• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANBEEのブログ一覧

2015年05月29日 イイね!

Z660で車中泊してみたい -9-

Z660で車中泊してみたい -9-リアシート無いとかなりフラットなんですよねZ660。
フロントシートとの高低差をどうするか?。
これが問題なのです。
かつ寝所として機能せねばなりません。
難しいところです。
                                                   
                                                   
私のクルマの場合は・・・

その差が7〜8cmといったところです。
ボードを組み立てて土台を作るのも考えました。
しかしメンドクサイ。
なのでこのくらいの厚みのマットレスをポンと乗っけてしまえと考えました。
軽量でジャマにならなければなお楽だと考えました。



いつものスベリ止めのマットを置きます。



シングルベッドのマットレスです。
厚みは3cm。
二つ折りにして折り曲げ6cm稼ぎました。

後はココに1〜2cm厚のマット付きのゴザとかを投入すれば理想に近くなります。
この状態で寝転びましたが問題有りませんでした。
座席のシートにロングクッションを置けばほぼフラットになりそうです。



マットレスは折り畳むとこんなにコンパクトになります。
クルマだけでなくフツーに寝具として使えるのでGOODです。

もう少し快適になるように工夫していきます。
Posted at 2015/05/29 19:59:12 | トラックバック(0) | Z660車中泊 | クルマ
2015年03月31日 イイね!

Z660で車中泊してみたい -8-

Z660で車中泊してみたい -8-電源の分岐コネクタ買ってきました。
"tama"というメーカーのものです。
多摩電子工業のものです。
モノはMADE IN CHINAでした。
商品としては"スマホ用ACタップ&USB"と言うそうです。
ホームセンターでカー用品のコーナーにぶら下がっていた謎の商品です(笑)。
なぜぶら下がっていたのか?。
私に使えと言わんばかりでした。
                                                   
                                                   
ACタップ3穴、USB2穴です。

付けてみたら・・・。
ものの見事にたこ足配線成立です(笑)。
クルマの中でたこ足配線てあり得ないでしょう。
しかし見てくれはなんだか悪くない。


入力定格はAC100vで0.25A。
定格出力は1,400wの使用となります。
インバーター側はというと・・・(汗)。
定格出力が200wです。
なのでオーバークォリティ?です(笑)。
役に立つのか解りませんがサージ防護機能付きです。
おまけにトラッキング火災を防ぐ絶縁カバー付きACプラグです。

とりあえず飾っておきます(爆)
Posted at 2015/03/31 17:09:48 | トラックバック(0) | Z660車中泊 | クルマ
2015年03月20日 イイね!

Z660で車中泊してみたい -7-

Z660で車中泊してみたい -7-配線やり直しました。
ほとんどがアース配線でしたけど・・・。
通常どおりに電気系統作動しております。
特に問題が無ければこのまま使用していきます。
ちとばかりサブバッテリーの配線細い気がいたしますが・・・(汗)。



早速再テストです。
扇風機(ブロア型)繋いでみました(笑)。

とりあえず動きました。
全開送風までしたところ異常なしです。
しかし省電力の扇風機が良いかもしれない(汗)。
インバーターのヒューズは念のため25Aから20Aへ落としてあります。
サブバッテリーはこのまま配置して様子を伺おうかと思っています。


バッテリーの位置を変更した訳ですが・・・。

走行にどのような影響があるのか試走してみましたが全然問題無しでした。
むしろノーズの入りがよい気がする。
アクスルシャフトの前が軽いせいでしょうか?。
バッテリーが倍なので何ともですけど・・・。
スペアタイヤがあったころに比べると軽快です。


風洞板も作り直してみました。

バッテリーを移動したおかげで完全にラジエターを覆う形になりました。
バッテリーへの熱問題もクリアです。
この風洞板、整流効果も付加したいと思っています。


次はいよいよフロアメイキングです。
寝転びやすいように処理したいのですね。
フロントシートを倒したときの高さに嵩まししたいです。
ウレタンマットを適当な大きさにカットして作ったり、エアマットを利用したり、硬質発砲スチロールもいいなぁといろいろと構想しております。
畳を置くとかすると面白そーだなぁとも思っています(笑)。

畳・・・・・・。
日本人だもの一番落ち着きそうな気がする。
Posted at 2015/03/20 18:41:27 | トラックバック(0) | Z660車中泊 | クルマ
2015年03月19日 イイね!

Z660で車中泊してみたい -6-

Z660で車中泊してみたい -6-バッテリーステー作製いたしました。
試作品です。
バッテリー2個でもビクともいたしません。
良いものができたと思います。
                                                  
                                                  
                                                  
素材はSU材(ステンレス)にしました。

厚みは4mmです。
少し厚いかなーって感じです。
不必要に頑丈だったら3mm厚で作り直してもいいですし・・・。


切断・穴空け・折り曲げして・・・。
シンプルなものをとりあえず作製いたしました。

物としては頑丈で良い感じです。
見た目がアレですが良いのです。
バイクのパーツだったらこんなカッコ悪いものは作りませんけど。
アンダーカバーの役目もありますのでこのままです。


ダブル・バッテリーです(笑)。

うん、なんかカッコよさげです。
通常はシングルで使用を考えています。
配線を若干修整して取付けし直したいと思います。

ノーマルのバッテリー位置が気に入らない方は参考にしてください。
もともとのバッテリー位置よりメンテナンス楽そうです。
いいえ、楽になります。
Posted at 2015/03/19 19:18:42 | トラックバック(0) | Z660車中泊 | クルマ
2015年03月18日 イイね!

Z660で車中泊してみたい -5-

Z660で車中泊してみたい -5-出力端子は首尾よくいきましたので今回は入力側バッテリーの据え付けに付いてです。
車外となるとボンネットの中になります。
私のZ600はボンネットの中身はシンプルです。
ユーティリティボックスにスペアタイヤは取り外してあります。
                                                                                                    
                                                  
風洞版をとりつけてイッチョマエな感じにしております。

とりあえず風洞板を取り外して2個バッテリーを固定出来るようにステーを作ってみます。
せっかくなのでこの風洞板を型にしてみます。


とりあえず大雑把に型をとります。

バッテリー仮載せしてみました。
2個いけますね。
配線の長さも問題ないようです。


細かく採寸して作製してみます。
最終的にはコの字型にリブを作ってバッテリーを載せます。
SU材を使用して肉抜き加工となるでしょうね。

早くバッテリー繋げて使用してみたい( ´Д‵ ) ハアハア
Posted at 2015/03/18 18:49:35 | トラックバック(0) | Z660車中泊 | クルマ

プロフィール

「ロッキースーパーストア水前寺店に移動しますね〜
よろしくお願いします」
何シテル?   07/31 10:15
よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポンコツ再生への道③(´✪ω✪)続いてる✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/16 13:00:36
ホンダ(純正) BOSCH製大径フォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 12:18:55

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
基本ノーマル形態です。 上原氏と同じ方向性を目指します。 ゆえにそのようにイジリます。 ...
ホンダ Z ホンダ Z
あこがれ?のZ(11年式)に乗っています。 目標ジムニーです(無理無理www)。 ダート ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
何のことはない農作業用車です。 しかし親父の足になってしまって所有感がありません。 しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation