• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TANBEEのブログ一覧

2016年07月02日 イイね!

エンジン・フ−ド・リフター着けるを

エンジン・フ−ド・リフター着けるを前々から購入してたんですけど着けるヒマなかったんです。
明日着けようと思います。
中華製から脱却です。
                                                   
                                                   
                                                   
                                                   
                                                   
現在エンジン・フ−ド・リフター着いてます。
安かった中華製。

取付けてとても便利。
ボンネット・ロッド無いんですっきり。

しかしロッドエンドの形状かボールジョイントの高さかエンド部分がボンネットに障ってる。
で耐久性無いのか動きが変になっていた。

今回はコイツに交換する。

トラストのエンジン・フ−ド・リフター。

カーボン仕様。
見た目カッコイイ。
ソコにシビレるアコガレる。

性能が変わる訳ではありませんがちょっとオシャレしま〜す(笑)。

Posted at 2016/07/02 21:44:25 | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2016年07月01日 イイね!

A.P.R.V.ver5.0. -6- 要するに耐久性が先なの

A.P.R.V.ver5.0. -6- 要するに耐久性が先なのA.P.R.V.ver5.1.。
NA用とターボ用模索中。
ターボはなんとなくわかってきた。
NAどうしたものか。
                                                 
                                                 
                                                 
A.P.R.V.。
最初は面白半分だったんですよねー。
二輪に使用してたカスタムの応用。
いままではエアクリボックスのフタに設置するオープン・アウトタイプでした。
外気を直接吸入しエアクリーナー・ボックスも十分に容量を確保でき、設置も簡単仕様です。
ただ作製が非常にメンドクサイ、クリーナーが汚れやすい、リードバルブ壊れそう。
ですからクリーナーとリードバルブの耐久性の向上とより扱いやすい仕様をと考えたのです。
簡単に大量に安くも課題でしたので。
しかしリードバルブは超お高い。
そしてver.5.からはクローズ・インタイプ。
自分的にもいままでで初の条件。
現在ver.5.ではネガな部分だらけになりどうしようかとお悩み中。
しかし今までに無い利点も発見。
ターボとNAでは条件が違いますがターボについては方向性が決まりました。
バイパス設けようか増設しようか位置変更しようか図面引いては消しを繰り返してました。
NAとターボでは今後試作状態が別になります。


今までの基本系の遍歴ということで・・・。

ver.1.

コイツのピーキーさは衝撃的だった(笑)。
ターボでも早い段階で回転が限界に達してリミッター作動してた。
エンジン回転先走り仕様。
NAでは回転の速い回転上昇に四苦八苦でしたね。
個人的には非常にお気に入り。


ver.6.

お試しで作ったものでしたが失敗作。
最高回転から異常に伸びるバージョン(笑)。
6.000rpmまでフツーですがソコからの回転の上がりが異常。
谷有りまくりでコントロール性不適なので改良却下。
機会があったら応用したい。
バージョンが飛んでいるのはそれ以上作る事は無いだろうと考えていたためと・・・キレイなシリーズの並びにしたかったため。


ver.2.

そこそこマイルド方向に振ったバージョン。
やっとまともな状態に近づいてきたがまだまだ荒い性格。
A.P.R.V.の独特感そのままの過渡モデル。
NAでも至極使える代物になりました。
D3レンジではまだヘタ打ちそうだったのでver.3.へ移行。


ver.3.

やっと全域バランスの取れてきたバージョン。
で気分的には全域一割増のトルクUp感。
Dレンジ切り替えていってもトルクバンドを外さずに加速していく。
やっとノーマル+αの仕様。
なかなかの出来だったと思ってます。

ver.4.

ver.3.の吸気口穴塞ぎ版(笑)。
ver.5.の原型ともいえます。
完全トルクフル・バージョンです。
全開域での最高速の伸びが130km/h以降ちょい鈍かったのですが範囲内ということで無視してました。
今思うとver.5.のアレはそういう事かと・・・。

しかしオープン・アウトタイプのデメリットはコレ。

機能しなくなったら元も子もない。
Zの場合エアクリの管理たいへんですからね。
タイヤ外すとか〜〜。


ver.5.0.

今のままではアカン。
明日ヒマがあったら仕様変更して切り出そうと思います。

でも晴れたらSにも乗りたいのでどうなることか(笑)。




Posted at 2016/07/02 01:21:50 | トラックバック(0) | A.P.R.V. | クルマ
2016年06月30日 イイね!

暑い時はコレに限る

暑い時はコレに限る白熊〜
                                                  
                                                  
                                                  
                                                  
夏はコレに限る!!


7月が目の前に

早く梅雨明けしないかな

いや、

梅雨明けしろ!!
Posted at 2016/06/30 20:18:32 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年06月29日 イイね!

結果、焼酎で宇宙を思い描く

結果、焼酎で宇宙を思い描くいやー、今日はZでテスト走行しようかと思っていましたが取りやめです。
頼まれ事をされまして。
"今現在美味しい焼酎を買って来て欲しい"と。
3Mを求められましたが速攻で却下(笑)。
そんなものより良いものがたくさんあるわと。
で酒屋をブラブラしてました。
                                                   
                                                   
                                                   
こっちの飲む人は三日で一升カラがフツーなので手頃な価格のものが人気です。
価格帯は幅広く¥1,500〜¥8,000。
モット高いものも有りますが希少価値有りすぎてあまり出回らない。
今流行の若者人気の味の薄い焼酎より辛口でしっかり味わいのあるスタンダードな焼酎がやはり一番人気。
ちなみに地元の"魔王"は¥3,240。
中くらいの代物です。
あんなに転売で高い値段が付くのは訳が分かりません。
それほどの値段の価値はないのに。
ネームバリューに踊らされて購入してる人がかわいそうでなりません。
ソレで大吟醸のお酒みたいに悦に入るのは悲しすぎます。
所詮、焼酎なのに。
初期の"魔王"とか"森伊蔵"は美味しかったけどなあ。
今のは・・・・・。

で""良さそうなものと思いとりあえず手に取ったのがコレ。



"五郎"。
価格もそれなりにお手頃価格。
麹の出所も良し。
瓶壷仕込み。
甑島産。
他にも"茜"とかありましたが今回はコレ。
いろいろ飲むのがいいだろうということで。

ちなみに"五郎"の酒造元に行くと"裏五郎"なるものが常連用にある。
どの地区でも圏外に出回らない特別な焼酎があるのです。
工場限定の特別品はレアです。
これがまたうまいんだわ。
焼酎天国では常に新製品が出て凌ぎを削っています。
あっさり系から後味残るものまで。
自分的幻の焼酎は"焼き芋焼酎"。
アレは独特でよかった。




ちょいとワタクシの飾り物焼酎の中から一品。



ハイ、"宇宙兄弟焼酎"です。
他にも"ハーレーダビッドソン焼酎"や"お誕生おめでとう愛子様焼酎"などあります(笑)。



小山先生ありがとうございますです。

鹿児島ならではパッケージですね。



よく考えるとフツーに宇宙空間観測所とロケット発射場が地元に有る環境はスゴいと思う。
何のやつか知りませんが小さいロケットしょっちゅう飛んでますしね。



内之浦観測所。
コレM-Vかな?。
ロケットでカッパ、ラムダ、ミューと言えば内之浦、元祖KSC。
"おおすみ"、"イプシロン"や"はやぶさ"そして"ひさき"などが飛び立ってます。
小型ロケット多いです、400機から打ち上げられてます。
世界一住民に愛されるロケット発射場』。



種子島宇宙センター。
敷地内に漁港がありましてダイビングでしょっちゅう通過してました(笑)。
沖合からロケット飛んでくの見た時は感激したなあ。
基地の眼前はとても奇麗なビーチになってます。
人口衛生打ち上げの本場。
Hシリーズのロケットは圧巻です。
"ひまわり"や”かぐや”などが飛び立ってます。
ちなみに今年"ひまわり8号"が飛び立つ予定です。
世界一美しいロケット発射場』。

ロケットよく飛んでます。
宇宙ステーションへの補給機がしょっちゅう飛んで行きます。
もう6回も飛んでます。
あと水星探査機とか気候変動観測衛生とかジオスペース探査衛生とか飛ぶ予定。

個人的には来年のH3ロケットの打ち上げが楽しみです。


Posted at 2016/06/29 21:37:53 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年06月28日 イイね!

A.P.R.V.ver5.0. -5- やっぱり

A.P.R.V.ver5.0. -5- やっぱり現状の仕様は高速走行あきませんね。
スピード出ない。
高速域のノリ悪し。
中速域からの加速内容も悪い。
最高速落ちた(爆)。
                                                  
                                                  
                                                  
最高速テスト試しました。
アレデスネ。
ザックリ傾向が見てとれました。
低速域でのトルクは十分ですが容積半減のためタメが無い。
タメの無さが高回転・高速域に影響。
そしてボトルネックにより回転の伸びが緩い。
つまり高回転域が死んで頭打ちが早い。
てなことだと思います。

やもすると7000rpm突入したりブースト0.8km/cm2付近マークするんですがA.P.R.V.らしいパフォーマンスを発揮していません。
私的にヒジョーに面白くない結果となってます。

スタートしてから高速走行に移行していったのですが80km/hまではフツーに加速。
この時点で加速感が鈍いの感じてver.3.0.とは明らかに違うわーと。
なんというか車体の押し出し感みたいなモノが?。
とはいえノーマルよりかはスムーズにスピードは乗る。
110km/h〜〜〜、速度のノリがイマイチになっていった。


うおーい、時間掛かるゾーイ。



スピード出てるけどスピード感ゼロだゾーイ。



むおー、伸びねーんだゾーイ。



あ〜〜〜、限界だゾーイ。



スピード伸びませんでした(爆)。

しかし不思議なのはエアコン使用時の坂道走行とか楽なんですよね。
なんらかの形で効果はでているのかもしれません。
今度は急坂走行テスト試します。

ちなみにエアコン・オンしてもう一度アタックしましたがオフしてる時と変わりませんでした(笑)。



Posted at 2016/06/28 21:01:56 | トラックバック(0) | A.P.R.V. | クルマ

プロフィール

「ロッキースーパーストア水前寺店に移動しますね〜
よろしくお願いします」
何シテル?   07/31 10:15
よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポンコツ再生への道③(´✪ω✪)続いてる✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/16 13:00:36
ホンダ(純正) BOSCH製大径フォグランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/27 12:18:55

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
基本ノーマル形態です。 上原氏と同じ方向性を目指します。 ゆえにそのようにイジリます。 ...
ホンダ Z ホンダ Z
あこがれ?のZ(11年式)に乗っています。 目標ジムニーです(無理無理www)。 ダート ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
何のことはない農作業用車です。 しかし親父の足になってしまって所有感がありません。 しか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation