• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

灰色山猫のブログ一覧

2024年10月26日 イイね!

台湾4日目 最終日

台湾4日目 最終日朝9時の便なので最終日は
MRTの台北6時の始発です
写真のように始発待ちの人が多くて混んでます
座席はすぐに埋まりました

電車の窓と顔がダブって解りにくいですが
木村拓哉さんです
日本で干されても海外で頑張ってる姿を見て
私も頑張らねばと思いつつ

空港の食事はやはりろくなものは無かったです
値段も高いし、食べる価値は無いかと

台風の影響で風は強いし
視界も悪いので(500mぐらい先は見えない感じ。着陸してる機体も直ぐに見えなくなる)中々不安な離陸でした

日本は快晴で晴れてましたが

サニーヒルズのパイナップルケーキをお土産で買いましたが6個で300$(1500円!)と中々のお値段です

日本で買うともっと高いみたいですが
5個で2000円とか
円安を実感します、、、

久々の海外でしたが
時々は国外の生の雰囲気を味わうのは大切ですね
円がどのくらい安いか実感できますし

その分、日本人には辛いですが(汗)
次は何処に行くかなぁ

セントレア発の便はとにかく選択肢が少ないのが難点です
かと言って関空や成田まで移動してたら新幹線代や時間もかかるからね、、、

セントレア発で良さそうな所探さねば
Posted at 2024/10/26 20:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月25日 イイね!

台湾3日目

台湾3日目3日目も朝から雨です、、、

台風が近いので気温も低いまま
日本より寒いくらいで
とても冷えたスイーツとかは無理な感じでした(汗)

朝ごはんは相変わらず
ローカルな食事を
鹹豆漿と蛋餅です

ローカルなお店ですが
伝票みたいなのに数を記入できる紙がだいたい置いてあるので
(持ち帰り注文用か?)
事前に名称とか覚えておけば
日本人なら漢字なので何とかなります

漢字読めない西洋人には無理ですが
そこは日本人の特権(笑)

その後はバスで故宮博物院に向かいました
バス乗り場にも電光掲示板でいつ頃着くのか
リアルタイムで更新されてるので便利です



故宮博物院は普通の展示物の数もすごく
それなりのペースでも2時間ぐらいかかります
特別展みたいな部屋に白菜がありますが
特別展の部屋のは次元が他の展示物とは全く違いました(汗)

しかし、故宮博物院を歩くのには
本当に疲れ果てました(汗)

あまりの疲労で、帰り道はバスの待ち時間が30分もあったので
タクシー使っちゃったりしました

そして、台北101に向かいます

疲れ果てたので、混み過ぎて座れそうにない
フードコートは諦めたけど
お腹すいたので適当な店に突撃
ハイブランドのお店の中にあるカフェなので

サンドイッチとカフェオレで3000円ぐらいしました(汗)
今回の旅で一番高い食べ物かも

その後、展望台に登りましたが
曇りなので景色はイマイチでした

一般的に登れる91階でも390m!
六本木ヒルズの展望エリアが250mなので
もはやこの高さはタワマンを見下ろす
神の領域です(笑)

ちなみに、円安なのでもはや完全に
台湾の方が物価は高いです!

本格的に頭痛くなってきたから、
夜ご飯はコンビニおにぎりにしましたが

ツナマヨっぽいので175円(35元で、円と台湾ドルの交換レートは0.2なので)ぐらいです


例えば台北101に登るのには安い方(91階)で3000円ぐらいかかります

高い方(101階)は15000円也!
※101階のは外に出れると言う特別なアクティビティ付きですが

東京スカイツリーの高い方は3100円
これが今の日本の立場と再認識しました(汗)

そりゃあ外国人が日本に旅行に来ますよね、、、
ご飯とか台湾より安いもん

最終日に続きます

と言っても早朝便なので
ネタがあまりないけど(汗)
Posted at 2024/10/25 09:21:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月24日 イイね!

台湾2日目

台湾2日目まずは朝ごはんから

ローカルっぽい揚げたパン(焼餅油條)と
豆乳を頂きました
※台風のせいで寒いので、この旅は温かいものばかり食べてます

ちょっと会社の台湾支社がある事を思い出したので
※昨日の士林夜市のすぐ側でした(汗)
写真を撮って日本の社員に見せびらかす為に?
通勤電車に乗りました
路線と方向によってはかなり混んでます
乗れない人もいるくらい

※東京に比べたら車両編成は少ないのもありますが、本数は東京並みに多いので車両辺りの人は結構多いイメージ
でも、押し込まれて足が浮くとかにはならなそう、、、日本人カワイソウ、、、

その後昼食を取って、1062番のバスで
九份に向かいました

バスですが、車内の行き先表示は
次の停車場は1回だけ、中国語と英語で流れる電光掲示板に表示されるだけなので
地元民以外にはハードルは高いですが

ネットに繋がれば
ウエブサイトでリアルタイムで常時バスの運行状況は更新されるので
※運転手が行き先案内を表示したら直ぐに変わるぐらいのリアルタイムです

これを見てれば何となく安心して乗れます
九份は良いけど、松山駅とか、降りる人少ない所で降りたいときは多分、日本人は詰みます

九份の映える写真を取りました

中々のお値段のお茶も飲みました

九份は観光地化してるので、人も多いし
ぶっちゃけ、この映える場所以外は何もないので
行く価値あまり無いような、、、

日本で言うなら京都です
団体客がとにかく多いし
苦労の割に得るものは少ない気が?
※台北からバスで1時間半ぐらいかかるから

夜は牛肉麺でした
日本では中々無い感じの食べ物です

個人的にはラーメンというより
ソーキそばに近いような
麺も太めですし

スジ肉みたいなのと赤身が半々のやつを頼みましたが
美味しかったです

テレビ見てたら大谷さんのホームランボールの価格について?のニュースが

台湾も野球やってるからね
大谷選手は気になるのかな?アジア人だし

個人的には台湾は野球選手よりも
チアガールが気になります
峮峮とか好きでインスタ見てますが
峮峮の広告が載ってるバスも走ってました〜
流石に走行中のバスはタイミング悪く写真は撮れなかった(泣)

こんな子です。可愛い、、、(笑)
スタイルも良いので、下着のモデルで
女性向け商品の広告にも出てます〜

3日目に続く
Posted at 2024/10/24 22:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月23日 イイね!

台湾旅行 その1 セントレア〜1日目

台湾旅行 その1 セントレア〜1日目仕事が暇すぎるので(笑)
久々に海外に

近いので台湾にしてみました
いつの間にかセントレアにLCC用の
第2ターミナル出来てて驚きました

第2は歩くと10分も離れてるので
シャトルバスで
本数は少ないですね
利用者考えたらまぁ当然だけど
そもそもセントレアごときで第2ターミナルなんて不要と思いますが、、、
ど田舎のローカル鉄道並みの発着数なのに(汗)
そんなに増えるとも思えないですし

第2滑走路も建設中ですが、
処理に困ってる残土(名古屋港の浚渫土砂)処理と税金を建築業界に還元する為でしょうね、、、バカバカしい
直角に交わる滑走路なら風向きの問題に対応できるけど、第1滑走路と平行ですからね
田舎空港には過剰な滑走路

そして、第2は全然店がないので
食事も変なのしか無い
トンカツを豚骨ラーメンにとか(泣)
値段も、、、

一番まとも?なきしめんにしたけど
素のきしめんでも1200円だったかな(汗)
日本人には厳しい時代だ
※台湾の物価も容赦ないのに気づくのはこの後ですが
日本円はもはや紙屑です

飛行機は価格と到着時間等から便利そうなタイガーエアにしました
特筆することは無い普通のLCCですが
日本国内からはWEBチェックインができないので要注意です
台湾発の便だけ対応してます

MPAS.MEってアプリをいれておくと
オフラインでもGPSでどの辺りを飛んでるか分かります
※GPS受信は機内モードでも切れません



MRTで台北駅に移動しますが
すごい作りでした、、、

初日は士林夜市見たり
※個人的には見る価値あるかは微妙に感じましたが、、、

龍山寺見たり

あまり外で飲む文化が無いのか?
屋台とかではアルコールは無い感じなので
コンビニでビールを
ちなみにビールは日本のがほぼ揃います
この時期だとキリンの秋味も置いてあるくらい(汗)

ただし、日本のコンビニみたいな?
ペットボトルのクローズケース側じゃなく
温度が高めの、紙パック飲料と同じ
オープンケース側に置いてあるので
そんなに冷えてません

キンキンにビール冷やすのは
日本人ぐらいというのもありますが

そんなこんなで1日目は終わりです

※台風の影響で出歩くの中々大変なので
 暇を見つけて現地から更新予定です(泣)
Posted at 2024/10/24 09:02:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月14日 イイね!

天皇陛下 行幸

天皇陛下 行幸仕事の関係で東京出張ですが
天皇陛下の行幸の御料車の到着と時間が同じだったので
すごい警備体制でした(汗)

こちらは上りで陛下は下り利用ですが
上りのホームも下り側に近い半分は警察官に呼び止められました(汗)

なのでこのアングルから

御料車は行き先表示なしでした!
もちろん貸し切りの臨時列車で
N700Sでした

グリーン車は防弾仕様で
平時は普通に運行されてて
陛下が利用する時だけ調整すると聞いてますが
どうなんでしょうね??

でも、あの警備だと、確かに防弾仕様と言うのも当然かなと思いますが、、、
Posted at 2024/10/14 11:58:50 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #BRZ 富士スピードウェイ 走行 https://minkara.carview.co.jp/userid/2159558/car/2674670/7601494/note.aspx
何シテル?   12/11 22:12
灰色山猫です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
202122 23 24 25 26
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

サーキット走行後タイヤ、タイヤカス除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 19:48:40
フルバケットシート装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 21:35:26
トヨタ(純正) 91672-A1025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/17 21:42:08

愛車一覧

BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
初の外車です スープラに試乗した時に、8速ATの良さに感動してずっと考えてました しかし ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
セカンドカー(街乗りではメインですが)として購入しました 4WDの方がモータージャーナリ ...
スバル BRZ スバル BRZ
エンジン関係: LUCK エルスポーツ 水冷式オイルクーラー HKS HiPower S ...
日産 シルビア 日産 シルビア
初めての車。ATだったので何もできず、FCに乗り換えました。 夕立とかの雨水のレンズ効果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation