
2日目は朝から、アメリカを感じるべく
ダイナーに。
デニーズですが、こっちのコンセプトはアメリカンダイナーです

席にウェイターに案内してもらったあとに
掃除婦っぽい人がテーブル片付けたりして歩いてるときに
コーヒー飲むか?と聞かれたのでもちろんと頼んだら
こんなボトルごと置いていきました
どんだけアメリカ人飲むんだよ、、、
ちなみに、食事中とか少しでも減るとワンコそば形式に
波々に注いでくれました(笑)

そして、注文も何故か掃除の服装のおばちゃんが取ってくれます
他の席の注文も全部さばいてたので
掃除と注文もやってるみたいだが
普通のウェイターっぽい格好の人は何なんだ?と思いつつ
中々アメリカンな朝食になったかな?
これで$23ぐらいです。日本円だと3200円ぐらいですかね
高いけど、会社で食費は1日$70(朝夜として。昼は普段も仕事中は外食だから補助なし)出るから余裕はあるけど
ちなみに、国内出張だと食費は2500円です。これが日米の格差かと思いつつ
物価上げないと洒落にならんと思い知らされました
朝からこの分量はすごすぎて
(普段はシリアル40gなので)
昼はドラッグストアの安いサンドイッチだけに

食事の後は、アメリカ来たからにはやる事は一つ、射撃です(笑)
近くのBattlefield Vegasが口コミ良かったので行ってみました
ハンビーでの無料送迎付きです
この時点で既に満足(笑)
絶対に日本では出来ない体験
ATですが、すごいトルクで発進します

射撃場についたら、戦車の多さに驚愕しました
下手な博物館より多いかと(汗)

射撃中の写真は一人で行ったからありませんが
M1911とM16A2を撃ちました
M1911はずっと撃ちたかったから良かったです。精度も満足できる感じでほぼ真ん中に収束してますし
パワーあるけど、扱いやすいから
装弾数が少ない事以外(このお店はカスタムで10発装填になってましたが)
愛好家が多いのも納得
日本人の小さめの手でもグリップ細いから保持しやすいですし
M16A2はゴルゴの真似ですが
アサルトライフルは人生初で苦戦しました
構えから難しかった
やや外れてるのはM16A2の射撃です
※的までの距離も離れてるのでそこを考えたらやはり、素人がいきなり撃っても的には余裕で当たるからよく出来てると思いますが
ゴルゴになるのは無理だなぁと実感しました

その後はホテルに戻って仕事の準備などを〜
Posted at 2025/05/07 13:14:34 | |
トラックバック(0)