
よくよく考えるとゲージツの秋なのです。
なぜ秋だけゲージツなんだ?。
そんな疑問はさておき前々々回の便器ネタの続きのようなものです。
過去のものと画像等混ざりますがご勘弁を。
某所は"
霧島アートの森"というところです。
場所はちょいとググってみてください。

ハイ出ました。
会田 誠(「美しすぎる少女の乳房はなぜ大理石でできていないのか」)氏の作品です。
"
お米君"です。
お疲れ気味ですがもうすぐ収穫終わるよー。
掛け干し米待ち遠しー。

霧島アートの森の代表的な作品です。
建物入口前にあります。
"
! "な感じが好きです。

イチオー
便器もアートだったのですが(汗)。
TOTOとはいっさい入ってませんでした。

これは別の場所のものですが、こういった
機能美あふれるものが私は
どちらかというと好みです。
ホオズキを模した腰掛けです。
こういったものは割と好きです。

キャシャッ!シャーッ!

霧島アートの森の正門前にあります。
ラフレシアのごとく毒々しくありますがユーモラスでありかつ斬新etc。。。。。
思った以上にデカイです。
後の作品はお金払って視てくださいネ。
作業機の修理の合間にチョッピリ
現実逃避してしまいました。
フゥッ。
ゲージツかー。
好きですが、作り手としては
センスは無しです。
また展覧会等有ったら美術館巡りもしたいのですが。。。
またヒマができたらドライブがてら行きたいですね。
オマケ

地熱発電所のボーリング風景。
オマケ2

道の駅の楓はまだ青々としていました。
あっ、今現在霧島山頂近辺は完全封鎖されております。
霧島の外周で楽しいところを見つけましょう。
Posted at 2014/10/29 21:22:39 |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記