車検を通さねば!!!
そして構造変更せねば!!!
でもSRS点いてるし…
[車検NGみたいで泣]
「ハンドル交換なら純正戻せば?」
て言われたんですが…
全てのユニットを撤去してるのでアウトです泣
今って
1回エンジン切ってIGONの状態も見られるんですね^^;
球抜き防止か…でもエッセはLEDなので球抜きは出来ないですが笑
という事は!
[IGONの時に点灯して、エンジン始動後に消灯すれば良いのか!]←当たり前の状態
メーターを弄るしか無さそうです…
とりあえずカプラー外し…
右上から1番2番3番…と左に行って、2列目はいちばん右を21番22番23番…と左側へ…
まず配線図とか無いので、
電気がエアバック側から来て点灯するのか?
エアバックから来なくなって(断線状態)から点灯するのか?
を調べないといけないなと…
ザーッと…
全オフ状態
IGON状態
始動状態
でどの配線が繋がってて繋がってないのか?
電圧は来てるのか?
とりあえず!
短絡すると警告灯が消える事が判明!(曖昧)
↑
サイドブレーキで判明!
という事で、IGONとエンジン始動を繰り返していろいろ調べましたが…
ワカンネェ涙
あ!結局ユニットからメーターに繋がってるって事はユニットの配線を調べよう👍
というわけで裏に隠してあった配線を引っ張りだしました…
黒オレンジ配線は常時12V…そしてアースに繋がってるのは白青…
↑
全く役に立たなかった情報。
とりあえず12V来てない配線はメーターと同色の線のみ短絡させてみることに(^.^)
そして!!
23番!黒黄の配線がエアバック配線であることが判明!!
確かに消えました…
が!!!!
IGON状態の時も消えるじゃないか!!!!
て事は…
IGONで点灯して始動後に消灯する配線を見つけて、それにリレーをかませて、電気が流れたらエアバックの回路が短絡するようにすれば良いのか👍
ということは。
IGONで切断
始動後は短絡
してるやつのどれかがエンジンチェックランプや!!!
ザーッとまとめると…
どうやら6番緑点々
が条件が一致…
でもエンジンチェックランプの配線って緑?
なんか警告灯の配線って赤とかのイメージがあるんだが…
まとめ終わったところで日が落ちてしまったので、今日はここまで!
まぁ…エンジンチェックランプの配線を見つけられなくても、エンジン始動後のみ電流発生する配線があれば良いだけなんですけどね^^;
どなたかアドバイス下さい…
Posted at 2017/01/30 21:45:00 | |
トラックバック(0)