
あぁーーー
またまたブログサボってもうた
年末は敵いませんなぁ
というかサボリ癖がついてしまった(爆)
そんなこんなで前回の続き
ハイ。
コーラ飲みに行った後の事ですけどね。
熊本県と宮崎県の境をプラプラしましていつものえびの高原へ。
人吉のループ橋へ。

高地にある建造物としてはコレが一番大きいのかな?。
コノ時点で昼間だと言うのに気温は4℃。
それなりの装備だったのでしのぎましたが・・・。
暖冬とはいえ寒いものは寒いそんなかんじですね。
えびの高原。

いつもより硫黄臭い。
今年はえびの高原のガス発生が盛んな感じがする。
温泉街での煙の量が多い感じがする。
よく硫黄臭を"
卵が腐ったような匂い"と言うが
近頃はめったにそういった状況にはならないのではなかろうか?。
表現として
今時どうなのだろうか?。
ワカンネーと思うのだが?。
昔チャボとかシャモを飼っていて祝い事のときに捌いて煮しめなどして食べていた。
でもって卵も生ませていた訳だけれども毎日に卵を拾っていた。
でたまに変なところに産みつけられていたりする卵を拾うとよく腐っていた事が多々あった。
実際のところアノ匂いは硫黄のソレとは若干違う気がするのだけど。
まぁ腐り方の練度にもよるかもしれないけれどだが(笑)。
ちなみに古い卵は
表面がツルツルだ。
で陽に翳して透かしてみると黄身の
境がはっきりしない。
よく腐った卵を"
秘密基地"に装備して"
敵"が来たら投げつけていたものだ。
当然自分たちも
投げつけられていた訳だが・・・。
今思うとガキの頃って
スゲェことしてたなと思う。
TVの罰ゲームでもヤランワナァ。
たまに
ヒナが腐って入っていたりして阿鼻叫喚だった覚えがある。
でばっちりと
目と目が合ったりして(笑)。
ピータンでもたまに"
ヒヨコ卵"があるそうな。
珍味と言われているが
遠慮したいな。
おっとなんだったけっ?。
そう
ドライブに行った話でした。
以上。
Posted at 2015/12/28 18:26:03 |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ