• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANBEEのブログ一覧

2014年12月29日 イイね!

ジョー、チョロチョロ、ポットン、ポットン。

ジョー、チョロチョロ、ポットン、ポットン。今ある屋外便所がどうしようもないくらい崩壊してます。
画像にてアップできないのが残念です(笑)。
穴掘って橋桁渡して小屋かぶせただけの便所ですから(大笑)。



しかしリニューアルする予定です。
新築です(笑)。
少しは文化度が高まります(笑)。
農家としては屋外に土足で使えるトイレがあることは非常に助かるのです。
ヒマなうちに完成させときたいところです。




大まかな資材は住宅(廃屋)を解体される時に業者と交渉して手に入れていました。
基本的に汲取式ですが(笑)。
タンクを埋め込んで小屋を造ります。
廃材と竹で古風にするつもり(笑)。
便座もあります。
洋式です。
ドアも確保済み。
すべてタダ。
¥0

汲取式便所のいいところは毎月の維持費が掛からない。
年に何回かバキュームカーで吸い取ってもらうだけですので。

問題は・・・対策です。

小汚いネタで申し訳ない。
Posted at 2014/12/29 11:30:29 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年12月22日 イイね!

葉巻貰っちゃった。

葉巻貰っちゃった。私はスモーカーです。
いつもは手巻きタバコ。
そしてパイプ。
時々キセル。
そして葉巻も嗜みます。




しかし・・・・

ある方からこんなに葉巻貰いました。
プレゼント?。
うれしい反面う〜むなところもあります。
保管管理が大変なのです。

葉巻は70%くらいの湿度で常時管理しておかねばなりません。
ヒュミドールという専用の保管箱が必要になります。
乾燥しすぎてもダメ、湿気すぎてもダメなのです。
味わいを損なったりカビたりします。

私のヒュミドールは既に満杯です。
仕方ないので一本一本試験管に入れてコルク栓で密封しました。
しばらくは大丈夫なはず。
日焼けしないように冷暗所に保存です。

ここのところパイプばっかりなので消費しきれるか心配です。
Posted at 2014/12/23 03:17:35 | トラックバック(0) | たばこ | 日記
2014年12月22日 イイね!

A.P.R.V. VerUp準備

A.P.R.V. VerUp準備2stバイクのカスタムではベタなネタです。
一時期流行りました。
リードバルブのテンションを和らげつつ強度を持たせます。
ノーマルに比べると硬度は高いです。
ゆえに脆くもあります。
ワンフラップの吸入量が増えるはず。





カーボンリードバルブ自作。
0.1mm厚のカーボン板から切り出しました。



組み付けたらこんな感じ。
A.P.R.V.のVerUpのひとつです。


いろいろと思惑がある訳ですが準備だけしときました。
Posted at 2014/12/23 02:46:02 | トラックバック(0) | A.P.R.V. | クルマ
2014年12月21日 イイね!

A.P.R.V. Ver2.1 -その3-

A.P.R.V. Ver2.1 -その3-A.P.R.V. Ver2.1 の林道テスト。

近場の林道走ってきました。
ダート有り、ガレ場有り、ブッシュ有りの林道です。
途中イノシシとかサルに遭遇いたしました。
あと猟師さんとか・・・(汗)。





ダートでは今回なかなかの走りをしてくれました。
こういったところでは瞬発力が命です。
A.P.R.V. Ver2.1はより切れのあるレスポンスが売りです。
全域トルクも増している?。
路面への蹴りだし感とか良くなっています。
流れてもすぐにエンジンが反応するのでキレイにスライドが決まるようになりました。
ハイ、今回はメリハリが効いてます。



こういった状況下でもパワーを食われる感があまり無くなりました。
パワーよりもトルクフルに走らなくてはなりません。
ラクチンです。
スピードを上げて走りたくなってしまいます。
逆にZの足回りの劣化具合がハッキリ解ってしまいガックリです。



まぁ、オフロードバイクだと楽勝の道ですがZ君的にはスペシャルコース?。
ジムニーだとチョチョイのチョイなのでしょう。
しかし不規則なウォッシュボード路面をZは駆け抜けてくれました。



はいはいブレブレですね(汗)。
林道で片手運転は危険です。
動画を貼付ければ一発で状況がわかるのですが。
う〜ん、次は動画を貼付けることにします。


2往復目は集中して走ったので昔の勘が戻ってきて"ザザザザー"とか"ズリュリュ#$%?&%〜"とか"ガざーっバキッ!!"とか"ドン!ガン!!バン!!!"とにぎやかな走りになりました(笑)。
で"Zも逆ハンいけるしスピード乗るとドリフトいけるなぁ"と走行中思いました(笑)。


いや〜今まで以上に走れる感が増しました。
そりゃまぁタービン変えたりすればもっと行けますが・・・。
ノーマル仕様でもまだ伸び代がある感じです。
ノーマル仕様 + A.P.R.V. にしばらくこだわります。
トーゼンNAの"真っ白ぜっと"号の改善も見込めると思います。
Ver.1 には隠し球がまだいくつか有るのでそれを試していきます。
むふふ。



今日の足下はこんな感じでした。


結論としてZはやっぱり面白いクルマだと再認識いたしました。
と同時にやっぱり変な車だとも再認識しました(笑)。
この当時の車って良くも悪くも面白いクルマが多いですね。



Posted at 2014/12/21 21:34:44 | トラックバック(0) | A.P.R.V. | クルマ
2014年12月20日 イイね!

A.P.R.V. Ver2.1 -その2-

A.P.R.V. Ver2.1 -その2-A.P.R.V. Ver1.1と比べると
素早いブーストの回復
が魅力的です。

市街地、一般道、高速、峠道。
林道以外は試してみました。




Ver1.1 アイドリング時


Ver2.1 アイドリング時
既に若干の変化。
負圧に振れています。
気温が同一ではないので何とも言えないところです(汗)。



Ver1.1 最大ブースト時
0.75kg/cm2くらい?。
ノーマルよりも鋭い立ち上がりでしたが・・・。


Ver2.1 最大ブースト時
0.78kg/cm2くらい?。
ノーマルの2倍くらい針が鋭く動きます。
これも走る条件が異なりますが(汗)。
予測では0.8kg/cm2を超えるとオーバーシュートする気がします。
ノーマルの限界域と見るべきかも?。

それぞれ登り坂で表現してみると・・・。
ノーマルはタメを作って登らないといけない感じ。
Ver1.1はスルスルと登って行く感じ。
Ver2.1は坂の途中からでも加速して行く感じ。

と言ったところでしょうか。
ザックリですみません。


Ver2.1、どの開度速度からでも踏み込んだ分引っ張られて行きます。
しかし流速が緩い気がします。
なんだか軽すぎるんですよね。
マイルドというかフラットというか。
知らん間にスピードが乗っていて135km/h超えたところで最高速は止めました。
やっぱり今のところ最高速は要らんのです。
Ver3.に取っておきます。
Ver1.1並に口径絞って流速早めてファンネル装着してみたいです。
Ver2.2になりますか?。
林道ではメリハリ感無いと嫌なんですよね。


"軽じぃ"さんのブログでΣ(・∀・|||)ゲッ!!やっぱり〜(汗)と思ったのですが・・・
CPUリセットしてません(爆)。
そのまんまボルトオンでした(笑)。
Posted at 2014/12/20 22:18:28 | トラックバック(0) | A.P.R.V. | クルマ

プロフィール

「ロッキースーパーストア水前寺店に移動しますね〜
よろしくお願いします」
何シテル?   07/31 10:15
よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 2 34 5 6
7 8 9 10 1112 13
14 15 16 17 18 19 20
21 222324252627
28 29 30 31   

リンク・クリップ

ポンコツ再生への道③(´✪ω✪)続いてる✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/16 13:00:36
ホンダ(純正) BOSCH製大径フォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 12:18:55

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
基本ノーマル形態です。 上原氏と同じ方向性を目指します。 ゆえにそのようにイジリます。 ...
ホンダ Z ホンダ Z
あこがれ?のZ(11年式)に乗っています。 目標ジムニーです(無理無理www)。 ダート ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
何のことはない農作業用車です。 しかし親父の足になってしまって所有感がありません。 しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation