• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANBEEのブログ一覧

2015年10月09日 イイね!

びっくり・・・

びっくり・・・ドエライものを近所で発見いたしましたよ(駑汗)。
ウチの近所には空き家が多いのですよ。
たま〜に見回ったり(探検)するのですよ。
この時期草ボーボーになってないか見に行ったですよ。
そうしたら軒先に・・・・・・。
Σ(゚Д゚;)ノワァァァ!!
                                                 
                                                 


見つけたのはキイロスズメバチの巣。
小さいのでアシナガバチのようにも見えますが全くの別物です。
大群で襲ってくるので危険です。
大抵の人はショック死します。


キイロスズメバチ。

お書物によると
"体長は女王バチ25~28mm,働きバチ17~24mm,オスバチ28mm前後で,スズメバチの中では最も小型です。
北海道,本州,四国,九州,佐渡島,対馬,屋久島の平地から低山地にかけて普通に見られます。
北海道産は別亜種でケブカスズメバチと呼ばれています。"
とのこと。
ま、どっちにしろ背中の黒三角で見分けていますがね。




以前、アシナガバチの巣をブログにてアップしましたが蜂の巣って造形美が美しい。

この模様の不規則に見えて規則性のある構造美。




・・・・・そんな事はよいのです
大きさがね・・・




・・・シャレにならないのよ

ズモーーーーン!!
バスケットボール2個分です(爆)




今までで2番目にデカいです

デカい(>_<)




いつの間に出来たのか知らんが・・・。
さすがにこの大きさともなるとワタシの手に余る
命が惜しいですから( ̄□ ̄;)。



近所中の子供達には近寄るなと戒厳令を発令する始末です。
早いとこ家の持ち主さんに処理をどこかにお願いするようにお話ししましたが・・・。
のほほんとしていてイライラします(爆)。



春に分峰すると2倍になるんだよなー(汗)。



まぁ、いままで知らぬが仏で来たから大丈夫なのかなぁ・・・()´д`()。



Posted at 2015/10/09 18:11:13 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年10月05日 イイね!

秋だねぇ

秋だねぇ蜚蠊ではありません。
御器嚙ではありません。
ゴ○○リではありません!!。
蟋蟀です。
コオロギなのです。




しばらく飼おうかと思いましたがメスでした。

残念。

まぁ飼ったとしてもネコどものオモチャにされかねない。
今度迷い込んでくる虫は鈴虫がいいなぁと思いつつコオロギ庭に逃がしてあげました。

田舎だとクルマの通る音とかいっさい無いので虫の音が心地よいです。
今宵も虫の音を枕に快眠します。




Posted at 2015/10/05 00:43:38 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年09月19日 イイね!

平成16年8月21日の伝説

平成16年8月21日の伝説興味のある人は大感激。
興味の無い人はそれなりに。
伝説の「長渕剛桜島オールナイトコンサート」。
あの日はどこもかしこも渋滞でした。
行きたかったけどチケットあっという間に無くなったんだよねー。





北が松山千春ならば南は長渕剛。

この頃はラーメン食いに帰ってくるんだろうか?。


「叫びの肖像」

彫刻家・大成浩氏作。


"平成16年8月21日「長渕剛桜島オールナイトコンサート」が開催され、人口6千人の桜島に7万5千人もの人々が集まり、この採石場跡地を埋め尽くしました。
コンサートは、7万5千人の熱気とともに夜を通して行われ、桜島から上る朝日とともにフィナーレを迎えました。
(中略)
完成したモニュメントは「叫びの肖像」と名付けられ、この地の象徴的な存在となっています。"
"モニュメントに使われた溶岩は、桜島島内にあった総量50tのもので、・・・(以下略)"
と説明書きがあります。


てなわけで

桜島に向って叫んでいます。


こういったモニュメントとか興味があるのでたまに見に行きます。
Posted at 2015/09/19 17:22:57 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年09月17日 イイね!

椿の実 落つる慌てし 夕べかな 

椿の実 落つる慌てし 夕べかな 秋になると我が家の毎年恒例行事が始まります。
椿の実を拾うのです。
実の種を採取して椿油へと変身させます。
用途は多種多様。
いろいろと便利です。
昨日今日と拾い始めました。




椿の木は我が家に大きいもの小さいもの併せて10本ほど。
ポタポタと実が落ちて来ますのでソレを拾い集めます。

大きいものは鶏卵くらいのモノもあり頭に落ちるとアイテテテとなります。
このまま拾って干していると・・・


ぱっくりと口を広げて種を取ることが出来ます。

木から落ちずに種だけ落とすものが多いのでその場合拾うのが大変です。
早く拾わないと虫に食われたりしますので毎日木の下を見回るのが家族の日課になります。


拾ったり取り出したりした種です。

冬場乾し上げて水分を飛ばします。
油分の歩留まりを上げるためです。


出来上がった椿油は薄緑色の奇麗な色をしています。
オリーブオイルよりも上品な香りがして甘みもあります。
時価で一升二万円でしょうか?。
我が家では贅沢にも天ぷら油に使ったりします(笑)。
一流の料亭さんのまねごとが出来ます。

私は整髪用オイルとしてたまに髪につけたりしていますが。
丁子とかで香りづけするととても良いです。
一時期アロマオイルとかに興味があり購入して使用していましたが飽きてしまった経緯があります。
しかし椿油は肌とかに合うのでしょうか?飽きたことがありません。

おかげでいまだに髪の毛は真っ黒です。
いつも苦労が足りないんじゃと言われます(笑)。
Posted at 2015/09/17 21:08:27 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年09月15日 イイね!

水道管補修

水道管補修ワタクシの住んでいる家は古民家なのでいろいろと古いです(汗)。シロアリにやられた床板とか補修したりしていましたが今回は水道管でした。
←エルボーの曲がっているところの内側に亀裂が入っていて盛大に水が漏れていました。地面がいつまでたっても湿っていたのでおかしいなと思い掘り上げてみたらプシューと噴水のように水が出て来ました(汗)。




これはヤバいと思い元栓をストップでした。
画像のとおり次ぎ直すのが難しかったので秘密兵器を使用しました。

ファイバー・フィックス。


要するにグラスファイバー製の包帯といったものです。

今回は1インチ幅の品物を使用。
水に濡らして補修箇所に巻き巻きします。
そして20〜30分で硬化します。


巻いて仕上げた状態。

濡らして外気に触れると硬化が始まりますので素早く巻き付けなければなりません。
粘着力がスゴいので素手では扱えません。
これで完璧に水漏れは押さえられました。

耐水・耐熱・耐電に優れ巻けるものなら何でも来いのスゴいヤツです。
材質がグラスファイバーとポリウレタンなので他に流用できないか考え中です。
バンパーの割れとか使えないかなと・・・。
ともかくすごく便利な商品です。

これでしばらくは水漏れは無いことでしょう。
Posted at 2015/09/16 01:17:18 | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「ロッキースーパーストア水前寺店に移動しますね〜
よろしくお願いします」
何シテル?   07/31 10:15
よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポンコツ再生への道③(´✪ω✪)続いてる✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/16 13:00:36
ホンダ(純正) BOSCH製大径フォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 12:18:55

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
基本ノーマル形態です。 上原氏と同じ方向性を目指します。 ゆえにそのようにイジリます。 ...
ホンダ Z ホンダ Z
あこがれ?のZ(11年式)に乗っています。 目標ジムニーです(無理無理www)。 ダート ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
何のことはない農作業用車です。 しかし親父の足になってしまって所有感がありません。 しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation