
今回は地元ならではのスポットをご紹介。
えぇそうです。
佐多岬です。
本土最南端の岬。
誰もが一度は行こうかと考える場所です。
鹿屋市(かのやし)から今はだいたい1時間で着きますが昔は遠かった。
昔は某地元観光ホテルの私有地でもあり有料の雨荒らしで不評を買っていたものです。
カニ族、自転車、原チャリのツーリストOUTの場所でもありましたので。
今は町営として運営され観光課の方々が管理しており立ち入り無料であります。
無料です。
大事な点なので2回言いました(笑)。
結構悪評が祟って知らない人が多いのですよね。
現在リピート率の低い佐多岬なんにも無い場所になってしまいましたが岬の雰囲気は相変わらずです。
緯度31°ポイント。

" 1 IN "になりかけている(汗)。
ココまでのワインディング?はアップダウンが激しく急なカーブも多いので飛ばし過ぎに注意です。
岬入り口にはガジュマルの大樹があります。

枝から垂れ下がっているのは根っこです。
けっして三つ編みなどして遊ばないでください(笑)。
岬の玄関口の歩道トンネルです。

夏場はココが涼しいのが救いです。
9月末時点でまだセミが鳴き30℃超えていました。
本土最南端の神社?。

縁結びや安産の神様です。
四大突端。

フフフ私昔に全制覇しております。
岬の表示プレート。

岬の先端にあります。
琵琶島。

潮目が解るでしょうか?。
ムチャクチャ海流早いです。
フツーのダイバーではここはなかなか攻略できないでしょう( ̄∇+ ̄)フ。
この周辺は難破船が多く潜ると楽しい場所です。
ちなみに近くに高さ30mの海中ピラミッドがあります。
佐多岬。

画像戻りました(笑)。
まだ夏の名残がある中ススキが穂を出しています。

亜熱帯林の中でススキ。
変な感じです。
ちなみに佐多岬にガソリンスタンドはありません(爆)。
携帯も通じません(爆)。
ハイドラも途中で止まってしまいます(汗)。
ナビはさすがに動きます(笑)。
ソレ相応の覚悟でおいでください。
亜熱帯樹林と猿や獣が歓迎します。
グラスボート、ダイビング、磯釣り密かに人気です。
今回は訳あって
佐多岬の
宣伝いたしました。
Posted at 2015/10/02 20:38:45 |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ