
配線やり直しました。
ほとんどがアース配線でしたけど・・・。
通常どおりに電気系統作動しております。
特に問題が無ければこのまま使用していきます。
ちとばかりサブバッテリーの配線細い気がいたしますが・・・(汗)。
早速再テストです。
扇風機(ブロア型)繋いでみました(笑)。

とりあえず動きました。
全開送風までしたところ異常なしです。
しかし省電力の扇風機が良いかもしれない(汗)。
インバーターのヒューズは念のため25Aから20Aへ落としてあります。
サブバッテリーはこのまま配置して様子を伺おうかと思っています。
バッテリーの位置を変更した訳ですが・・・。

走行にどのような影響があるのか試走してみましたが全然問題無しでした。
むしろノーズの入りがよい気がする。
アクスルシャフトの前が軽いせいでしょうか?。
バッテリーが倍なので何ともですけど・・・。
スペアタイヤがあったころに比べると軽快です。
風洞板も作り直してみました。

バッテリーを移動したおかげで完全にラジエターを覆う形になりました。
バッテリーへの熱問題もクリアです。
この風洞板、整流効果も付加したいと思っています。
次はいよいよフロアメイキングです。
寝転びやすいように処理したいのですね。
フロントシートを倒したときの高さに嵩まししたいです。
ウレタンマットを適当な大きさにカットして作ったり、エアマットを利用したり、硬質発砲スチロールもいいなぁといろいろと構想しております。
畳を置くとかすると面白そーだなぁとも思っています(笑)。
畳・・・・・・。
日本人だもの一番落ち着きそうな気がする。
Posted at 2015/03/20 18:41:27 |
トラックバック(0) |
Z660車中泊 | クルマ