• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANBEEのブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

Z660で車中泊してみたい -4-

Z660で車中泊してみたい -4-出力端子できましたー。
自己満足点数70点といったところです(笑)。
レイアウトとしてこんなもんでよろしいんじゃなかろうかと・・・。
裏側もそれなりに余裕を持たせられましたし。
                                                                                                                                                      
接続はAC/DCそれぞれ一系統にしてみました。
沢山あっても電圧がドロップするので減らしてみました。

配線の太さも問題ありません。
安定して電流供給されるはずです。


反対側のリッドにもDCソケット取付けました。

コチラはACC出力電源です。
もともとのソケットから電源を分岐して取付けました。


再度通電テストしても異常なし。
LEDの明かりくらいなら楽勝です。
あとDVDが稼働させられるかもテストしなくてはです。
おやー、目的を見失いました。
寝泊まりで最低限必要なものが目的でした(笑)。
しかし娯楽も大切です。

次回はバッテリーケースを作製してバッテリー載っけてみます。
Posted at 2015/03/17 15:16:58 | トラックバック(0) | Z660車中泊 | クルマ
2015年03月13日 イイね!

Z660で車中泊してみたい -3-

Z660で車中泊してみたい -3-今回はインバーターを取付けることにしました。
バッテリーとインバーターをビルドインして室内に置く方法もあったのですが・・・。
やっぱり室内のスペースは取られたくない。
そしてバッテリーは室外にあった方が安全かと思います。
今回はリアライニングを取り外してインバーターをどこに取付けるか検証です。
                                                                                                                                                      
インバーターを設置できそうな空間は・・・。

センターピラー下部の空間と

WIDTH: 500px
リアスピーカーの後側の方。
この二ヶ所。


今回はスピーカー後側の空間にインバーターを設置いたします。

詰め物が頼りないですが押し込んでみました(笑)。


インバーターは基盤から直接配線を引き延ばしています。

結局もともとのケースをそのまま使用いたしました。
トランスの熱問題もありましたので。
要するにスイッチと入出力端子を延長しただけですね。


入力端子はボンネットまで引き延ばします。
出力端子はリアライニングのリッドに取付けます。

とりあえずこの位置で試してみます。
一番端っこなので外部利用とかに便利そうです。


リッドはこんな感じで穴を空けます。

USB端子の取付けも考えていましたが走行時に充電すればいいやと思い省きました。
必要なときは後で増設できますし、DCソケットにて間に合いそうです。


あとはバッテリーの位置を変更して2個並べて設置したいと思っています。
通常位置だとメンテナンスがメンドクサイので・・・。
スペアタイヤとか使う気ないのでボンネット内は空間ありまくりですし(笑)。
テスト接続がすんだらオリジナルのバッテリーステーを作製したいと思っています。
Posted at 2015/03/13 15:59:14 | トラックバック(0) | Z660車中泊 | クルマ
2015年03月11日 イイね!

Z660で車中泊してみたい -2-

Z660で車中泊してみたい -2-なんだか思い付きで始まってしまった車中泊対策。
なぜか電装系から始まってしまいました(笑)。
もともとやりたかったことではあるのです。
あとベッドを完備すればバッチリなのでしょうか?。
シートも弄りたい感じです。
                                                  
                                                  
                                                  
昨日の今日で早速AC/DCインバーターをバラしました(笑)。
出力系統を分離して移設するつもりです。
そのために中の構造を詳しく知る必要があったのです。
間違っても興味本位でバラしてしまった訳ではありませぬ(汗)。
このインバーター、電圧モニターが装備されているのでまるまる利用します。

低電圧時に警告音が鳴るのです。
お古のバッテリーでどのくらい充電されるかが問題ですが・・・(汗)。




AC出力は1系統にしてパソコンとかテレビの電源に使用したいですね。
いや2系統にすればテレビゲームも繋げられるかも(笑)。
といっても定格出力が200Wだと電源入らないかもですが。
かといってデカイ出力のインバーターはバッテリーの保ちが悪いだろうし。
てかバラしてしまったので使うしかありませんが・・・。
いやいや、最悪バッテリーを2個にする手もあるのかな。

DC出力は1系統で。
12V出力の機器を繋げるために。
12V出力の機器ってどんなのがあったっけ。
LEDのライトとかぐらいかな?。
あとエアポンプとか・・・。
ソレくらいで事足りそうですね。

USB出力も1系統で。
スマホやデジカメの充電に使用します。
USBの延長コードを流用して取付けようかと思っています。

あとスイッチも端子の近くにセットしておきます。



出力端子の設置場所の候補としては
リアライニングのリッドとか・・・



ドリンクホルダーの上あたりとか・・・

どちらかですね・・・。

インバーターの基盤はリアライニングの裏側とかの隙間に設置するつもり。
火事とかなんなきゃ良いですけどねー。
Posted at 2015/03/11 21:24:30 | トラックバック(0) | Z660車中泊 | クルマ
2015年03月10日 イイね!

Z660で車中泊してみたい -1-

Z660で車中泊してみたい -1-Z660のリアライニングのどこぞにDC/AC電源があると便利ではないかと画策しております。
リアフロアはリアーシートも無いので車中泊にうってつけでないかと。
こんなこと考えたのはオフ会とかで活躍するんじゃなかろうかと思ってのことです。



理由とか別にして面白そうなのでやってみることにします。
とりあえず純正のソケット2組買いました。

Z660のんはフタが付いていてよろしい。

あとコンセントも設置したいですね。
適当なものを流用しようかと考えています。


まず必要なものとして・・・・。
ガレージに転がっていたBALのAC/DCインバーター。



コレもまたころがっていたブルーバッテリー。



キャンピングカーみたいになると車載されているバッテリーと追加バッテリーに同時充電するアクセレーターが必要ですが車中泊一泊でしょうから独立仕様で十分かと思います。
一泊ぐらいですからバッテリーは使いきりで考えています(笑)。

バッテリーはボンネット内に通常バッテリーと並べて設置する予定。
あとは配線関係ですが"Z660は国産車でありながらイタ車"(爆)。
雨漏り対策しても油断がなりません。
特にリア周りはキ・ケ・ン。
この辺りの対策をしなくてはならないでしょう。
まんまインバーターを転がしておくのが無難なのでしょうが。

あ、今気がついたけどZ660とS660って字面似てないかい?。
Posted at 2015/03/10 22:05:26 | トラックバック(0) | Z660車中泊 | クルマ

プロフィール

「ロッキースーパーストア水前寺店に移動しますね〜
よろしくお願いします」
何シテル?   07/31 10:15
よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポンコツ再生への道③(´✪ω✪)続いてる✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/16 13:00:36
ホンダ(純正) BOSCH製大径フォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 12:18:55

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
基本ノーマル形態です。 上原氏と同じ方向性を目指します。 ゆえにそのようにイジリます。 ...
ホンダ Z ホンダ Z
あこがれ?のZ(11年式)に乗っています。 目標ジムニーです(無理無理www)。 ダート ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
何のことはない農作業用車です。 しかし親父の足になってしまって所有感がありません。 しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation