• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANBEEのブログ一覧

2015年04月18日 イイね!

NEWマシン購入

NEWマシン購入とうとう刈払機が根本的に調子が悪くなって参りました。
かれこれ15年以上使っている代物です。
元は取ったつもり(笑)。
そんなこんなでドサクサに前から欲しかった機種を購入いたしました。
私専用機にいたします。
経費で落としてもらえると良いのですが・・・。
                                                  

購入にあたってHONDAの4st刈払機も候補にありましたが30ccクラスのものは重いのと高価ということで取りやめ。
軽量・低価格となるとやっぱり2stに限ります。
リョービとかも良かったのですがイマイチパワーが足りない。
軽量かつハイパワーということでTanakaにしました。

Tanaka GTウイング TCG25EM
重量は片手で楽々持てる4.7kg
24.6cc/0.7kW、32ccクラスと同等のパワー
ガバナ搭載エンジンの回転数2段切り替え式
振動3軸合成値3.0m/s、低燃費・低振動・低騒音


ついでにチップソーも追加購入です。

藤原産業のチップソーです。
山林用チップソー    255×1.25×120P(刃)
ノコギリのような千鳥刃構造で120本の刃が直径50mmまでのブツを切断。
ワン型接地刈チップソー 255×1.25×40P(刃)
斜面・接地刈りに特化した草が巻き付きにくいお椀型構造。

お古の刈払機はフルO/Hするつもりです。
パーツがあると良いのですが無理かもしれない(汗)。

ともかく草刈りライフをエンジョイしてみます。
Posted at 2015/04/18 21:27:47 | トラックバック(0) | 農作業等 | 日記
2015年03月15日 イイね!

趣味のブルーベリー栽培

趣味のブルーベリー栽培ブルーベリー趣味で40本ほど面倒見ています。
いよいよ毎朝の日課が増えていきます(笑)。
暖かくなってきて品種によっては花芽が芽吹いてきています。
ここ5年かけてようやくまともに収穫出来そうです。
                               
                               
                               
私にスローライフの有意義さを教えてくれた一番目の作物です。
今年はビルベリーも増やそうかと企てています。
実のなる作物は大好きですねぇ。
収穫を迎えると、これほど達成感のあるものはありません。
いつかはブドウの栽培に挑戦したいものですが・・・。
いま菌類学の勉強をして如何に土を元気にするかについて奮闘中であります。
理想どおりにするにはに10年は掛かることでしょうけど・・・。
気長にやっております。

土作りは作物作り。
作物作りは食作り。
食作りは人作り。

上手くいけば農薬も少量ですみますし・・・。
結果的に良い作物が作れますので。
あとはお天道様が気紛れを起こさないことを祈るばかり(笑)。
Posted at 2015/03/17 18:36:34 | トラックバック(0) | 農作業等 | 日記
2015年03月10日 イイね!

フゥ、なんとか間に合った

フゥ、なんとか間に合った本日は気温が予想外に低く
"あっばったどー"
でした。
何が?
というのは
種芋の植付けの事後処理がでした。




とりあえず覆土が済んでその表面にビニールを覆う作業までは済んでいましたが、気温が極端に下がってきたのでヤバかったです。

被害状況ゼロでしたのでホッといたしましたが。
このごろの天気予報はアテにならないので困ったものです。
予報士はゴロゴロいるのにまともなヤツがいない。


これは大変ということでトンネル状にビニールを覆う作業を急ぎましてひと段落でした。

結果的に早起きは三文の得といったところだったやも知れません。
これで外気温の影響を受けにくくかつ地温を上げていけます。
本来はハウスで芽だししたいのですが徒長気味になりヒョロヒョロしていてるので私的に嫌いです。
しかもその後の活着率も悪く病気になりやすい。


このまま芽が出るまで管理して様子をうかがいます。

今年も良い苗が出来ると良いのですが。
農業は博打要素もあるのでなんとも言えませんが(笑)。
大失敗だけはしないようにしたいと思います。

しかし今日は昨年に比べて寒かった。
Posted at 2015/03/10 17:56:08 | トラックバック(0) | 農作業等 | 日記
2015年01月06日 イイね!

畜産物の疫病は大変だ

畜産物の疫病は大変だ鳥インフルエンザが毎年のように発生しています。
野鳥とか特に。

今年も九州・山口等発生し、ご存知のとおりその
被害は深刻です。



鹿児島の出水市のツルは観光客目当てに撒き餌などして集中して渡来させている有様で、いつも鳥インフルエンザが野鳥から感染していてもおかしくない状況です。
いや感染します。
渡来地の風下は発生危険地域と言えます。
というか発生した過去があります。
あのときは最小限でくい止められましたが。
観光客目当てにツルを増やしたのですから自業自得とも言えなくもありません・・・。
農家にしてみればとばっちりです。


この鳥インフルエンザ、いろいろと解っていない部分もあります。
人に感染するのかどうかとか。
インフルエンザの亜種なので中国では感染して死亡したケースもあり危険です。
拡散しないことを祈るばかりです。



鶏舎です。
ここまでクローズドしていれば屋内に感染するリスクが低く安心かもしれません。
しかし設備費に何億もお金が掛かってしまいます。

実際発生したら殺処分される分については公金にて補助を受けられます。
が、出荷停止地域は泣くに泣けない状況に陥ります。
生計を絶たれてしまいます。
瀕死です。
どうにかしてほしいものです。


養鶏農家の方ガンバッテください!!
"農家は補助金を・・・"と陰口を叩く人もいますが食基盤を担っているのです。
必要な分は貰っていいと思います。

とにかく
養鶏農家の皆さんガンバッテください!!
Posted at 2015/01/06 21:46:16 | トラックバック(0) | 農作業等 | 日記
2014年12月03日 イイね!

変イモ発見 -2-

変イモ発見 -2-過去ネタです。

11月下旬の農作業時に散見された品物です。

前回はお下品だったので今回は刺激少なめに。

←これはヒョウタン型。





鉄腕アトム?
ネコ?
いろいろ想像してください。


記録更新ならず。
まぁでも30cmオーバーなので良しとします。


一応ハート型です。


ゾンビイモ (ムラサキモンパ病)。
生きながらに腐っていってます。
こいつのおかげで収量が目減りします。

11月末ギリギリで収穫終えたのでホッとしとります。
このあと畑地は休ませて緑肥準備を急いで行います。
もう既に堆肥とヌカ撒いて軽くロータリングしてます。
燕麦撒いてある程度育ったら鋤込む予定です。


Posted at 2014/12/03 06:04:51 | トラックバック(0) | 農作業等 | 日記

プロフィール

「ロッキースーパーストア水前寺店に移動しますね〜
よろしくお願いします」
何シテル?   07/31 10:15
よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ポンコツ再生への道③(´✪ω✪)続いてる✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/16 13:00:36
ホンダ(純正) BOSCH製大径フォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 12:18:55

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
基本ノーマル形態です。 上原氏と同じ方向性を目指します。 ゆえにそのようにイジリます。 ...
ホンダ Z ホンダ Z
あこがれ?のZ(11年式)に乗っています。 目標ジムニーです(無理無理www)。 ダート ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
何のことはない農作業用車です。 しかし親父の足になってしまって所有感がありません。 しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation