
なんだか思い付きで始まってしまった車中泊対策。
なぜか電装系から始まってしまいました(笑)。
もともとやりたかったことではあるのです。
あとベッドを完備すればバッチリなのでしょうか?。
シートも弄りたい感じです。
昨日の今日で早速AC/DCインバーターをバラしました(笑)。
出力系統を分離して移設するつもりです。
そのために中の構造を詳しく知る必要があったのです。
間違っても興味本位でバラしてしまった訳ではありませぬ(汗)。
このインバーター、電圧モニターが装備されているのでまるまる利用します。

低電圧時に警告音が鳴るのです。
お古のバッテリーでどのくらい充電されるかが問題ですが・・・(汗)。
AC出力は1系統にしてパソコンとかテレビの電源に使用したいですね。
いや2系統にすればテレビゲームも繋げられるかも(笑)。
といっても定格出力が200Wだと電源入らないかもですが。
かといってデカイ出力のインバーターはバッテリーの保ちが悪いだろうし。
てかバラしてしまったので使うしかありませんが・・・。
いやいや、最悪バッテリーを2個にする手もあるのかな。
DC出力は1系統で。
12V出力の機器を繋げるために。
12V出力の機器ってどんなのがあったっけ。
LEDのライトとかぐらいかな?。
あとエアポンプとか・・・。
ソレくらいで事足りそうですね。
USB出力も1系統で。
スマホやデジカメの充電に使用します。
USBの延長コードを流用して取付けようかと思っています。
あとスイッチも端子の近くにセットしておきます。
出力端子の設置場所の候補としては
リアライニングのリッドとか・・・
ドリンクホルダーの上あたりとか・・・

どちらかですね・・・。
インバーターの基盤はリアライニングの裏側とかの隙間に設置するつもり。
火事とかなんなきゃ良いですけどねー。
Posted at 2015/03/11 21:24:30 |
トラックバック(0) |
Z660車中泊 | クルマ