• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANBEEのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

オン・ザ・ダート

オン・ザ・ダート雨上がりの休日。
暇つぶしに広ーいダートコースに繰り出しました。
人っ子一人いなかったので満喫しました。
モトクロッサーで爆走した方がよかったか?。
ともかくボッチで遊びました。
                                                  
                                                  
海岸の埋め立て地帯。



広ーいフィールド。



まごうことなき湾岸ダート。


こういうところってスピード乗りすぎてヤッバイです(笑)。
クルマで飛べるジャンプ台があると面白いのだけど。
でも思う存分遊べました。
Posted at 2015/03/29 20:21:24 | トラックバック(0) | Z660 | クルマ
2015年03月28日 イイね!

ATFクーラー取付け -3-

ATFクーラー取付け -3-ATFクーラー取付け後の状況報告です。

アッサリ温度下がりました。
下がったからどうなのだというところです。
今のところ実感がありません(爆)。
                                                  
                                                  
結果として

ミッションの温度は65℃くらいで推移。
今までの分はたまに測った程度でデータの積み上げはありませんが、
10℃から下がっています。


クーラー部の温度は

50℃手前を行ったり来たり。
だいぶ放熱しているものと思われます。
ちなみに外気温は22℃。


ケースの温度に影響が出ているので特に油温に影響は無いのかなと思ったら

油温80℃前後。
以前は85℃前後。
5℃ほど下がっていて影響が出ているのかなーと。
といってもストリート・街中での状況なので峠・高速走行とか風が当たればもっと下がるかもしれません。

ということでATFクーラー着けないよりましということになったのでホッとしています。
体感としてどうなのかと言ったらまだ解りません。
ケースの温度が下がれば全体に影響を及ぼすのでどうなるか楽しみであります。
Posted at 2015/03/28 18:28:25 | トラックバック(0) | Z660 | クルマ
2015年03月25日 イイね!

ATFクーラー取付け -2-

ATFクーラー取付け -2-ATFクーラー取付けに難儀しました。
なるだけ近いところで確実に固定できるところを。
本来ならば立てて風が当たるようにするべきなのですが・・・。
Z660はどうにもなりません(笑)。
                                                                                                    
                                                  
とりあえず仮ステーを作製。

最初、取付けそのものができるのか悩みました。
とりあえず試験的にヤルしかないと諦めムード。


取付けました、無理矢理感が否めません。

この状態ではクーラーというよりヒートシンクです(笑)。
ファンが必要になったりして。


循環テストでは結構熱くなりました。
放熱状態は良い感じです。
ホースの取り回しに苦労しました。
テスト走行してみましたが漏れ等は今のところ無し。
油温も結構落ちました。
高負荷時にどうなるかもテストしなければです。
現状の装着位置はなんら問題なさそうです。
ダートではどうだかわかりませんが(笑)。
問題が無ければ分厚い材で作製してガッチリ固定。
風洞板兼飛び石ガードも取付けます。
場所が場所だけにいろいろとメンドクサイですね。
Posted at 2015/03/25 18:44:08 | トラックバック(0) | Z660 | クルマ
2015年03月24日 イイね!

ATFクーラー取付け -1-

ATFクーラー取付け -1-昨年作ろうとしてたんですがメンドクサクて投げっぱなしでした(笑)。
ようやく腰が上がった感じです。
Z660今年は長距離走りそうな予感があるので準備しておきます。
                                                   
                                                   
クーラーはUSの安物の凡用品です。

ダート走るとベコベコになりそうです(笑)。
ただのパイプでも放熱効果あります。
10℃から違うと良いのですが。
コイツだと効果ありそうです。


段ボールでステーの型を作りましたが・・・(笑)。

折り曲げただけのものです。
とりあえず空気当たって冷えればいいかなーと。
やり直すかもしれない(笑)。


ホースも延長します。

もともとのクーラーに繋いで冷やそうという算段です。
ちょうど良いホースを探すのに手間取りました。


コレで長距離走行とかハード走行は安心かもです。
油温の上昇はATFの温度を被ることもあるので保険のようなものです。
ATFは燃費とかにも影響を与えるのでどうなるか楽しみです。
Posted at 2015/03/24 20:47:33 | トラックバック(0) | Z660 | クルマ
2015年03月21日 イイね!

とうとう来たか"雨漏り"

とうとう来たか"雨漏り"Z660の持病。
雨漏り。
このところ気温が上昇し、雨が続いておりました。
そのため車内がムワンとしておりました。
車中泊の配線関係について安全面について指摘がありましたので再度確認。
配線関係は問題無しだったのですが・・・。
                                                 
                                                 
リアマットを剥ぐったらなんか湿っている。
リアライニングも剥ぐったらやっぱり湿っている。
で調べました。


Zって外部と室内繋がっているんですよね。

リアダクトから空気を引き込むようにできている。


しかしソレにしてはかなり湿っている・・・。
結露かなにか?。
このままではいろいろとヤバイ。
対策いたします。
この際ルーフの接合部をキッチリ処理いたします。


ひび割れが拡大していました。

これはいけません。


シール材を充填していきます。

多少厚めに盛っていきます。
ヘラ等で仕上げます。
これで多少雨漏りが押さえられると良いのですが。


ついでにリアハッチ側も盛ります。

とりあえず乾燥させます。


古くなるとイタ車と呼ばれてもしょうがないのですが。
ホンダ車はボディが開きやすいせいもあると思います。
今後は雨漏りとの戦いになってくるのでしょうか?。
Posted at 2015/03/21 16:52:57 | トラックバック(0) | Z660 | クルマ

プロフィール

「ロッキースーパーストア水前寺店に移動しますね〜
よろしくお願いします」
何シテル?   07/31 10:15
よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポンコツ再生への道③(´✪ω✪)続いてる✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/16 13:00:36
ホンダ(純正) BOSCH製大径フォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 12:18:55

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
基本ノーマル形態です。 上原氏と同じ方向性を目指します。 ゆえにそのようにイジリます。 ...
ホンダ Z ホンダ Z
あこがれ?のZ(11年式)に乗っています。 目標ジムニーです(無理無理www)。 ダート ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
何のことはない農作業用車です。 しかし親父の足になってしまって所有感がありません。 しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation