• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANBEEのブログ一覧

2016年07月16日 イイね!

A.P.R.V. 一気です!!(笑)

A.P.R.V. 一気です!!(笑)A.P.R.V.ver.7.0. for Torbo
A.P.R.V.ver.8.0. for NA
本日完成しました。
先週完成するつもりが工場のNC使えなかったんですよ。
で本日まとめて造りました。

                                                 
                                                  
                                                  
まずは
A.P.R.V.ver.7.0. for Torbo

ワンパターン的ではありますが・・・(笑)。
我がZにはコイツを装着します。
ターボについてはコレデおおよその部分は改善されるかと。
というかこれ以上の物理的発展性はありません。
あとは後述するバイパスの工夫くらいでしょうか。


そして
A.P.R.V.ver.8.0. for NA

コチラも完成。
リードバルブのトリプル仕様。
ツインをちんたらやっていても埒があきませんので飛び級です(笑)。
吸入量と吸う時の負力の分散が改善されるのかなあ、と。
ま、大元の吸入口が決まっていますしクリーナーボックス内の圧力偏差に変化が出ると良いのですが。

どちらも試してナンボですね(笑)。


あとA.P.R.V.装着プレートにバイパスを設けたバージョンも作製。


コレについてはフィルター面の拡大も多少ありますがA.P.R.V.を介しない流通路を設けたら上下の空間を繋いで有効活用できないかなとか別の意味での効果が有りはしないかなと言う事で設置しました。
今回はただ穴開けただけ。
まるで初期も初期のロケットの座金バルブの発想ですね(笑)。
単純に負荷が掛からない状態で空気が流入するということでもありますが・・・(汗)。
A.P.R.V.システムにおいての余剰圧の減圧バルブみたいなものも考察にありそれの役目のような・・・全くチガウ代物だな・・・とか。
とにかくやってみれの代物です(爆)。
コレの効果について影響があるならば今後ファンネルも有効でしょう。


とりあえず出来た

あとは試すのみ





Posted at 2016/07/16 21:16:58 | トラックバック(0) | A.P.R.V. | クルマ
2016年07月01日 イイね!

A.P.R.V.ver5.0. -6- 要するに耐久性が先なの

A.P.R.V.ver5.0. -6- 要するに耐久性が先なのA.P.R.V.ver5.1.。
NA用とターボ用模索中。
ターボはなんとなくわかってきた。
NAどうしたものか。
                                                 
                                                 
                                                 
A.P.R.V.。
最初は面白半分だったんですよねー。
二輪に使用してたカスタムの応用。
いままではエアクリボックスのフタに設置するオープン・アウトタイプでした。
外気を直接吸入しエアクリーナー・ボックスも十分に容量を確保でき、設置も簡単仕様です。
ただ作製が非常にメンドクサイ、クリーナーが汚れやすい、リードバルブ壊れそう。
ですからクリーナーとリードバルブの耐久性の向上とより扱いやすい仕様をと考えたのです。
簡単に大量に安くも課題でしたので。
しかしリードバルブは超お高い。
そしてver.5.からはクローズ・インタイプ。
自分的にもいままでで初の条件。
現在ver.5.ではネガな部分だらけになりどうしようかとお悩み中。
しかし今までに無い利点も発見。
ターボとNAでは条件が違いますがターボについては方向性が決まりました。
バイパス設けようか増設しようか位置変更しようか図面引いては消しを繰り返してました。
NAとターボでは今後試作状態が別になります。


今までの基本系の遍歴ということで・・・。

ver.1.

コイツのピーキーさは衝撃的だった(笑)。
ターボでも早い段階で回転が限界に達してリミッター作動してた。
エンジン回転先走り仕様。
NAでは回転の速い回転上昇に四苦八苦でしたね。
個人的には非常にお気に入り。


ver.6.

お試しで作ったものでしたが失敗作。
最高回転から異常に伸びるバージョン(笑)。
6.000rpmまでフツーですがソコからの回転の上がりが異常。
谷有りまくりでコントロール性不適なので改良却下。
機会があったら応用したい。
バージョンが飛んでいるのはそれ以上作る事は無いだろうと考えていたためと・・・キレイなシリーズの並びにしたかったため。


ver.2.

そこそこマイルド方向に振ったバージョン。
やっとまともな状態に近づいてきたがまだまだ荒い性格。
A.P.R.V.の独特感そのままの過渡モデル。
NAでも至極使える代物になりました。
D3レンジではまだヘタ打ちそうだったのでver.3.へ移行。


ver.3.

やっと全域バランスの取れてきたバージョン。
で気分的には全域一割増のトルクUp感。
Dレンジ切り替えていってもトルクバンドを外さずに加速していく。
やっとノーマル+αの仕様。
なかなかの出来だったと思ってます。

ver.4.

ver.3.の吸気口穴塞ぎ版(笑)。
ver.5.の原型ともいえます。
完全トルクフル・バージョンです。
全開域での最高速の伸びが130km/h以降ちょい鈍かったのですが範囲内ということで無視してました。
今思うとver.5.のアレはそういう事かと・・・。

しかしオープン・アウトタイプのデメリットはコレ。

機能しなくなったら元も子もない。
Zの場合エアクリの管理たいへんですからね。
タイヤ外すとか〜〜。


ver.5.0.

今のままではアカン。
明日ヒマがあったら仕様変更して切り出そうと思います。

でも晴れたらSにも乗りたいのでどうなることか(笑)。




Posted at 2016/07/02 01:21:50 | トラックバック(0) | A.P.R.V. | クルマ
2016年06月28日 イイね!

A.P.R.V.ver5.0. -5- やっぱり

A.P.R.V.ver5.0. -5- やっぱり現状の仕様は高速走行あきませんね。
スピード出ない。
高速域のノリ悪し。
中速域からの加速内容も悪い。
最高速落ちた(爆)。
                                                  
                                                  
                                                  
最高速テスト試しました。
アレデスネ。
ザックリ傾向が見てとれました。
低速域でのトルクは十分ですが容積半減のためタメが無い。
タメの無さが高回転・高速域に影響。
そしてボトルネックにより回転の伸びが緩い。
つまり高回転域が死んで頭打ちが早い。
てなことだと思います。

やもすると7000rpm突入したりブースト0.8km/cm2付近マークするんですがA.P.R.V.らしいパフォーマンスを発揮していません。
私的にヒジョーに面白くない結果となってます。

スタートしてから高速走行に移行していったのですが80km/hまではフツーに加速。
この時点で加速感が鈍いの感じてver.3.0.とは明らかに違うわーと。
なんというか車体の押し出し感みたいなモノが?。
とはいえノーマルよりかはスムーズにスピードは乗る。
110km/h〜〜〜、速度のノリがイマイチになっていった。


うおーい、時間掛かるゾーイ。



スピード出てるけどスピード感ゼロだゾーイ。



むおー、伸びねーんだゾーイ。



あ〜〜〜、限界だゾーイ。



スピード伸びませんでした(爆)。

しかし不思議なのはエアコン使用時の坂道走行とか楽なんですよね。
なんらかの形で効果はでているのかもしれません。
今度は急坂走行テスト試します。

ちなみにエアコン・オンしてもう一度アタックしましたがオフしてる時と変わりませんでした(笑)。



Posted at 2016/06/28 21:01:56 | トラックバック(0) | A.P.R.V. | クルマ
2016年06月27日 イイね!

A.P.R.V.ver5.0.私的第一印象

A.P.R.V.ver5.0.私的第一印象٩(ˊᗜˋ*)وイエーイ、─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ走るお〜〜〜!
10分後・・・
( ー̀дー́ )何コレ?
30分間後・・・
(  ・᷄д・᷅ )ン〜〜〜?
1時間後・・・
(・:゚д゚:・)ドウシタ(汗)
                                                   
                                                   


結論から言いますと
イメージしてたのと
違った(爆)
という思いでいっぱい

しばらく純正エアフィルター・ノーマル状態で走っていたので気持ちははち切れンばかり。
早速ノーマルパーツを取り外しA.P.R.V.とパワーエアフィルターを装着。
もちろんクリーナーカバーは通常のモノ。
取り付け後リセット作業。
キーオフ状態で、フロントフード内のリレーボックスを開ける。
「バックアップ」の7.5Aヒューズを引き抜きしばし10秒以上待つ。
そして再装着。

通常は念のためバッテリー端子も外すが省略。
そしてイグニションキーをオン。
セルはまだ回さない。

しばし待つ。
そしてセルスタート。
レーシングせずにまったり暖気。

ファンが回る前にしびれが切れたので試走に移る。
じんわり微開スタート。
徐々にアクセルを開けけk・・・違和感。
重い・・・ノーマルと変わらん???。
構わず踏み続けスピードを乗せてt・・・ん〜。
遅っ・・・ノーマルよりましだが。
アクセル戻しの再踏み込み・・・反応A.P.R.V.としては悪し。
・・・ver.3.0.の過激だった回転上昇、ver.4.0のトルクフルさ、見る影も無い。
エアクリボックスの容積減とリードバルブ一括化によるボトルネックのネガな要因が頭をよぎったがそれにしてもこのもっさり感は・・・。
2時間ほど走ったが状況変わらず。
ディーラーとの約束が迫ってきたので帰宅。
A.P.R.V.のパーツを積んでアクティでおでかけ。
ディーラーの片隅でSRSインフレーター交換の間A.P.R.V.を組み立て。

その間ターボにおいてのA.P.R.V.の開口面積について考えるが謎が深まるばかり。
で考えるのをやめた。
真っ白ぜっと氏に仕上がった事と今から届けてもよい旨報告。
あっさりプチオフ会開催(笑)。
待ち合わせ場所へ向う。
再走行するもA.P.R.V.イメージのアクセルの重さとかけ離れている状況変わり無し。
しかし上の回転の速度域向上するもブースト上がらず。
到着してパーツのお披露目。
内心不安だらけ。
今後の対策ばかりが頭をかけめぐる。
いても立ってもいられなくなったか真っ白ぜっと氏A.P.R.V.をご装着。

真っ白ぜっと号にて試乗会。
初回テスト。
(NA&A.P.R.V.ver.5.0.の感想かれこれは真っ白ぜっと氏の書き込みをお読みください。)
試走終了後ファミレスにて駄弁り。
なんやかやと納得いかない自分。
コレは良い良いと"好"評価の真っ白ぜっと氏。
今後の対策的な事を話つつ様子見しようということで解散。
それから2時間走ってみたが・・・なんとなく出足が良いような感じに。
話の中でECUの話題があがっていたので帰宅後同じ型だが予備のECUにまる替え。
バッテリー端子外したまま朝まで放置。
朝再始動。
また十分な暖気を行いスタート。
Σ(・ω・)アクセル軽!!
へらへらへら(笑)。
とりあえず通常走行で流す。
ストレス皆無。
やっとまともなインプレが出来る事に大喜び。
回してみる・・・ブースト0.8kg/cm2付近。
相対的に回転の急激な上昇が減っている。
ソレが不満でもあるけれど。
コレも良し。
負荷の状況によるけれど同じブースト0.6でもトルクの掛かりが幅広い感じで良い。
一言で言えばスムージー。
真っ白ぜっと氏はフラットな感覚とも言った事がターボでも同様と思える。
最初はどうなるかと思いました〜。
あ〜やれやれでした。
明日より改めて試走を繰り返し状況を把握したいです。
ECUの調子悪かったンですかねえ。
リセットが悪かったのかなあ。
帰宅時は雨ん中ガンガン走れました。

今までは直接A.P.R.V.で水吸ってたので今後はそちらの心配が無くなるので一安心です。
これで山道も気兼ね無く走れる。

とは言えver.5.0.は容積の半減と言う不利な状況にあるので慎重に検証すべきでしょう。
あとは最大限の工夫をしてモノにして行くしかないですね。
明らかにシーズン2と言えるver.5.0.(笑)。
今までのものとは別物なのは確か。
どのように転ぶか楽しみになってきました。



Posted at 2016/06/27 21:20:22 | トラックバック(0) | A.P.R.V. | クルマ
2016年06月26日 イイね!

A.P.R.V.ver5.0.完成したのでプチオフ会

A.P.R.V.ver5.0.完成したのでプチオフ会あ〜ただいま戻りました。
眠い。
今日はA.P.R.V.装着後ECUリセット暖気テレテレ走行程度した後アクティのSRSインフレ−ター交換その後急遽プチオフ会真っ白ぜっと氏早速装着試乗感想会そして夜中のドライブして帰ってきました。
詳しいご試乗ご報告は明日?今日の夜?いたします。
                                                   
                                                   
                                                   
まあ今日やったこと。
A.P.R.V.取り付けーの
ECUリセット。


そして暖気して安定するのをまってテレテレ試走。


いったん帰って猫と遊んで。



DでアクティのSRSエアバッグのインフレーター交換してもらい。


他の分のA.P.R.V.が出来上がったので・・・急遽受け渡しのプチオフ会。


で、早速ver.5.0.の取り付けーする真っ白ぜっと氏。


その後試走。
そしてファミレスにてあーだこーだ。

・・・2時間眠れるか?。

今回はコレまで



Posted at 2016/06/27 04:18:06 | トラックバック(0) | A.P.R.V. | クルマ

プロフィール

「ロッキースーパーストア水前寺店に移動しますね〜
よろしくお願いします」
何シテル?   07/31 10:15
よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポンコツ再生への道③(´✪ω✪)続いてる✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/16 13:00:36
ホンダ(純正) BOSCH製大径フォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 12:18:55

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
基本ノーマル形態です。 上原氏と同じ方向性を目指します。 ゆえにそのようにイジリます。 ...
ホンダ Z ホンダ Z
あこがれ?のZ(11年式)に乗っています。 目標ジムニーです(無理無理www)。 ダート ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
何のことはない農作業用車です。 しかし親父の足になってしまって所有感がありません。 しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation