• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

んどん。のブログ一覧

2023年03月05日 イイね!

かつうらら

かつうらら










※道の駅にのみやで食べた「とちひめ」の🍓いちごジェラート
ウマウマ( *´艸`)でした♡


冬の休みの日のルーチン
いちごを買いに行く

この日は土曜日が晴れで翌日が曇りの予報だったため、よし車を動かすなら土曜日だ!
ということで、わりと近めですがドライブがてら🍓を購入しに行ってきました。

無事にゲット


ほんとは朝早くからドライブ!なんて思っていたものの、いつもどおりお寝坊さん。

日頃の仕事のリフレッシュもしたいのでついでにカフェにコーヒーを飲みに行こうと車を走らせることに。

気づいたら勝浦に^^;

13時からオープンの私タイムにぴったりのカフェがあるのでそちらに向かいました。

以前からチェックしていた気になるカフェ☕

少し小道にはずれてCafe GROVEさんに行くような道をほんのちょっとだけ走ります。

もうこれだけで良い雰囲気が伝わりますね( ̄▽ ̄)



車を止めて



店内に入ります



落ち着ける空間



舟プリン



珈琲をいただきながらゆっくりとした時間をすごしました。



近くのジンジャーにご挨拶をして



さてどうしたものか。
すぐ帰るにはもったいなかったので、海を目指すことに。

鵜原理想郷って行ったことあったかな?(゜-゜)
なんだか景色がよさそうな場所があるようなので、10分ほど走らせて向かうことに。

ところが駐車場が満車!
え?ここそんなに人気スポット?!テレビでやったのかな?

のんびりしたいので混雑を避けて帰ろうかなーと。

駐車場の先まで行くときらきらと輝くピンク色が目の前に✨

満開は過ぎていたものの遠くから見るととてもきれいな河津桜が咲いていたので思わずパチリ📷



それでは戻りましょうかね。



本当はどこかで菜の花の写真を撮りたかったのですが、黄色からピンクに変わってしまいました(笑)

途中、道の駅たけゆらの里おおたきで、菜花とたけのこを購入♪

素敵なルーテシアの写真を撮り
かっこよかったR32のトナラーをしてた


帰りにどこかでソフトクリームを食べようと思っていたところ、痛恨の店舗間違い!

しかも時間は15:52。
閉店が16:00。
移動に7分。

コンビニにて攻勢を立て直すんどん。

うーん、きっとこの日はソフトクリームを食べるな( ;∀;)お腹を壊すぞ、という神のお付けだと思い、まっすぐと帰ることにしましたとさ。

いやしてくれたのが、コイツ(笑)


いいんだ、当初の目的のいちごを買うのと珈琲を飲むは達成したからね、うん!(*´▽`*)

この日はオール下道に挑戦!意外にいけるもんだ(笑)

途中で外房有料道路(高速じゃないからね)が無料になっていたり(そういえば最近ネットで記事を読んだ)、知らないバイパスができていたり(ポータブルナビに道がなかった)、新しい発見がいろいろとありました。

のんびりトコトコ走りたいときに下道はピッタリですね。
Posted at 2023/03/05 16:22:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年02月23日 イイね!

なんじゃもんじゃ

なんじゃもんじゃ











今日もせっせとイチゴ🍓買い&ソフ活です♡

本日はチーバくんのおでこあたりにおでかけです。
千葉県は香取郡の神崎町です。

神崎といえば発酵の里ですね。

こうざきのまち歩きガイドブックをちらりと読んでからおでかけです。

と、その前に一番のお目当てはいちごを買うことです!

成田ファームランドという場所を目的にまずは出発です。

本当は朝一オープンと同時に行きたかったのですが、安定のゆっくりバージョンで10時30分くらいに到着~^^;


紅ほっぺ、やよいひめ、とちおとめ、四つ星の4種類が販売されていました。


わたしくは、紅ほっぺ、やよいひめ、とちおとめの3つをゲットです。


お店の中にはバームクーヘンも売っています。

ハードバームが!
表面さっくり!中身もっちり!


おうちに帰って食べましたがバターの風味がとても美味しかったです( *´艸`)

自家農園のいちごを使ったソフトクリーム


クリームはやや硬めの美味しいソフトクリームでしたよ。
ウマウマ( *´艸`)といただきました♡

まち歩きガイドブックを読んでいると、なにやら酒蔵があるとのことで行ってみることに。

鍋店神崎酒造蔵


酒蔵まつりというのが3月中旬に、2軒を中心に開催されるお祭りで、
江戸時代から続く酒蔵の見学や試飲が人気でにぎわうそうです!


なんだか楽しそう!でも車じゃ飲めない(笑)

お土産に日本酒を購入して、お次は「神崎神社」というところに向かいます。
酒蔵から車で2分くらいのすぐの場所です。


なんじゃもんじゃの木


「祭神は航空、交通、産業守護の神として信仰されている天鳥船命(あめのとりふねのみこと)。7000坪に及ぶ境内にある通称「なんじゃもんじゃの木」は、水戸光圀公が「この木は何というもんじゃろうか」と自問自答したとされる伝承で有名な樟の木です。」神崎町ウェブサイトから引用

人がだれーもいなかった^^;


ちょっと休憩しようかな。

グーグルマップをうろうろしていたら見つけたカフェへ。


特等席(*^-^*)


れんこんのケーキ。珍しい~


木の実みたいな感じでウマウマといただきました。

おうちだと紅茶ばっかりなので、外ではカフェラテ(*^。^*)

ちょっとゆっくりした時間を過ごして次の目的地に向かいます。

つづいては、神崎神社の別当寺として創建された真言宗寺院で神宮寺です。


1本彫りの木造十一面観音立像が安置されているそうです。

入口には仁王門が。


ちょうど改修中のため上まであがることができませんでした。


あ、春みっけ🌸


チラリ


帰るころには青空も見えてきて、なんだかにっこり☻

ずっと寒かったので洗車をさぼっていましたが、おうちに帰って洗車しちゃいました。

千葉県北総地域のるーちゃん旅、いかがでしたでしょうか。
房総も良いし、たまには違う地域も新鮮で楽しかった。

なにより交通量が少ない下道をのんびり走れるドライブが一番楽しかったな♪

ではではまた次回。
Posted at 2023/02/23 18:38:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年02月12日 イイね!

限定ほにゃ個!

限定ほにゃ個!











とある週末。
道の駅芳賀(はが)までとちあいかのいちごパフェを食べに行ってきました!

限定20個!

これは早めに行かなくては、開店30分前に到着~

お店の前のベンチには誰も並んでいない(汗)

なので、開店前の道の駅をぶらぶら^^;


いちご祭りは今週の土日(2/11,12)に開催です。
たぶん今週末は激混みだったはず!笑

いちご王国♡


そんなこんなで誰も並ばず開店の時間が♪

当然、1番にゲットです!

とちあいかパルフェ


美味しいイチゴに美味しいジェラート♡
満足ウマウマ( *´艸`)

だれーも並んでいなかったジェラートやさんを横目に長蛇の列が!

購入^^;

どちゃもりウィンナーやらハムやら


なにやら那須にあるお店らしいです。

とーっても美味しくってとーってもオ・ト・ク♡

これだけ食べにまた行きたいくらい(笑)

さて満腹になったので近くのジンジャーさまにご挨拶

祖母井神社(うばがいじんじゃ)


ご祭神は、彦火火出見命、須佐之男命、木花開耶姫命の3柱。ご利益、特に縁結び、健康長寿、厄除け開運、交通安全などだそうです。


飛竜御柱


ちょっと見にくいですが本殿。
栃木県指定有形文化財(建造物)松と鷹、飛竜等素晴らしい彫刻が施されています。


道の駅はがのすぐ近くにありますよ。

帰りは益子に立ち寄り街中をぶらぶら。

道の駅ましこは行ったことがなかったので立ち寄り~
新しそうでしたが、2016年にできてたのですね。

とちおとめソフト


マスカルポーネと益子町産のとちおとめが入ったコクのあるウマウマ( *´艸`)ソフトクリームでした♪


さて日にちは変わってとある週末。
久しぶりの房総は館山に海鮮丼を食べに行ってきました<゜)))彡

オープン10分前に到着。


緊張が走ります(笑)

なぜなら狙いは限定10色の海鮮丼!!

お店が開いた!

席に座り一応メニュー表を確認し、迷わず注文!

着丼!←言ってみたかった笑


どちゃもり海鮮丼(福喜丼)!

10種類近くの魚がのっていてお値段なんと1600円!
あらやだ奥さんこれは食べに行かなくちゃですね(*^▽^*)

満腹ですがデザートを求めて道の駅とみうらへ。

あ、ここ新しくなってましたね。


須藤牧場のシェイクやさんもあったので、限定イチゴシェイクをゲット🍓


ウマウマ( *´艸`)ですがお値段ちょっと高めで量が足りない(笑)

お天気も良くて楽しい日となりました。
Posted at 2023/02/12 18:00:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2023年01月19日 イイね!

車海老と天草大魔王とひみちゅ基地

車海老と天草大魔王とひみちゅ基地











気が付いたら1月も中旬になっていましたね。
ご挨拶遅れましたが、みなさま今年もよろしくお願いします!

またまた長文にお付き合いくださいませ♡

「JALのどこかにマイル」というのを利用して、1月の金土に熊本県に行ってきました。

「JALのどこかにマイル」は6000マイルでJALがセレクトした4県のうちのどこかに行けるというミステリーちっくな旅の仕方。

第一の目的は「車海老」を食べられる県→大分県、熊本県、沖縄県久米島
第二は四国の道の駅を制覇したい
第三は温泉、リゾート

ということで、上記のうちのどこかが入れば申し込みをしようと思っていました。
日にちと時間帯は選べます。
自分の希望の県が入っていない場合はルーレットみたいに何回も検索ができます(一日の上限はあり)。

初めて検索したときに、いきなり四国4県が出てきたのですが、ほかのケースも気になったので初回は見送ることに。
しかしながら、2度と4県でてくることはありませんでした(笑)

さて、気を取り直して何日もかけて検索を続けます。
まぁいいかなというのを何回も見送り、ついに
「熊本、松山、石垣、函館」で決めました。

え?函館?石垣?
いいじゃないか(笑)
行きたいところがいっぱいあるんです。

結果は3日以内にメールでお知らせがきます。
そして、自分の中では熊本より大分で車海老を食べたかったので、熊本県の優先順位は低かったのですがそういうときに限って見事当たるものなんですよね(笑)
あ、誤解のないように言うと九州は大好きなので熊本でももちろんウェルカムですよ♪

さて前置きが長くなりましたが、いざ熊本へ~

空港おばさん


ばびゅーんと久しぶりの熊本へ到着


レンタカーを借りて人吉へ向かいます。
人吉は初めて行く場所。
温泉と街並みがよさそうだったの。

熊本が決まって人吉の宿を探していると、「人吉泊まって復興応援キャンペーン」というのを利用できることがわかりお得に泊まることができました。

全国割も併用できるのですが、宿によって枠が埋まっていたりと、なかなかうまく両方使えず^^;
とはいえ、復興応援割も5000円以上だと2500円分の補助が!かなり大きい!

熊本空港から人吉までは1時間ちょっとのドライブ。
途中、山江SAに立ち寄り栗のソフトクリームと栗まんじゅうをゲット!


栗ソフトウマウマ( *´艸`)

うまうまホクホク
おススメ栗まんじゅう!


山江は栗が有名だそうです。

続いてこの日の初めての観光地
山の中の海軍の町 にしき ひみつ基地ミュージアム」へ向かいます。
人吉ICを降りて10分くらいですかね。


ミュージアムの入場料に30分くらいの通常のガイドプランがついてます。

地下軍事施設がいくつもあります


魚雷


長く続く滑走路


山の中なのに海軍なんですよ。
なぜかというと、鹿児島、宮崎、熊本のちょうど真ん中くらいにある位置だったからそうです。
ただ、人吉は盆地だったので霧がものすごく天気によっては何も見えなくなってしまうそうです。

いろんなお話を聞けて、中身の濃い30分となりました。

大分県にも回天の基地があるのですね。
大分に行ったときは必ず寄りたいと思います。

資料館にある赤とんぼ(練習機)


ディアゴスティーニ


零式艦上戦闘機二一型


ミュージアムショップ


掩体壕が売っているミュージアムショップ、初めて見た( ゚Д゚)

「旅するくまモンパスポート」デジタルスタンプラリーというのを使って、ソフトクリーム100円引き✨


球磨牛乳ソフト、さっぱりウマウマ( *´艸`)
コウモリクッキーはおまけでつけてくれました♡嬉しい~

ラジオを聞きました!といってペーパークラフトプレゼント
三菱 九六式艦上戦闘機四号


作るのに300分!!かかる恐るべしペーパークラフト( ゚Д゚)
しばらくは大事に飾っておきます^^;

ミュージアムの人たちみーんな親切で優しくて嬉しかった(*^-^*)

続いて人吉の街のほうに向かいます。

新しくできたHASSENBA-HITOYOSHI/KUMAGAWA


球磨茶というのがあったのでお土産に購入

球磨川


令和2年7月に豪雨災害がありました。
まだ記憶に新しいですね。

人吉城址


上って上って


頂上までもう少しだったのですが、時間がなかったのと城址ということに気が付いて下山^^;


青井阿蘇神社


珍しいかやぶきの社殿が特徴


厳かな雰囲気でした


あらステキ


お隣にお土産屋さんがあったので立ち寄り


天気があまりよくなかったので車でウロウロしたのですが、焼酎の試飲がしたかったので宿にいったん車を止めて徒歩で出直し。
ところが16:30で受付が終わっていて(到着したの26分だったのに(´;ω;`)とぼとぼ戻ることに。

あ!行きたいところまだあったんだったと、いそいそ向かう。

中心市街地の紺屋町


ひっそり・・・

宿に戻る。
カフェが併設している宿なので、カヌレを購入~


宿の人に焼酎の飲める食事処を聞いてみた!

すると宿の前は、豪雨前はお店がたくさんあったのだが、今はほとんどなくなってしまったそう。
なので、中心部もまだひっそりとしていたのかなーなんて思いました。

念のため電話で予約してお店に向かいます。

たくさんある球磨焼酎にワクワク!


少し早かったのでお店の隣の老神神社にご挨拶


利き焼酎セットはなかったのでこの中からセレクト!


鳥飼ウマウマ( *´艸`)でした~


串揚げやさん(球磨焼酎専門店の2階にあるエビスというお店)


店員さんといっぱいお話しちゃった。

その方は球磨川沿いにあるこのお店から10分くらいだったかな離れた場所に、介護の必要な両親と住んでいたそう。
豪雨の日にいったん非難したものの、おちついたのでまた家に戻ったそう。
戻ってからその方の息子さんから電話があり「早く逃げろと!」。
何を言ってるのかと思ったのだが、一応準備をもう一度始めた。

一人目の母親を車に乗せていた時は足首くらいだった水が、二人目の父親を載せているときにはあっという間に膝上に!
車で少し上ったところまでいけば安全とはわかっていたものの、間一髪でなんとか逃れたそう。

リアルなそんな話を聞いていて、災害の怖い現実を知ることになりました。

このお店も2階まで水が来たそうで、2代目が頑張って復興させたとのことでした。

そんなこんなで朝も早かったので寝る前にいよいよ温泉へ!

公衆浴場なので300円で入れます~


雰囲気もすっごくいいし、温泉がなによりイイ!
美肌ヌルヌル系温泉です。
番台?お店のおいちゃんとしばらく話しちゃった(*^-^*)
「温泉がすごくよかったですー!」と言ったら、「もっと入っていきなよ」って(笑)

初めての人吉だったので、いろいろ回りたかったのですが温泉目当てでゆっくり来るのもいいなと思いました。

中に入ったときにもおばちゃん(おばあちゃん?)がお一方いたのですが、シャンプーの場所とか電気の場所とか教えてくれて優しかった♡

人吉の人、みんな優しくて暖かい。

就寝(=_=)zzZ

次の日は朝5:30に起きて朝風呂に行くことに!
10分くらい歩いたところだったのですが、道を反対側にいってしまったので往復20分のロス、合計40分朝から歩いてへとへとになりました(笑)

前日の食事処のおねいちゃんに教えてもらった泉質サイコー!の温泉どころへ。
どこも良いのですが、ココおススメ!というところを教えてもらいました。

くまモンにお金を渡して


誰もいない一番風呂!


温泉サイコーでした!(*^▽^*)目指せ美肌✨


ビジネスホテルの温泉


二日目は天草目指して出発です!

人吉から天草は2時間半くらい( ゚Д゚)
人吉も天草もはずせなかったので、移動時間が多くなってしまった^^;

高速道路の人吉ー八代間は復興中なので無料区間でした。(入口出口が決まってます)

1時間ほど走って道の駅でこぽん・・・じゃなくて不知火。
懐かしいなー(*^▽^*)


こんなこと書いてあるから思わず買ってしまった笑


ワクワク


車海老専門店の宮川さんへ到着~


海老会席を注文!ぴちぴち踊り食い、塩焼き、煮もの、天ぷら等ついています!


はぁ、ウマウマ( *´艸`)♡
大満足です!

そのあと天草市立天草キリシタン館へ


ちょうど11月に島原にも旅行したので記憶がまだ新しいうちに行ってみました。

祇園橋


南蛮えのき


車海老を食べたら、予定としてはお土産屋さんによりつつ熊本空港にむかうつもりだったのですが、いろいろ立ち寄ってしまい時間があっという間に経ってしまいました^^;

mio camino AMAKUSA


天草の新しめの施設のようです

帰りの飛行機で食べる天草大王のホットドッグを購入!


〆はもちろん天草みかんソフトクリーム!


ウマウマ( *´艸`)

あっという間な二日間!
旅熱沸騰中ヽ(^。^)ノ

やっぱり旅はいいですね♪
Posted at 2023/01/19 22:07:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2022年12月10日 イイね!

食べない後悔より食べる後悔

食べない後悔より食べる後悔










んどん。の格言
「食べない後悔より食べる後悔」

季節は秋が過ぎ去り、冬の寒さがやってきましたね。
10月の終わりから12月の頭にかけて、たくさんの車イベントに参加してきましたよ!

10月のおわり-----
軽井沢FIATピクニック


プントを購入して、納車してすぐに参加した思い出深いイベント。
遊びに行くと、同窓会みたいにこの頃であった友達にたくさん会えるの。


さわやかな秋晴れで、最高の軽井沢を楽しむことができました(*^_^*)

ランチ会場


信州ポーク


また来年もよろしくお願いします♪


11月中旬-----
Rally Japan 2022

初めてのラリースタジアム観戦

楽しかったな!
今度はSSを見てみたい!


12月の初旬-----
木更津にある、ポルシェ・エクスペリエンスセンター東京で女子会

前から気になってた場所。


施設の説明や


施設の中も


見学させてもらいました。


ランチは956カフェのベーグルサンドとサラダ


今度はレストランも行ってみたいですね。

次の日-----
静岡県は三ケ日で開催されたClio Meeting 2022に参加してきました!

朝4:30に家を出て(=_=)眠い

新東名を走り抜けて(走りやすい~)

途中クリオ2を発見したので、ストーカー(笑)しながら追走して

三ケ日インターを降りて、まだちょっと早かったのでドライブインで休憩。

鰻のおにぎり(美味しかった!)と、三ケ日みかんを購入


良い時間になったので会場に向かおうとすると、
白の大阪ナンバー(だったかな(゜.゜)のルーテシアを発見したのでついて行くと・・・

道を間違えられました(笑)

気を取り直して到着


わーいわーい\(^o^)/

ステキな場所!


また三ケ日みかんを買って


三ケ日みかんクレープを買って(マヌカハニー増量してくれた)


途中で追走したクリオ2を発見したのでナンパしてみた(笑)

ただもんじゃなかったらしいΣ(゚Д゚)


話を聞いてみるとなんでも初期型が好きな女の子♡

やっぱりちょっとヤンチャなコ(車)の方が気になるのかしら(*´Д`)

午前中の終わりにくじ引きとじゃんけん大会が!

見事に何もゲットできなかったのでしたが・・・

友達の知り合いから(イベントのお手伝いの方ですが)、何もゲットできなかったの?ということでルノーのカレンダーをいただいちゃいました!

で、知り合いの知り合いのその方のお友達(もはや私は知らない人)からも、キーホルダーをもらっちゃいました♪

お土産たくさんできて嬉しい(*‘∀‘)


お昼でいったん中締めとなったので、そのまま三ケ日牛バーガーなるものを食べに会場を後にしました。

登録有形文化財に登録されている三ケ日駅


みかんがカワイイ


三ケ日牛バーガー


ウマウマ( *´艸`)

三ケ日みかんサイダー


デザートはお店を変えて


入河屋さんの三ケ日みかんソフト


シャーベットぽいウマウマ( *´艸`)ソフトクリーム

建物の隣にはちみつ屋さんがあったのでちょっと立ち寄り

ミニソフトクリームがあったのでゲットして


やだなにこれ美味しい~♡また食べたい~
ウマウマ( *´艸`)

帰りは教えてもらったなつめさんに立ち寄るも混んでいるので、珈琲をテイクアウト


帰りは事前に調べておいた浜名湖SAの三ケ日みかんソフトをゲット。
これ、たぶんうまうま系のソフトと予想。
見ればわかる、うん(笑)

浜名湖に沈んでいく太陽と三ケ日みかんソフト


予想通りのウマウマ( *´艸`)
先ほどのしゃーべっとちっくなソフトとは違うクリームっぽいソフトクリーム。

こちらも美味しかった♡また食べたい。

お土産屋さんに売られている大量の三ケ日みかんをチラリと見ながら


無事におうちに着きました!
すごく楽しかった!
また来年も行ってみたいな(*´▽`*)

たくさんの人たちにカンシャー(^人^)
三ケ日みかんサイコー(^o^)b
Posted at 2022/12/10 18:03:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「んどん。ちゃんと行く晩秋の遠足 金蜜芋を目指して in SAWARA http://cvw.jp/b/2158776/48120482/
何シテル?   12/03 16:14
んどん。です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

駒沢農園の花桃トンネル 2025.04.12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 22:10:42
花桃の世界 2025.04.12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 00:40:45
桃の花を求めて笛吹市へ 2025.04.12 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 23:22:10

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
ルーテシアに乗っています
シトロエン DS3 マリンちゃん (シトロエン DS3)
DS3に乗っていました
マツダ RX-7 マツダ RX-7
3台目のFC 前のFCが壊れたすぎたのでノーマル車を探して購入 E/G乗せ換え済みの良い ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
2台目のFC ハイフロー 350のお馬さんくらいはいたと思う。 ふとしたきっかけで現れた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation