンペーン」というのを利用できることがわかりお得に泊まることができました。
全国割も併用できるのですが、宿によって枠が埋まっていたりと、なかなかうまく両方使えず^^;
とはいえ、復興応援割も5000円以上だと2500円分の補助が!かなり大きい!
熊本空港から人吉までは1時間ちょっとのドライブ。
途中、山江SAに立ち寄り栗のソフトクリームと栗まんじゅうをゲット!
栗ソフトウマウマ( *´艸`)
うまうまホクホク
おススメ栗まんじゅう!
山江は栗が有名だそうです。
続いてこの日の初めての観光地
「
山の中の海軍の町 にしき ひみつ基地ミュージアム」へ向かいます。
人吉ICを降りて10分くらいですかね。
ミュージアムの入場料に30分くらいの通常のガイドプランがついてます。
地下軍事施設がいくつもあります
魚雷
長く続く滑走路
山の中なのに海軍なんですよ。
なぜかというと、鹿児島、宮崎、熊本のちょうど真ん中くらいにある位置だったからそうです。
ただ、人吉は盆地だったので霧がものすごく天気によっては何も見えなくなってしまうそうです。
いろんなお話を聞けて、中身の濃い30分となりました。
大分県にも回天の基地があるのですね。
大分に行ったときは必ず寄りたいと思います。
資料館にある赤とんぼ(練習機)
ディアゴスティーニ
零式艦上戦闘機二一型
ミュージアムショップ
掩体壕が売っているミュージアムショップ、初めて見た( ゚Д゚)
「旅するくまモンパスポート」デジタルスタンプラリーというのを使って、ソフトクリーム100円引き✨
球磨牛乳ソフト、さっぱりウマウマ( *´艸`)
コウモリクッキーはおまけでつけてくれました♡嬉しい~
ラジオを聞きました!といってペーパークラフトプレゼント
三菱 九六式艦上戦闘機四号
作るのに300分!!かかる恐るべしペーパークラフト( ゚Д゚)
しばらくは大事に飾っておきます^^;
ミュージアムの人たちみーんな親切で優しくて嬉しかった(*^-^*)
続いて人吉の街のほうに向かいます。
新しくできたHASSENBA-HITOYOSHI/KUMAGAWA
球磨茶というのがあったのでお土産に購入
球磨川
令和2年7月に豪雨災害がありました。
まだ記憶に新しいですね。
人吉城址
上って上って
頂上までもう少しだったのですが、時間がなかったのと城址ということに気が付いて下山^^;
青井阿蘇神社
珍しいかやぶきの社殿が特徴
厳かな雰囲気でした
あらステキ
お隣にお土産屋さんがあったので立ち寄り
天気があまりよくなかったので車でウロウロしたのですが、焼酎の試飲がしたかったので宿にいったん車を止めて徒歩で出直し。
ところが16:30で受付が終わっていて(到着したの26分だったのに(´;ω;`)とぼとぼ戻ることに。
あ!行きたいところまだあったんだったと、いそいそ向かう。
中心市街地の紺屋町
ひっそり・・・
宿に戻る。
カフェが併設している宿なので、カヌレを購入~
宿の人に焼酎の飲める食事処を聞いてみた!
すると宿の前は、豪雨前はお店がたくさんあったのだが、今はほとんどなくなってしまったそう。
なので、中心部もまだひっそりとしていたのかなーなんて思いました。
念のため電話で予約してお店に向かいます。
たくさんある球磨焼酎にワクワク!
少し早かったのでお店の隣の老神神社にご挨拶
利き焼酎セットはなかったのでこの中からセレクト!
鳥飼ウマウマ( *´艸`)でした~
串揚げやさん(球磨焼酎専門店の2階にあるエビスというお店)
店員さんといっぱいお話しちゃった。
その方は球磨川沿いにあるこのお店から10分くらいだったかな離れた場所に、介護の必要な両親と住んでいたそう。
豪雨の日にいったん非難したものの、おちついたのでまた家に戻ったそう。
戻ってからその方の息子さんから電話があり「早く逃げろと!」。
何を言ってるのかと思ったのだが、一応準備をもう一度始めた。
一人目の母親を車に乗せていた時は足首くらいだった水が、二人目の父親を載せているときにはあっという間に膝上に!
車で少し上ったところまでいけば安全とはわかっていたものの、間一髪でなんとか逃れたそう。
リアルなそんな話を聞いていて、災害の怖い現実を知ることになりました。
このお店も2階まで水が来たそうで、2代目が頑張って復興させたとのことでした。
そんなこんなで朝も早かったので寝る前にいよいよ温泉へ!
公衆浴場なので300円で入れます~
雰囲気もすっごくいいし、温泉がなによりイイ!
美肌ヌルヌル系温泉です。
番台?お店のおいちゃんとしばらく話しちゃった(*^-^*)
「温泉がすごくよかったですー!」と言ったら、「もっと入っていきなよ」って(笑)
初めての人吉だったので、いろいろ回りたかったのですが温泉目当てでゆっくり来るのもいいなと思いました。
中に入ったときにもおばちゃん(おばあちゃん?)がお一方いたのですが、シャンプーの場所とか電気の場所とか教えてくれて優しかった♡
人吉の人、みんな優しくて暖かい。
就寝(=_=)zzZ
次の日は朝5:30に起きて朝風呂に行くことに!
10分くらい歩いたところだったのですが、道を反対側にいってしまったので往復20分のロス、合計40分朝から歩いてへとへとになりました(笑)
前日の食事処のおねいちゃんに教えてもらった泉質サイコー!の温泉どころへ。
どこも良いのですが、ココおススメ!というところを教えてもらいました。
くまモンにお金を渡して
誰もいない一番風呂!
温泉サイコーでした!(*^▽^*)目指せ美肌✨
ビジネスホテルの温泉
二日目は天草目指して出発です!
人吉から天草は2時間半くらい( ゚Д゚)
人吉も天草もはずせなかったので、移動時間が多くなってしまった^^;
高速道路の人吉ー八代間は復興中なので無料区間でした。(入口出口が決まってます)
1時間ほど走って道の駅でこぽん・・・じゃなくて不知火。
懐かしいなー(*^▽^*)
こんなこと書いてあるから思わず買ってしまった笑
ワクワク
車海老専門店の宮川さんへ到着~
海老会席を注文!ぴちぴち踊り食い、塩焼き、煮もの、天ぷら等ついています!
はぁ、ウマウマ( *´艸`)♡
大満足です!
そのあと天草市立天草キリシタン館へ
ちょうど11月に
島原にも旅行したので記憶がまだ新しいうちに行ってみました。
祇園橋
南蛮えのき
車海老を食べたら、予定としてはお土産屋さんによりつつ熊本空港にむかうつもりだったのですが、いろいろ立ち寄ってしまい時間があっという間に経ってしまいました^^;
mio camino AMAKUSA
天草の新しめの施設のようです
帰りの飛行機で食べる天草大
魔王のホットドッグを購入!
〆はもちろん天草みかんソフトクリーム!
ウマウマ( *´艸`)
あっという間な二日間!
旅熱沸騰中ヽ(^。^)ノ
やっぱり旅はいいですね♪