• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANBEEのブログ一覧

2015年01月20日 イイね!

屋外トイレ建設-その8-

屋外トイレ建設-その8-今日もセメントをこねてブロック積みました。








前回は仮組の画像で下がセメントでくっつけたもの

????
どこか大きな変化が?。
って感じですが作業はポチポチと進んでいます。
ええ、進んでいるんですよ?。


ズレた分の隙間はこーして

セメントを流し込めば問題ナッシング
板を両側に添えて鉄筋を曲げたものでクランプしてます。
廃材から作りました。
ココの埋め込みが終了すればだいたい土台が出来上がります。


おおよそ出来ているので小便器の

排泄パイプを掘り起こして置きます。
コレから小便器の位置確認と寸法取りを前もって行っときます。
その位置にパイプを立ち上げておけばですので。

あと4〜5時間、合間を見てですので2〜3日で基礎は完成します。
いよいよ柱を立てる準備に入ります。

もうここまで来たら引き返せません。
しかし予算が尽きました(3万円)。
今のところ柱まではキチンと造って外壁と屋根はテキトーに仕上げようと思ってます(爆)。
ただいま追加予算を請求中です。
そうしたらそこそこのものができそうです。
せっかくですので台風にメゲナイ建物に仕上げたいです。

宝くじが当たっていたらなあ〜。
立派な御便所を建てられたのに・・・。
Posted at 2015/01/20 18:13:58 | トラックバック(0) | 屋外トイレ建設 | 日記
2015年01月17日 イイね!

屋外トイレ建設-その7-

屋外トイレ建設-その7-今日もなんやかやあり作業のペースは
牛歩戦術状態でした。


まぁ、いろいろと注文を受け付けたのが敗因です。



大きな敗因は壁をずらす作業でした。
トータルで30cm移動させるためせっかく積み上げたブロックを崩し、煙突配管を引き直し、また木枠を組み付けてライン出しを行い、ブロックを
積み直しました。


で、こうなった訳です。
動かした分中途半端な隙間が・・・(汗)。
埋めてしまえば関係ないんですけどね。




で今日は土台の全体像が見える形になってまいりました。
ナニがメンドウかというとブロックを積み上げるためのライン出しです。
三次元的に空間上に基本となる目印を置かなくてはならないからです。

下の土の高さはあてになりません。
でももう少しで土台は完成しそうです。

土台が完成したら柱を組み付けるための準備が待っています。
扉と窓も解体業者から貰ってきたものを使います。
リサイクルです。
エコです。
ケチです(笑)。




で、今まで使用していた屋外トイレはどうなっているかというと・・・・・・











ーーーんーーーむ(汗)












こんなんなってます(爆)




諸行無常(; ̄ー ̄A
Posted at 2015/01/17 18:59:30 | トラックバック(0) | 屋外トイレ建設 | 日記
2015年01月16日 イイね!

屋外トイレ建設-その6-

屋外トイレ建設-その6- 今日はトイレの奥行きをもう少し確保したかったため煙突の位置と一部基礎をやり直しました。

より余裕のある空間を確保です。

たかだか30cmと言えど大きな違いです。

苦労しました。


次に進む・・・。
Posted at 2015/01/16 18:10:03 | トラックバック(0) | 屋外トイレ建設 | 日記
2015年01月15日 イイね!

屋外トイレ建設-その5-

 屋外トイレ建設-その5-しかし何ですね。
仕事もありますので一日数時間程度では遅々として作業が進みません。
ま、致し方ありませんが。
ここまで来るとなんとなく形が見えてきます。
土台だけですけど(笑)。



コンクリートをコネコネしまして、ペッタペタ塗り付けて今日もブロックを重ねていきました。



ここまで止まりでした。
なかなか水平・垂直に積み上げるのは難しいです。
多少の歪みは目をつぶってもらいます。
最終的にキチンと建てばいいのです、建てば・・・(汗)。
一段目は埋もれて見えなくなるので最終的には3段重ねにします。
小便器の背面をどうしようかと悩み中です。


話が変わりますが、朝一でZ660のエンブレムを張り替えました。

S2000のものです。
です。
雰囲気がよろしくなりました(自画自賛)。
い車体だったらエンブレムだったかもしれません。

あとリアフロアのマットを新調したいのですがなかなか良いものが見つかりません。
赤黒チェックのマットが欲しいのですがニトリとか行っても無い
分厚いラグとか敷き詰めたいですがそうすると防ダニ仕様が欲しくなります。
ジュウタンもいいかもしれません。
で夏は涼しくゴザを敷いたりして(笑)。



Posted at 2015/01/15 18:51:20 | トラックバック(0) | 屋外トイレ建設 | 日記
2015年01月14日 イイね!

屋外トイレ建設-その4-

屋外トイレ建設-その4-前回からの続き・・・。

テンヤワンヤで家族の意見を汲み取りリスタートです。
汲取をカケてるって。
いえいえ、違いますよ?。




しかしー、ズブの素人が造るトイレとしては注文が多すぎる。

取りあえず便器の水平出しやって基礎の高さを検討し直します。


でもって大雑把に基礎の寸法を取るための木枠をセッティングします。

大便器部屋の基礎から着手します。
起点を決めないことには始まりません。
全く何もない状態からフレームを造るのと一緒です。
この木枠がジグになる訳です。


材料はコレ。

重量ブロック12cm、基本部分とコーナー部分です。
横鉄筋は使用しません。
モルタルとしてセメントと砂、インスタントセメント数俵。
セメントと砂と水を混ぜ混ぜしてコンクリートにします。


木枠に目印して水糸を引きます。
その糸に沿ってブロックを並べて据え付けて行くだけです。

玄人さんから見たら
なんじゃこりゃー
でしょう。
私の基礎知識は高校時代に見て覚えたものしかありません(汗)。


でもでも若い時にいろいろなアルバイトはしとくものですねー。
あとあと役立ちます(笑)。


まだまだ続くー(o´Д`)=з
Posted at 2015/01/14 20:14:48 | トラックバック(0) | 屋外トイレ建設 | 日記

プロフィール

「ロッキースーパーストア水前寺店に移動しますね〜
よろしくお願いします」
何シテル?   07/31 10:15
よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ポンコツ再生への道③(´✪ω✪)続いてる✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/16 13:00:36
ホンダ(純正) BOSCH製大径フォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 12:18:55

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
基本ノーマル形態です。 上原氏と同じ方向性を目指します。 ゆえにそのようにイジリます。 ...
ホンダ Z ホンダ Z
あこがれ?のZ(11年式)に乗っています。 目標ジムニーです(無理無理www)。 ダート ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
何のことはない農作業用車です。 しかし親父の足になってしまって所有感がありません。 しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation