
早朝からS2000を洗車&コーティング&メンテナンス&車内清掃を
3時間みっちり行いました。
その後朝飯食べて便所建設と相成りました。
屋外にきちんとした
トイレ欲しかったんですよねー。
泥まみれで家の中に上がるの
嫌だったので。
ようやく造ることになりました。
大まかなブツは取り揃えてありました。
解体される
住宅のものを譲ってもらったりして。

肝心要の
汚物タンクです。
基本的に地元界隈は
汲取式が多いです。
水洗トイレなんて水がモッタイナイです。
"
臭い?"
ンコは
腐るから臭いのです。
腐る前は臭くありません。
フタすればいいのです。

ハイ便座です。
父上の要望により
和式と相成りました。
磨けばキレイになります。

ここ掘れワンワン金銀財宝
ザックザクザクッ。
ザックザク、ザック
ザクザクザクザクザク・・・。
たくさん掘っても金銀は
出てきませんでした。

こんな形に掘りました。
縦穴式釜土のようです。
楽々人を3人は放り込めます。

ブツを放り込みます。
高さを確認。
水平を整え固定。
埋めます。
埋めました。
ギッチギチに土を突き込んで
埋めました。

次の段取りのために便座を仮付け。
四方に杭を打ち込んで水糸で水平位置をマーキング。
要するに建物の基礎部分を作るためです。
おおよその高さが知れたので材料を発注して建てます。
水道も引きます。
電気も引きます。

ちなみに"
ウコ"はここに溜まります。
メタンガスも溜まります。
小学生の頃、
爆竹を放り込んで遊んでました(
爆)。
-その2-に続きまーす。
Posted at 2015/01/11 17:41:21 |
トラックバック(0) |
屋外トイレ建設 | 日記