• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灰色山猫のブログ一覧

2021年09月20日 イイね!

太平洋戦記3 日英講和

太平洋戦記3 日英講和ひたすらゲームの太平洋戦記3をやってます
ソ連と講和が1941年7月
開戦と同時に、一気にネルチンスクまで攻めて講和です


中国とソ連と講和済みなので中国とソ連の陸軍を全投入で
イギリスと開戦して、何とかインドをデリーまで攻略

イギリス空母が攻めて来たり、
アメリカも1942年1月に宣戦布告してきたり
なかなか大変でしたが...

とくにイギリス戦艦が攻めてくるのが地味に鬱陶しい
空母と巡洋艦、駆逐艦はなんとか沈めましたが
航空機の犠牲が半端なく、戦艦を沈めるのは諦め
レパルスもプリンスオブウェールズも残ってる


対空火器でこっちはかなり落とされるし
アメリカも同じく凄まじい対空火力で落ちまくります
航空機の犠牲は悲惨で練度も下がってますが空母だけは何とか沈めたので

とにかくこのゲームは戦艦による撃ち合いは厳禁
製造するのに果てしない時間と鉄が必要なので
上陸部隊がいない限り、少々被害出ても無視するのがポイントか?
陸戦は火砲と戦車メインで戦いつつ、
機会を見て最大4000ユニットで一気に攻めれば
果てしなく後方まで退却してくれるし
火砲のと車両の被害は多いが、兵士の被害が少ないのはその為



アメリカと開戦2か月が経過して、かつ
デリーを占領済み、チャンドラボースも来てたので
1942年3月にイギリスとも講和が完了
ほぼゲーム上の最速では?アメリカ参戦から2か月後しか講和出来ないので

国力考えたら、これより早く中ソ英と講和は厳しいかと

これならかなり楽に対米戦に集中できる

インド方面と太平洋方面の2正面は軽油が厳しいから助かる

ちなみに航空機は、2式陸偵と2式複戦丁がおすすめ
膨大な2000kmの偵察範囲と、敵の水上偵察機を確実に迎撃してくれるので
非常に頼もしいです

艦上機と陸攻はいかんせん防御力が無いので厳しい
敵の機動部隊出てくるとこちらも勝負かけるけど、
一気に練度落ちるのでなかなか辛い...

プレイの参考になれば
Posted at 2021/09/20 22:41:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年09月18日 イイね!

モータースポーツは日本ではスポーツ枠では無い

モータースポーツは日本ではスポーツ枠では無い豊田社長力説してくれてるのは嬉しいが

https://news.yahoo.co.jp/articles/c714ad94888ec33090f2cd2bee09121f3e219f07

政治家の先生には利権が全く関係ない
レースは興味の対象では無いですからね

箱物を作れるオリンピックや
万博と違い、
今ある施設だけで完結するモータースポーツなんて
何の旨味もありませんし

鈴鹿とか地方レベルで潤っても
ゼネコンや電通、パソナ等と利権漁りたいだけの
国会議員様、特に自民党議員様には全く関係ないですし

富士スピードウェイをオリンピックで使っても
F1は入国禁止でビザがおりません(笑)

未だにオリンピックの片付け?で富士スピードウェイは封鎖中ですし

民放や新聞でも日本ではモータースポーツは一切扱われませんし

ニュースになるのは優勝ではなくて、
トヨタ・ホンダF1から撤退の時だけ

スーパー耐久にモリゾウ選手出てくれて
多少ニュースにはなるけど、
スポーツ枠では無いですしね
あくまでも社会面ですから

今年F1に日本人が出てることさえ
誰も知らないでしょう
と言うかF1ってそもそも何ってのが今の大多数の人ですから

スポーツでは無く一部のマニアが見るだけの物ですからね
スーパーGTもお客さんは多いが
一部の熱心な人が見てるだけで全然マスとしての広がりは無いし

残念ながら、これは改善することは永久に無いでしょうね

まぁ、かく言う私も
F1中継の契約切りましたが、、、

見ててもね。ほぼ抜けないし、
ダイジェストで見れば十分だもん

限りなくグレーなメルセデスは何をやっても許されて
レッドブルはすぐペナルティやレギュレーションでの規制受けるし

金がすさまじく動くF1も
スポーツではない気もしますが

ドライバーすら持参金無いと乗れないとか
スポーツでは無い状態ですしね
Posted at 2021/09/18 22:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月03日 イイね!

太平洋戦記3 大和計画

太平洋戦記3 大和計画最近このゲームにハマってます
元は2012年に発売された太平洋戦記3の
パワーアップキットです

大和が選べるのがウリですが
自分は結局大和は対空型にしただけなのであまりパワーアップキットの意味が無い感じですが(汗)
バランス考えたら他に選択肢無いような

かなり昔に太平洋戦記2はプレイした事ありましたが
当時はかなり難しく挫折

最近、太平洋戦記3のダウンロード版があることを知り購入

とりあえず入門編の41年シナリオをプレイするも

太平洋方面は楽勝で、あと少しの所で
イエにイギリスに進行され立て直す陸軍が無くボロボロに

中国と戦いつつ、イギリスを警戒しつつ太平洋も占領は無理じゃないかな?

と言うか、勝ちすぎると駄目な気がする
どうも敵戦力はプレイヤーに合わせた兵力を投入してくる?ので
あまり太平洋で勝つと、イギリスにいきなり戦艦やら空母で反攻されたりして
レパルス、プリンス・オブ・ウェールズなんて何だったの?

R型戦艦4隻とか何ですか
硬すぎるのですが

装甲空母フォーミタブルは何とか沈めたけど
金剛一撃で轟沈するのですが、、、

アメリカはメジュロとかに
揚陸部隊送り込んでくるだけだからまだしも
イギリスはビルマから陸軍も来るから耐えきれんです

そこで諦めて大和計画を購入して39年シナリオに挑みつつありますが
中国を1940年10月10ターンで占領は、
我ながらなかなかでは??

コツは、こちらから進軍するときは
大戦力で一気に占領
(敵を退却させます)

そしたら、こちらの戦力を限界まで減らして、敵の進軍を待ち陣地は0で良いので
超射程の火砲でひたすら削ります

進撃すると陣地0でも
脱落やら、地形効果で不利なので
とにかく敵に攻めさせて
防御側で削ります

敵が減ってきたら一気に進軍して、
次の根拠地まで敵を退却させたら、
またこちらも戦力を退却させて防御で削る

敵はこちらの戦力少ないと
ギリギリの戦力しか出してこないので
敵が後退できない根拠地では
あえて全力ではなく、歩兵を少なめに火砲を多めで挑むと
ほぼ被害なく、火砲で圧倒すれば敵が士気0で降伏します

こうすると、飛行機ほぼ使わずに
中国は完全制覇出来ました

と言うか、中国との戦線開くのが早すぎて
原油がソ連以外から買えなくなって
もう、ひたすら陸戦でやるしかない中編み出した?
迎撃戦法です(笑)

さすがに古いゲームなので
情報が少ないけど、これなら
かなり有利に戦局は展開しそうです

今はひたすら1941年6月の対ソ開戦に向けて備蓄中ですが
かなり生産力も余裕あって航空機は余り気味
飛行機動かすとなると軽油いるから、
陸戦で一気にかたをつけたほうが楽そうですね

プレイしてる人の参考になれば
古いブログとか色々見てますが〜
まだ、最近でもプレイしてるひと少しいるみたいですね

グラフィックとかは皆無ですが
ゲームバランスとか優れてて面白いと思いますよ

自分は外資系IT勤務のプロですが、
クリックしすぎて右手がヤバいです(汗)
そこが唯一の欠点か
1ターンすすめるだけでもかなり色々やらなきゃなので
Posted at 2021/09/03 22:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #BRZ 富士スピードウェイ 走行 https://minkara.carview.co.jp/userid/2159558/car/2674670/7601494/note.aspx
何シテル?   12/11 22:12
灰色山猫です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   12 34
567891011
121314151617 18
19 202122232425
2627282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サーキット走行後タイヤ、タイヤカス除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 19:48:40
フルバケットシート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 21:35:26
トヨタ(純正) 91672-A1025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 21:42:08

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初の外車です スープラに試乗した時に、8速ATの良さに感動してずっと考えてました しかし ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
セカンドカー(街乗りではメインですが)として購入しました 4WDの方がモータージャーナリ ...
スバル BRZ スバル BRZ
エンジン関係: LUCK エルスポーツ 水冷式オイルクーラー HKS HiPower S ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車。ATだったので何もできず、FCに乗り換えました。 夕立とかの雨水のレンズ効果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation