
最近このゲームにハマってます
元は2012年に発売された太平洋戦記3の
パワーアップキットです
大和が選べるのがウリですが
自分は結局大和は対空型にしただけなのであまりパワーアップキットの意味が無い感じですが(汗)
バランス考えたら他に選択肢無いような
かなり昔に太平洋戦記2はプレイした事ありましたが
当時はかなり難しく挫折
最近、太平洋戦記3のダウンロード版があることを知り購入
とりあえず入門編の41年シナリオをプレイするも

太平洋方面は楽勝で、あと少しの所で
イエにイギリスに進行され立て直す陸軍が無くボロボロに
中国と戦いつつ、イギリスを警戒しつつ太平洋も占領は無理じゃないかな?
と言うか、勝ちすぎると駄目な気がする
どうも敵戦力はプレイヤーに合わせた兵力を投入してくる?ので
あまり太平洋で勝つと、イギリスにいきなり戦艦やら空母で反攻されたりして
レパルス、プリンス・オブ・ウェールズなんて何だったの?

R型戦艦4隻とか何ですか
硬すぎるのですが
装甲空母フォーミタブルは何とか沈めたけど
金剛一撃で轟沈するのですが、、、
アメリカはメジュロとかに
揚陸部隊送り込んでくるだけだからまだしも
イギリスはビルマから陸軍も来るから耐えきれんです
そこで諦めて大和計画を購入して39年シナリオに挑みつつありますが
中国を1940年10月10ターンで占領は、
我ながらなかなかでは??

コツは、こちらから進軍するときは
大戦力で一気に占領
(敵を退却させます)
そしたら、こちらの戦力を限界まで減らして、敵の進軍を待ち陣地は0で良いので
超射程の火砲でひたすら削ります
進撃すると陣地0でも
脱落やら、地形効果で不利なので
とにかく敵に攻めさせて
防御側で削ります
敵が減ってきたら一気に進軍して、
次の根拠地まで敵を退却させたら、
またこちらも戦力を退却させて防御で削る
敵はこちらの戦力少ないと
ギリギリの戦力しか出してこないので
敵が後退できない根拠地では
あえて全力ではなく、歩兵を少なめに火砲を多めで挑むと
ほぼ被害なく、火砲で圧倒すれば敵が士気0で降伏します
こうすると、飛行機ほぼ使わずに
中国は完全制覇出来ました
と言うか、中国との戦線開くのが早すぎて
原油がソ連以外から買えなくなって
もう、ひたすら陸戦でやるしかない中編み出した?
迎撃戦法です(笑)
さすがに古いゲームなので
情報が少ないけど、これなら
かなり有利に戦局は展開しそうです
今はひたすら1941年6月の対ソ開戦に向けて備蓄中ですが
かなり生産力も余裕あって航空機は余り気味
飛行機動かすとなると軽油いるから、
陸戦で一気にかたをつけたほうが楽そうですね
プレイしてる人の参考になれば
古いブログとか色々見てますが〜
まだ、最近でもプレイしてるひと少しいるみたいですね
グラフィックとかは皆無ですが
ゲームバランスとか優れてて面白いと思いますよ
自分は外資系IT勤務のプロですが、
クリックしすぎて右手がヤバいです(汗)
そこが唯一の欠点か
1ターンすすめるだけでもかなり色々やらなきゃなので
Posted at 2021/09/03 22:28:56 | |
トラックバック(0)